• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • コト
  • Quotes
  • 傲慢になりかける自分を戒める、カリスマラッパーの一節

Quotes

Back Number
傲慢になりかける自分を戒める、カリスマラッパーの一節

2019.8.21

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

傲慢になりかける自分を戒める、カリスマラッパーの一節

社員が大切にしている言葉を紹介する連載企画「Quotes」。第4回に登場するのは当オウンドメディアを運営する広報部の柏原です。人生の節目節目で思い出す、カリスマラッパー・BOSS THE MCが放ったリリックを紹介します

  • 社員コラム
  • スタッフ
  • 広報部

■北海道が誇る唯一無二のラッパーとの出会い

こんにちは、この連載を企画した側に執筆のバトンが早くも回ってきたことに少々困惑している広報部の柏原です。社員が日々大切にしている言葉を紹介する本コーナーでは、“仕事の恩師”、“旅先で会った世捨て人”、“祖母”と、みなそれぞれ身近な人から発せられた言葉を書き綴っていましたが、私の場合は、とある“カリスマラッパー”の言葉です。

ラッパーと聞くと皆さん、どんなイメージを持つでしょうか? ちょっとアウトローな世界に生きる人。フリースタイルダンジョンで相手を罵り合う人。スチャダラパー(笑)、と人それぞれかと思いますが、お気に入りのラッパーがいる人はそう多くはないでしょう。

かく言う自分も、そこまでヒップホップに詳しいわけではありません。が、そんな自分ですら大学時代に衝撃を受け、いまではその世界観にどっぷりのめり込んでしまったのが北海道・札幌を拠点に活動するBOSS THE MC(以下、BOSS)というラッパーです。

1997年にトラックメーカーのO.N.Oと「THA BLUE HERB(ザ・ブルー・ハーブ)」というグループを結成した彼らのスゴさを一言でいうと、超が付くくらい「インディペンデント」な精神を20年経ったいまも貫き続けているところです。

THA BLUE HERBのデビューアルバムの12インチ。「私より柏原さんが持っていた方が良いと思って」と友人から譲ってもらった貴重な一品。
SNSなどが発達した現在と違って、当時の音楽シーンで成り上がるには、まず東京に進出し、メジャーレーベルと契約する、もしくは、すでに売れているラッパーにフィーチャリング(客演)されることがセオリーでした。

しかし、彼らはあえてその流れに反旗を翻します。地元・札幌でインディーズレーベルを立ち上げ、東京で活躍するラッパーほぼ全てを敵に回しながら、自らのポジションを築いていったんです。

哲学的かつ文学性の高いリリックは他のラッパーと一線を画しており、“東京”という圧倒的勢力にたった二人で立ち向かっていく様は、見ていて勇気づけられもしました。

■調子に乗りかけていた、否。調子に乗ってたあの頃

オールアバウトに入る前、私は某住宅フランチャイズメーカーに新卒一期生として入社しました。最初は新規開拓営業を担当し、一日100本以上、建設会社・工務店に電話を掛けては、ようやく取れたアポを汗まみれになって駆けずり回る日々。

ヒップホップシーンで成り上がることを夢見たBOSSのラップを心の支えにし、何とか食らいついていった結果、ひょんなことから花形である宣伝担当の部署に異動を命じられ、現職の広報への道を歩みだします。

そういったキャリアアップに加え、やや離職率の高い会社だったため、入社6年目で中堅的立場へ。自分より年上の中途社員にあれこれ教えるといった状況に置かれたこともあってか、勘違いした私は完全に調子に乗っていました。後輩や目上の先輩だけでなく、時には同期にもキツくあたったり、何気ないことにも“ありがとう”の一言が言えなかったり、と傲慢そのものだったと思います。

そんなことをしていると当然のことながら、些細な面で不毛な衝突が発生します。相手からのちょっとした指摘や注意に対し、残念な自分は「俺の何が悪いんだよ! こんにゃろー!」というスタンスを取ってしまうという始末でした。

■傲慢な自分を戒めてくれたBOSSのリリック

デビュー以降、日本中のラッパーをなぎ倒していき唯一無二の存在となったBOSS。自身の結婚や友人の死といったさまざまな経験を経て、発信するメッセージを、当初の“闘争や対立”から、人生における“挫折・悲哀”、そして“歓喜や希望”といった、次のステージに移していました。2007年に発表した3枚目のアルバムはその名も『LIFE STORY』。

このアルバムに収録されている「TENDERLY」という曲の一節が、傲慢な自分を戒めるキッカケを作ってくれた今回の「Quotes」です。
この曲自体は、国籍や人種、主義・主張の異なる人たちがどうやって分かり合っていくべきかというのを、BOSSなりに説いたものなのですが、謙虚さと相手への感謝を尽くすことの大事さを、これ以上なく表現した言葉に、「あっ!? これいまの自分に言われてる......」と稲妻が落ちたような感覚になったのをいまも鮮明に覚えています。

何かをしてもらっての“ありがとう”ではなく、こちらがしてあげた上での“ありがとう”。そんな発想、当時の傲慢な自分は思いもしませんでした。深い、深すぎるよBOSS……。
その後、オールアバウトに転職し、昨年で入社10年目を迎えました。そして、ここでもある程度中堅的な立場へ......。もしかするとまた“あの頃の自分”が顔を覗かせてはいやしないか? あんな風にはもうなってはいけないぞ! とBOSSが語りかけてくる。この曲のこの一節を聴くたび、そんな気がして襟を正すようにしています。

ちなみに、この一節のあとにはこんなリリックが続いて曲を締めていきます。
口にするのは簡単だと思うが 少しづつやってみようと思うんだ
君も もしそう思うなら 嬉しいね

2017年のFUJI ROCK FESTIVALにて。人生の師と仰ぐBOSSとの念願の2ショット。
14 件
PAGETOP

Back Number

厳しい昭和上司から得た戒めの言葉
危うい自分に気づいたとき思い浮かぶお守りの言葉
板長の父が教えてくれた繁盛する店の秘訣
祖母が貫き続けた「食」に対する信念
自分以外のだれかのためになるのかどうか
クレイジーな世界を勝ち抜く魔法のコトバ
いつのまにか根付いたある本の言葉(ただし、本の内容は覚えてない)
ギャンブル漫画から学んだ、人生の本質
呪いでもあり、チャンスを掴ませてくれる言葉
人生の指針となった友人の一言

Related関連記事

  • イベント

    2019.7.5

    他部署の“あの人”と話したことないなんてもったいない! から始まった「芸人ランチ」を紹介

    他部署の“あの人”と話したことないなんてもったいない! から始まった「芸人ランチ」を紹介

  • コト

    2019.6.7

    サイト開設2周年!「About All About」が新しく生まれ変わりました

    サイト開設2周年!「About All About」が新しく生まれ変わりました

  • ヒト

    2019.3.1

    <部署紹介 Vol.13>個人を強くすることで、組織力の強化を図る人事グループ

    <部署紹介 Vol.13>個人を強くすることで、組織力の強化を図る人事グループ

  • ゴチエビス

    2019.1.25

    【ゴチエビス番外編】おしゃれな恵比寿のスタンディングカレー屋さん、ボンベイ

    【ゴチエビス番外編】おしゃれな恵比寿のスタンディングカレー屋さん、ボンベイ

  • ゴチエビス

    2018.8.17

    【ゴチエビス vol.12】酷暑を乗り切る!夏バテ対策にカレーはいかが?

    【ゴチエビス vol.12】酷暑を乗り切る!夏バテ対策にカレーはいかが?

Recommendオススメ

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

  • Opinions

    2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

  • ガイドと●●してみた

    2019.4.12

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

  • コト

    2018.7.19

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. 専門家

    【ライフカレッジ #8、 1/9(土)10時スタート】1万人のカラダを変えたパーソナルトレーナーがテクニックを伝授! 「お正月太り撃退エクササイズ講座」

    【ライフカレッジ #8、 1/9(土)10時スタート】1万人のカラダを変えたパーソナルトレーナーがテクニックを伝授! 「お正月太り撃退エクササイズ講座」

  2. 専門家

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

  3. 専門家

    【ライフカレッジ #7、 12/19(土)10時スタート】フリマアプリ歴5年の達人が伝授! 今からでも遅くない「メルカリ出品のコツ講座」

    【ライフカレッジ #7、 12/19(土)10時スタート】フリマアプリ歴5年の達人が伝授! 今からでも遅くない「メルカリ出品のコツ講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  1. 専門家

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. 専門家

    教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】

    教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】

  4. Players

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

  5. ヒト

    <1月の新メンバー>海外広報を通して、デジタルと編集の力で相互交流を追求していきたい!(グローバル推進室・岡田)

    <1月の新メンバー>海外広報を通して、デジタルと編集の力で相互交流を追求していきたい!(グローバル推進室・岡田)

Column連載コラム

Leaders

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

  • 2020.2.21

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

もっと見る

Players

  • 2020.9.4

    逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏

  • 2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • 2020.6.19

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

  • 2020.4.10

    【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました

  • 2020.3.6

    All About「女性の健康」ガイドに働く女性の“つらい症状”コントロール術を聞いてみた ~セミナーレポ~

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About