• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • コト
  • Quotes
  • 呪いか、祝いか。言葉が持つチカラ

Quotes

Back Number
呪いか、祝いか。言葉が持つチカラ

2019.11.15

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

呪いか、祝いか。言葉が持つチカラ

社員が大切にしている言葉を紹介する連載企画「Quotes」。第7回に登場していただくのは、メディアビジネス部 コンテンツプロデュースグループで、相談コンテンツ「31歳からの恋愛相談室」を手掛ける寺門さん。編集職に就きたいと思ったきっかけとなった、大好きな小説の主人公のセリフを紹介いただきました。“言葉の持つ威力”をギクリとするほど的確に表した「Quotes」です。

  • 社員コラム

■バンドマンに猛烈に嫉妬する

ロックバンドの音楽が好きです。月1回はライブハウスに足を運びます。

でも、バンドマンという職業に対しては苦手意識があります(苦手というのは、だいぶまろやかに抑えた表現です)。なぜかといえば、猛烈に嫉妬心を煽られるからです。

私には音楽に関する能力がまったくありません。唯一思い通りに音を出せる楽器は、リコーダーのみ。ピアノを毎日練習していた時期もありますが、順番に鍵盤を押さえるだけの域を超えることはできませんでした。

だからというのもありますが、それ以上に妬ましく思う理由は「練習も本番も、ひたすらにかっこいいから」です。

バンドマンにとっての本番は、ライブですね。ステージの上、強すぎるライトに照らされながら楽器を弾いたり歌ったりする姿は、間違いなく「その人が一番輝いている瞬間」でしょう。

それだけならまだしも、家やらスタジオやらで練習する姿ですら様になるのが憎らしい。たとえ寝起きのボサボサ頭にスウェット姿だったとしても、です。

■「呪いは言葉だ。文化だ」


それに比べて編集者ときたら、コンテンツを仕込むときも公開するときも、基本はじっと背中を丸め、机に向かうのみ。華のないこと、この上なし。

そもそも表に立って活躍するバンドマンと、裏方仕事である編集者を比較するのは野暮なことだと、重々承知しています。それでもライブを観に行くたびに、いいなあ羨ましいなあと、下唇を噛んでしまうのです。

とはいえ私は、自分の仕事が大好きです。編集者歴7年目を迎えた今も、自分が編集者ということが嬉しくて嬉しくて仕方ありません。

大好きな小説の中で、主人公がこう言っていました。
呪いはあるぜ。しかも効く。呪いと祝いは同じことでもある。何の意味もない存在自体に意味を持たせ、価値を見出す言葉こそ呪術だ。プラスにする場合は祝うといい、マイナスにする場合は呪うという。呪いは言葉だ。文化だ
via 京極夏彦著『姑獲鳥の夏』
この台詞に出会ったとき、ぎくりとしました。言葉の持つ威力を、あまりにも的確に、端的に表現していたからです。そしてつまり編集者は、「誰かを呪うことも、祝うこともできるツールを操る仕事」なわけです。

ずいぶんと恐ろしいことをやっていると思います。でもだからこそやってみたい、やらせてほしい、そう意気込んで、この仕事に就きました。

このセリフが出てくるのは、京極夏彦の長編推理小説『姑獲鳥の夏』(うぶめのなつ)。「百鬼夜行シリーズ」の第一弾で、古本屋の主人、神主、憑き物落としという3つの顔を持つ主人公・京極堂による謎解きが人気のベストセラー。

■「祝い」か「呪い」か。今日も自問自答

ここ数年、私は恋愛系のコンテンツに携わっているのですが、読者の方から「この一文に背中を押されて、気になる人をデートに誘えた」とか、「この記事が胸に刺さって、不倫相手を着信拒否できた」なんて言ってもらえることがあります。

いずれも人生単位で見たら、ささやかな変化かもしれません。とはいえ、たしかに彼女たちにとって何らかの「祝い」を与えられたのかと思うと、万歳しながら走り出したくなります。

意図せず「呪い」をかけていないか。できる限り「祝い」につながるものを届けているか。今日も自問自答しながら、コンテンツを送り出します。
 (11004)

10 件
PAGETOP

Back Number

落ち込んだ時に思い出す言葉たち
少年が出会った“解放感” 既成概念をくつがえす藤子・F・不二雄のフシギな作品
「この人と働いてみたい」と思った女性編集者の話
クラゲを脱却させた半獣のことば
厳しい昭和上司から得た戒めの言葉
危うい自分に気づいたとき思い浮かぶお守りの言葉
板長の父が教えてくれた繁盛する店の秘訣
祖母が貫き続けた「食」に対する信念
自分以外のだれかのためになるのかどうか
クレイジーな世界を勝ち抜く魔法のコトバ

Related関連記事

  • Quotes

    2022.4.1

    落ち込んだ時に思い出す言葉たち

    落ち込んだ時に思い出す言葉たち

  • ヒト

    2022.3.25

    <部署紹介 vol.6>経営管理部

    <部署紹介 vol.6>経営管理部

  • ヒト

    2022.3.22

    <部署紹介 vol.1> 広報グループ

    <部署紹介 vol.1> 広報グループ

  • ヒト

    2022.3.18

    <3月の新メンバー>社員とオールアバウトが共に成長するための組織づくりを(経営管理部 人事総務G・冨士越)

    <3月の新メンバー>社員とオールアバウトが共に成長するための組織づくりを(経営管理部 人事総務G・冨士越)

  • ヒト

    2022.3.18

    <部署紹介 vol.3>システム部

    <部署紹介 vol.3>システム部

Recommendオススメ

  • Leaders

    2019.3.29

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

  • お知らせ

    2019.11.18

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

  • Opinions

    2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

  • Players

    2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • コト

    2018.7.19

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. 人事制度

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

Column連載コラム

Leaders

  • 2022.3.11

    ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

もっと見る

Players

  • 2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • 2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

  • 2021.7.9

    新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2022.4.8

    【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About