• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • モヤフォー研究所

モヤフォー研究所

モヤフォー研究所 - About All About
SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK

マンガでわかる
100年時代を生き抜く選択肢。

All Aboutガイドがアラフォー女性の漠然とした不安、モヤモヤを晴らします!

  • vol.1

    親の介護

    詳しく読む

  • vol.2

    キャリア

    詳しく読む

  • vol.3

    子育て

    詳しく読む

  • vol.4

    マネー

    詳しく読む

モヤフォー研究所へようこそ!

35歳~49歳のアラフォー世代は、一生のうちで最も悩みや不安が重なる世代。自分自身の健康やキャリアのことだけでなく、親(義父母)、子供、パートナーなど、家族のあれこれにも影響をうけやすく、子育て、お金、住宅、親の介護といったように不安の種もさまざま。先が見えない故に漠然としたモヤモヤがつきまとってきます。 さらには「人生100年時代」といわれ、ライフスタイルも多様化するいま、親世代と同じようにはいかないんだと肌で感じつつも、何から変えていいかわからず、日々の忙しさからとりあえず先送り……という人も多いようです。

アラフォー世代の不安ランキング
(オールアバウト「モヤフォー研究所」調べ、N=308,複数回答)

  • 1位

    マネー (老後のお金・教育費・家計管理など)

  • 2位

    健康

  • 3位

    美容・老化対策

  • 4位

    キャリア

  • 5位

    親の介護

  • 6位

    災害への備え

  • 7位

    職場の人間関係

  • 8位

    メンタルヘルス

  • 9位

    住宅購入

  • 10位

    子育て

『モヤフォー研究所』は、そんな「モヤモヤした気持ち」を抱える「アラフォー世代」の漠然とした不安や悩みを調査し、All Aboutガイドの力を借りてモヤモヤの解決策を提案する研究所です。 モヤフォ―研究所の所長はアラフォー世代のモヤモヤを代弁する「モヤっとさん」。アラフォーど真ん中の女性、洋子さんの日々の暮らしを垣間見ながら、上記のランキングにもあげられる代表的なモヤモヤとそれを解決する選択肢を一緒にみていきましょう。

モヤフォー研究所キャラクター モヤっとさん
モヤフォ―研究所所長。
性別・年齢不詳の謎の生物。
なぜか関西弁で話すのが特徴。
今日もアラフォー世代のモヤモヤを研究
することに情熱を注ぐ。
専門的な知見を持つAll Aboutガイドとは
大の仲良し。
モヤフォー研究所キャラクター 洋子(41)
41歳、小学3年生の子を持つ一児の母。
食品メーカーのマーケティング部に勤務。
夫はIT企業で営業をしており残業が多く、
子育ては基本的にワンオペ。
出身地:神奈川県
居住地:実家近くのマンションで3人暮らし
趣味:流行りものに飛びつくタイプだが、
ホットヨガだけは5年続けている。

モヤフォー研究所の調査リリース

  • 介護

    「まだ先?」は大間違い。

    40代から準備すべき「親の介護」に関する調査

    ~介護経験者の4割が40代前半までに親の介護へ。「準備はアラフォーのうちに」と7割が断言。
    一方で、現アラフォー世代の準備率はわずか1割。9割が「親と介護話をしたことが無い」~

  • キャリア

    私たち、いつまで働くの? 給与は上がる? 職はある?

    「アラフォー女性の人生後半戦の働き方」に関する調査

    ~40代のうちに「年収ベース」か「働く年数」で逆算し、“売れるキャリア”を。
    現40代女性「ノープラン派」と「60歳以降も働く派」と二極化。不安な事は共に「給与・待遇」~

  • 子育て

    2030年代はAIに仕事が奪われる?
    うちの子は“変化に負けない人”になれる?

    「AI時代における子育て」に関する調査

    ~親の8割が子供の将来に不安を感じる一方で、必要なスキルの育成ができていない実態
    「読解力」と主体性を育む「親子の関わり方」がAI時代を生き抜く子育てのポイント~

  • マネー

    「教育」「住宅ローン」「老後への備え」の三重苦を乗り切れるのか?!

    「withコロナ時代のマネー」に関する調査

    ~貯蓄ゼロ円世帯VS貯蓄2000万円世帯、差がつくポイントは「出費のメリハリ」~
    ~後回しにしがちな老後のイメージをすり合わせすることが老後破綻防止の第一歩と専門家~

PAGETOP
  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.