検索結果
-
2017.4.1
自分にとって必要な靴を育てるには、まず自分を知り、靴を知り、マナーを知ること【靴ガイド 飯野 高広】
飯野さんは、靴の歴史的背景、靴業界、靴の紹介から靴の手入れまですべてを知り尽くす「紳士靴の歩く辞書」のような人。手持ちの靴は160足あり、40年前の靴にも等しく愛情を注ぐ。そんな彼が持つ想いの原点とは
-
2017.4.1
ケーキがもたらす心の栄養。母が教えてくれた“スイーツのもつ力”を伝えたい。【スイーツガイド 下井 美奈子】
SEから一転、お菓子作りを職にすることを決意し、スイーツコーディネーターとして確立。幼い頃から“スイーツのもつ力”を信じ続ける、下井さんの原点。
-
2017.4.1
美味しさだけではない パンがもっている豊かさを伝えたい【パンガイド 清水 美穂子】
美味しいパン屋さんの情報は巷にあふれている。しかし、清水美穂子氏が綴るパンの記事はそんな情報から一線を画している。なぜパンの美味しさだけを伝えることにとどまらなかったのか、パンというテーマにどのように向き合っているのか――その原点と原動力を聞く。
-
2017.4.1
もっと自由に!もっと心地よく! 自分の「好き」をまとえば、 もっとファッションは楽しくなる【ファッションガイド 宮田 理江】
ファッションガイドの宮田さんはガイド歴10年。All Aboutでの掲載記事は460本を超えた。ファッションの最先端から自分流のファッションアドバイスまで執筆範囲は幅広く、流行と自分流をうまくミックスした解説記事が人気の秘密。宮田さんの原点とファッションに対する想いを伺ってきた。
-
2017.4.1
経済的理由で進学をあきらめるのはもったいない。 奨学金のメリットとリスクを伝えて、 進学したい子の背中を押してあげたい【大学生の奨学金ガイド 久米 忠史】
今や大学生の半数以上の人が利用している様々な奨学金。昔の「ものすごく優秀なほんの一握りの人だけもらえるもの」というものとは様変わりしているよう。久米さんはなぜ、「奨学金」に焦点を当てたのか。「奨学金」ガイドの久米さんのガイドの原点とは。
-
2017.4.1
街を楽しみ、人と触れ合い、 健康を得て、豊かな人生を彩る。 言うことなしの「お散歩」の楽しさを伝えたい。【散歩ガイド 増田 剛己】
目的地が山手線の内側ならばすべて歩くというウワサの「散歩」ガイド増田さん。その歩き方は、バシッと身支度をしてまっすぐに前を向いて歩く「ウォーキング」ではなく、のんびりきょろきょろと景色を楽しみながら歩く「お散歩」。「お散歩」の魅力を最大限に伝える増田さんのガイドの原点と散歩術を伺った。
-
2017.4.1
かつては、お金があればあるだけ使う、貯まらない生活。 だからこそ、貯められない人の気持ちがわかる【お金を貯める体質改善ノートガイド 横山 光昭】
借金問題の根本は家計の改善にあるのではないか―。自身の貯められなかった経験をもとに、ファイナンシャルプランナーの資格をとり、家計についてもアドバイスするようになった。家計を再建する横山光昭の原点。
-
2017.4.1
女性と「美」は切り離せないもの。ひとりでも多くの女性に笑顔で美しく過ごしてほしい【美容サプリメント・美肌作りガイド 鈴木 絢子】
美容・コスメ・健康食品等のコンサルティングで関わった企業は500社以上。美容番組MC、雑誌美容ライター、コラム執筆、化粧品プロデュースなど、多方面のメディアで活動中。美容家・鈴木絢子さんの原点とは
-
2017.4.1
メンズコスメは化粧にあらず。自分を高めてくれる 快適なもの。すべての男性に「より魅力的になる」 ノウハウを伝えたい【メンズコスメガイド 藤村 岳】
キリっとしたお顔立ちとつやつやのお肌、語りかける言葉はゆっくり優しい。そんな外見は、「言うときは言う」芯の強さと細やかな気配りを見せるナイーブな内面を表しているかのよう。男性による男性のための「メンズコスメ」ガイド藤村さん。男でなければ書けない実体験に基づく記事が共感を呼ぶ。なぜメンズコスメを選び、何を目指しているのか。藤村さんに伺った。
-
2017.4.1
強い体が切り拓く人生 ボディデザインは、自らの人生をデザインすること【ボディケアガイド 森 俊憲】
ビジネスパーソンにとっては、筋トレがメンタルをはじめとした自己強化の手段になりはじめている。多忙のビジネスパーソンにメソッドを伝えている森俊憲さん。サラリーマンから、ボディデザイナーという道をどのように切り拓いたのかを紐解く。