• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • 専門家
  • Human Dept
  • 美味しさだけではない パンがもっている豊かさを伝えたい【パンガイド 清水 美穂子】

Human Dept

Back Number
美味しさだけではない パンがもっている豊かさを伝えたい【パンガイド 清水 美穂子】

2017.4.1

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

美味しさだけではない パンがもっている豊かさを伝えたい【パンガイド 清水 美穂子】

美味しいパン屋さんの情報は巷にあふれている。しかし、清水美穂子氏が綴るパンの記事はそんな情報から一線を画している。なぜパンの美味しさだけを伝えることにとどまらなかったのか、パンというテーマにどのように向き合っているのか――その原点と原動力を聞く。

  • ガイドの原点
  • All Aboutガイド
  • 専門家
All About【パンガイド 清水 美穂子】

清水 美穂子(しみず みほこ) 東京生まれ、東京都在住。美味しいパンとそれをつくる人びとを取材し、書籍、雑誌などで執筆する一方、パンのある食事の愉しみを提案する日々。パン関連企画のコーディネート、コメント多数。店舗設計施工の仕事にも携わる。著書に『日々のパン手帖』『おいしいパン屋さんのつくりかた』
6月某日、ベーカリーショップ「シニフィアン・シニフィエ」の店内にて、シェフ志賀勝栄氏を前に、清水さんはガイドを始めた頃を振り返る。もともと物作りの仕事に興味があり、“職人”にスポットをあてたかったという清水さん。

何人かのパン職人の記事が掲載されている専門誌で志賀シェフのことを知った。実際に志賀氏シェフ焼くパンを食べ、その美味しさに感動し、その美味しさの向こう側にいる作り手のことを知りたいと思っていたという。そんな清水さんは志賀シェフを直撃し、取材を依頼する。のちにこの取材はAll Aboutの記事になった。

パン職人志賀勝栄氏との出会い

「志賀さんの焼くパンは、何が入っているというわけでもなく、シンプルでありながら美味しい。なぜこんなに美味しいんだろうと。この美味しさの裏側を知りたいと思ったんです。まだ、All Aboutも私の名もあまり知られていない頃で、声をかけるのには、正直、勇気が必要でした(笑)」と清水さんが話すと、志賀シェフも清水さんと初めて出会ったときを振り返ってこう話す。

「とてもよく勉強していらっしゃっていて、誠実な方だと思いました。何よりも取材して書いていただいた文章をみたら、直すところがあまりなかった。これはうれしかったですね。清水さんの記事は、余計な脚色もなく、こちらがこのぐらいで書いてほしいなと思っていたとおりの文章だったんです」

この志賀さんの評価が、清水さんのガイド記事のスタイルを変えた。

「ただ自分が思ったこと、志賀さんから教えていただいたことを書いただけだったんです。それなのに、志賀さんから『ちゃんと書いてもらった』とのお言葉をいただいて。
それからは、お店の紹介と“美味しい”ということを書くだけではなく、どういう人が焼いていて、どういう気持ちで焼いていて、どんな素材を使って、それを使うとどういう味や食感になるのか、ということを、書いて伝えるのが楽しくなったんです」

初めてお会いしてから、もう10年以上経つんですね」とお互い笑う志賀シェフと清水さん。

探究心を刺激された長時間発酵バゲット

以来、志賀シェフを追い続けているという清水さん。独創的なパンを次々と作り出している志賀シェフから、目が離せないという。例えば、清水さんが2002年の記事にも書いている長時間発酵のバゲット。味が濃く香りも強い。「これほどまでに職人の名前とともにそのバゲットが語られる例を他に知りません」と清水さんは言う。

「最初、なぜこのバゲットは甘いのだろうと思いました。もちろん理由がいくつかあって、そのひとつがイーストの量なんです」と清水さんが言うと、志賀シェフが続ける。「イーストの量を20分の1に抑えて、発酵時間をその分長くしたんです。イーストは小麦粉の糖を食べるので、そのイーストが少ない分、糖分が残ることになります」

発酵時間を長くしたことには他にも理由がある。パン職人の労働時間の短縮化だ。かつて志賀シェフは大量の注文をさばくために、帰る前に生地を仕込み、夜中に出勤していた。しかし、発酵時間を長くすれば、前日から生地を仕込み、翌日朝からパンを焼く準備にとりかかれるというわけだ。

「志賀さんの取り組んでいることは、一つ一つ奥が深いんです。私の“知りたい”という探究心を刺激してくれました。そんな私の問いに、志賀さんは丁寧にわかりやすく説明してくださるんです。おかげさまで、パンの素材や酵母の働きについて、志賀さんからたくさんのことを学びました」

取材に欠かせないノートと書き慣れたペン。志賀さんの言葉は、一言ももらさず書き留めたいという清水さん。

食全体を見渡す広い視点をもちたい

「志賀さんのパンは唯一無二で、原点にはその時々のテーマがあります」と清水さんは話す。

志賀シェフの最近のテーマは“いままであった状態を自然の状態に戻すこと”だ。

「例えば、さきほどのイーストの話にしてもそうです。イーストは短時間で効率よくパンを発酵させるために、自然界に存在する酵母菌の中から発酵の力が強い菌を抽出して純粋培養した、つまりは工業的に作られたものです。そうした人工的につくったものを多く摂ると、ヒトの身体にどう影響するのかが気になるところです。だから僕は、そのイーストをなるべく少なくして、自然に近い酵母量で作りたい。食にたずさわっている者として、常にヒトに与える影響を考えていかなければならないと思うんです。すごく真摯に謙虚に、食というものを考えていきたい」

「志賀さんのもつテーマは、ただ美味しいからというだけではないんです。常にこの時代を生きる人の体のことを考えていて、食全体を見渡す広い視点をもっている。私も食にかかわる者として、同様な視点をもっていたいと思っています」と清水さんは話す。

パンのことだけではなく、志賀さんが自分の興味をいつも静かに追究して、苦労もあると思われるなかで、飄々と仕事する姿に学ぶことが多いという。

取材時の撮影だけではなく大切な記録としても使用するカメラは、清水さんの必須アイテムだ。

“パン”というテーマに出合う

両親ともに翻訳や編集に携わっていた環境もあって、子どものころから「文章を書いて何かを伝える」という仕事に憧れをもっていたという清水さん。しかし、それはずっと憧れのまま、一般の企業に就職。仕事も楽しく、それなりに充実した生活を送っていたという。そんな中、インターネットが普及し始める。

「やっと書く場所ができたと思い、さっそくホームページを作りました。まだ、ブログなどもない時代です。そのホームページで、好きなものや一緒に暮らしている犬のことなどを書いていたんです」

このホームページがきっかけで知り合った人から、All Aboutの立ち上げ当初、ガイドにならないかと声をかけられる。どのテーマならガイドができますかと聞かれて、候補をいくつか挙げた。そのひとつに“パン”があった。パンは好きだったものの、マニアでもなく、愛好会などにも属していなかった。しかし、パンというテーマに強く興味があったと清水さんは話す。

「初めての人同士が合った時に、『どこのパンが美味しい』といったパンの話は盛り上がるし、今、日本のパンはおもしろくなってきていると肌で感じていたんです。パン職人というテーマにも興味があり、パンのことなら毎日でも書き続けられると思いました」

ちょうど美味しいパン屋さんが話題になることも多くなり、個性的なパン屋さんも増えてきた頃だった。

最近、アイテムとして新たに加わったipad。メモがわりに使うことも多いという。
24 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

生活している限り、家は汚れ、ゴミはたまる。 面白がりながら、家をキレイに保つノウハウ教えます【家事・掃除ガイド 藤原 千秋】
好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】
もっと自由に!もっと心地よく! 自分の「好き」をまとえば、 もっとファッションは楽しくなる【ファッションガイド 宮田 理江】
「安全で、環境にやさしいクルマ」 という理想を求めつつ、 一人ひとりに最適な一台を紹介したい【車ガイド 国沢 光宏】
まずは健康であれ。 きちんとご飯を食べ、 規則正しい生活が「美」をもたらす【食事ダイエットガイド 浅尾 貴子】
たった一度の人生。 本気で「起業」というエキサイティングな選択肢を考えてもいい。【起業・独立のノウハウガイド 中野 裕哲】
温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】
女性にこそ、楽しんでほしい。 じっくり味わうモノ創りと 上質な趣味の世界「盆栽」【盆栽ガイド 山田 香織】
自分はどう生きたいのか問い直し、 お金の管理を見直せば 誰でも豊かな老後が見えてくる 【家計管理ガイド 山口 京子】
照明に関する正しい情報を理解し、 豊かな生活を送って欲しい【照明ガイド 中島 龍興】

Related関連記事

  • Human Dept

    2017.4.1

    強い体が切り拓く人生 ボディデザインは、自らの人生をデザインすること【ボディケアガイド  森 俊憲】

    強い体が切り拓く人生 ボディデザインは、自らの人生をデザインすること【ボディケアガイド 森 俊憲】

  • Human Dept

    2017.4.1

    ネイルを通してお客様の人生を盛り上げたい 信念と行動力で道なき道を切り開いたパイオニア【ネイルガイド 渡邉 季穂】

    ネイルを通してお客様の人生を盛り上げたい 信念と行動力で道なき道を切り開いたパイオニア【ネイルガイド 渡邉 季穂】

  • Human Dept

    2017.4.1

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    女性と「美」は切り離せないもの。ひとりでも多くの女性に笑顔で美しく過ごしてほしい【美容サプリメント・美肌作りガイド 鈴木 絢子】

    女性と「美」は切り離せないもの。ひとりでも多くの女性に笑顔で美しく過ごしてほしい【美容サプリメント・美肌作りガイド 鈴木 絢子】

Recommendオススメ

  • Leaders

    2018.6.22

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

  • コト

    2018.7.19

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

  • Leaders

    2018.6.8

    <リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

    <リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. 専門家

    【ライフカレッジ #8、 1/9(土)10時スタート】1万人のカラダを変えたパーソナルトレーナーがテクニックを伝授! 「お正月太り撃退エクササイズ講座」

    【ライフカレッジ #8、 1/9(土)10時スタート】1万人のカラダを変えたパーソナルトレーナーがテクニックを伝授! 「お正月太り撃退エクササイズ講座」

  2. 専門家

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

  3. 専門家

    【ライフカレッジ #7、 12/19(土)10時スタート】フリマアプリ歴5年の達人が伝授! 今からでも遅くない「メルカリ出品のコツ講座」

    【ライフカレッジ #7、 12/19(土)10時スタート】フリマアプリ歴5年の達人が伝授! 今からでも遅くない「メルカリ出品のコツ講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  1. 専門家

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. 専門家

    教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】

    教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】

  4. Players

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

  5. ヒト

    <1月の新メンバー>海外広報を通して、デジタルと編集の力で相互交流を追求していきたい!(グローバル推進室・岡田)

    <1月の新メンバー>海外広報を通して、デジタルと編集の力で相互交流を追求していきたい!(グローバル推進室・岡田)

Column連載コラム

Leaders

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

  • 2020.2.21

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

もっと見る

Players

  • 2020.9.4

    逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏

  • 2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • 2020.6.19

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

  • 2020.4.10

    【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました

  • 2020.3.6

    All About「女性の健康」ガイドに働く女性の“つらい症状”コントロール術を聞いてみた ~セミナーレポ~

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About