• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • 専門家
  • Human Dept
  • 和文化を、もっと生活に取り入れよう。四季を楽しみ、行事を慈しむ豊かな暮らしのヒントを伝えます。【暮らしの歳時記ガイド 三浦 康子】

Human Dept

Back Number
和文化を、もっと生活に取り入れよう。四季を楽しみ、行事を慈しむ豊かな暮らしのヒントを伝えます。【暮らしの歳時記ガイド 三浦 康子】

2017.4.1

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

和文化を、もっと生活に取り入れよう。四季を楽しみ、行事を慈しむ豊かな暮らしのヒントを伝えます。【暮らしの歳時記ガイド 三浦 康子】

「暮らしの歳時記」ガイドの三浦さんは、若いころの肩書は「カラー&ライフコーディネーター」だった。暮らしや生活をもっと素敵にと提案するうちに、行き着いた先は「和文化」だったという。現在「和文化研究家」として活躍する三浦さんにお話を伺った。

  • All Aboutガイド
  • ガイドの原点
  • 専門家
All About【暮らしの歳時記ガイド 三浦 康子】

三浦 康子(みうら やすこ) 和文化研究家、ライフコーディネーター。わかりやすい解説と洒落た提案が支持され、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ウェブ、講演、商品企画などで活躍中。様々な文化プロジェクトに携わり、子育て世代に「行事育」を提唱している。著書、監修書多数。
「暮らしの歳時記」ガイドの三浦さんにお会いしたのは、サクラが散り、ピンク一色だった街がさっと様変わりして新緑に包まれるころだった。
取材場所の古民家カフェにあらわれた三浦さんは、銘仙の着物がしっとりとよく似合った。昭和の雰囲気漂うカフェに合わせて着物を選んできたという。子どもの頃から着物に着なれていたのかと思えば、意外なことに着物を着だしたのは30代半ばからだとか。

転勤族の悲哀を糧に

結婚後、もともと興味のあった色彩について本格的に勉強を始める。その後、仲間と「カラリスト」として活動を開始。毎月セミナーを企画し、これからというときに夫に転勤の辞令がおりた。

既婚女性の働き方を大きく制限するものの一つが夫の転勤だ。転勤族の妻たちは、今まで築いてきた仕事や人間関係がぷっつりと切られてしまう悲哀を何度も味わう。三浦さんも例外ではなかった。

その後も続く転勤で、都度新たな人間関係を作っていかなければならなかった三浦さんは仕事に対して「いつ、どこに行ってもできる仕事」を求めるようになった。けれども、それが今の三浦さんを形造ることになるのだから、人生はわからないものだ。


大正から昭和にかけて流行した銘仙の着物は、京都の古着屋で購入。

転機となったラジオ番組

転機となったのは、ラジオの仕事だった。「カラー&ライフコーディネーター」として活動中に縁があり、FM横浜の「THE BREEZE」のライフアップコーナーにかかわることとなる。すてきな暮らしのためのちょっとした工夫やヒントを毎日提供する仕事で、これは全国どこにいても電話とファックスがあればできる仕事だった。

とはいえ、季節感や行事を考え、毎回違うネタを提供するのは大変なこと。様々な物事について視点を変えて見なおし、深く掘り下げて勉強をする必要があった。10年継続するなかで台本まで任されるようになり、この仕事が三浦さんに大きな影響を与えることになる。

ラジオの仕事はビジュアルでごまかすことができない。パッと聞いて理解できる言葉ですべてを伝えなければならない。一言一句に気を使い、言葉の響きを選んでいくことで、知らず知らずのうちに三浦さんの文章力はアップしていった。

そして、10年以上継続しながら、同じネタは使わず様々な切り口で暮らしをよりよくすることについて調べ、考え、アウトプットしていったことがいつの間にか三浦さんにとって大きな財産になっていった。さらに、この仕事が、単にネタの集積にとどまらず、「和文化」の魅力に気づくきっかけとなった。

たとえば十六夜。昔の人は満月に比べ月の出が少し遅いことを、月がためらっているようだと考えて「いざよい」(なかなか進まないという意)という言葉で表現したという。現代人が忘れかけた感性は、五感のアンテナを立てていれば磨かれてくるはず。

「暮らしをすてきにする」ということは、見かけだけではなく人生を潤すということ。ひとつの物事を深く調べていけばいくほど人生を豊かにするヒントは「和文化」にこそある、そしてそれは私たち日本人の根っこを育んでいるということに気付いていった。


福岡時代に買って気に入ったカップ。毎日このカップでお茶を飲んで仕事を開始!


20年以上苦楽を共にして愛用しているシャープペンシル。ドクターグリップ(メーカー:パイロット)。今でも原稿の下書きなどは、このシャープペンシル以外では書けない。

All Aboutは「基地」

2005年、All Aboutの「暮らしの歳時記」サイトをゼロから立ち上げる。「歳時記」と言えば俳句の季題を集めて解説した本だが、ともすれば高尚すぎるかごく浅いものしかなかったという。

けれども日本の四季と暮らしはずっと密着しているモノのはず。高尚に構えてしまえば興味のある人にしか伝わらない。もっと足元から楽しんで、次世代へ「季節と密着した日本の文化」を継承していきたいという想いで企画にしたのが「暮らしの歳時記」だった。

それから10年近くガイド記事を書き続けている三浦さんは、All Aboutに育てられたと感じている。

All Aboutではゼロからすべてやることで情報の発信のしかたや時流のとらえ方、様々な物事の流れなどを知ることができた。そして、自身の名前がメディアに出ることで、飛躍的に仕事は広がり、新たなステップへとつなぐことができた。2015年からは大学で教鞭をとることも決まっている。

「All Aboutは私にとって『基地』なんです」と表現する三浦さん、「転勤族」の負い目や焦りは今はない。


All Aboutガイドになってから書籍の出版もかない、すでに5冊となった。どの年代にも通じる和文化を伝えていく。

「わかりやすく、楽しく」「期待以上のものを提供する」

三浦さんはAll Aboutの記事をどういう想いで書いているのだろうか。

検索でわからない単語を調べてAll Aboutに辿りつく人が、疑問の解答を知るだけではなく、「へ~、なるほど。そんなおもしろい言われや文化があるんだ」と期待以上のものを得て帰ってほしいと三浦さんは考えている。だから、とことん深く掘り下げて調べる。
アウトプットするものはわかりやすく、楽しく。そして「期待以上のものを提供する」。そこに、三浦さんの職人のような心意気がある。

和文化というものは、我々にとってまったく未知のものというわけではないはず。自分たちのDNAに組み込まれたもの、自分たちの祖先の身の回りの積み重ねで今の和文化なるものができている。

三浦さんは、記事を通じて私たちに「もっと五感のアンテナを立てましょう。もっと和文化を知りましょう。深まる喜びを知りましょう。だってあなたの根っこの部分のことですよ」とそっとささやいてくれる。


「『日本文化とは』と声高に言うよりは、身近なことから気づいてもらえばうれしいですね。」
23 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

生活している限り、家は汚れ、ゴミはたまる。 面白がりながら、家をキレイに保つノウハウ教えます【家事・掃除ガイド 藤原 千秋】
好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】
もっと自由に!もっと心地よく! 自分の「好き」をまとえば、 もっとファッションは楽しくなる【ファッションガイド 宮田 理江】
「安全で、環境にやさしいクルマ」 という理想を求めつつ、 一人ひとりに最適な一台を紹介したい【車ガイド 国沢 光宏】
まずは健康であれ。 きちんとご飯を食べ、 規則正しい生活が「美」をもたらす【食事ダイエットガイド 浅尾 貴子】
たった一度の人生。 本気で「起業」というエキサイティングな選択肢を考えてもいい。【起業・独立のノウハウガイド 中野 裕哲】
温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】
女性にこそ、楽しんでほしい。 じっくり味わうモノ創りと 上質な趣味の世界「盆栽」【盆栽ガイド 山田 香織】
自分はどう生きたいのか問い直し、 お金の管理を見直せば 誰でも豊かな老後が見えてくる 【家計管理ガイド 山口 京子】
照明に関する正しい情報を理解し、 豊かな生活を送って欲しい【照明ガイド 中島 龍興】

Related関連記事

  • Human Dept

    2017.4.1

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】

    好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】

  • Human Dept

    2017.4.1

    もっとブッフェは楽しめる。マナー、楽しみ方、魅力を多角的に伝えて「食」の幸せを追求する【ブッフェ・食べ放題・バイキングガイド 東龍】

    もっとブッフェは楽しめる。マナー、楽しみ方、魅力を多角的に伝えて「食」の幸せを追求する【ブッフェ・食べ放題・バイキングガイド 東龍】

  • Human Dept

    2017.4.1

    住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

    住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

  • Human Dept

    2017.4.1

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

Recommendオススメ

  • Players

    2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • ガイドと●●してみた

    2019.4.12

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

  • Leaders

    2018.6.22

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

  • Leaders

    2019.3.29

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  5. Quotes

    人生の指針となった友人の一言

    人生の指針となった友人の一言

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  5. 人事制度

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

Column連載コラム

Leaders

  • 2022.3.11

    ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

もっと見る

Players

  • 2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • 2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

  • 2021.7.9

    新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2022.4.8

    【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About