• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • 専門家
  • Human Dept
  • カラオケを楽しむコツは、歌の上手さだけじゃない。苦手な人にこそ伝えたいことがある【カラオケガイド 唯野 奈津実】

Human Dept

Back Number
カラオケを楽しむコツは、歌の上手さだけじゃない。苦手な人にこそ伝えたいことがある【カラオケガイド 唯野 奈津実】

2017.4.1

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

カラオケを楽しむコツは、歌の上手さだけじゃない。苦手な人にこそ伝えたいことがある【カラオケガイド 唯野 奈津実】

All About「カラオケ」ガイドの唯野さんはその昔、「ジャイアン」とあだ名されるほどの音痴だった。今では日本で唯一の「カラオケ評論家」(商標登録済み)として、マルチに活躍している唯野さんの原点とは

  • ガイドの原点
  • All Aboutガイド
  • 専門家
All About【カラオケガイド 唯野 奈津実】

唯野 奈津実(ゆいの なつみ) カラオケ評論家。カラオケコンサルタント。カラオケコンテンツの流行分析・カラオケ店舗のリサーチ・カラオケルームのプロデュースなど、「カラオケ」に関わるあらゆる分野を専門とする。自身も独自のカラオケ上達法により、カラオケ大会で優勝・入賞多数。その経験を生かし、上達法の指導やカラオケ大会審査員も務める。

ついたあだ名は「ジャイアン」

唯野さんが音楽に親しんだ最初の記憶は、5歳のころのことだという。両親から教わったばかりの将棋に夢中だった唯野少年は、将棋をモチーフにした曲として、村田英雄の「王将」を知る。この「王将」が、唯野さんが初めて興味を持った音楽であり、その後のカラオケ人生の原点となる。当時、カセットテープを何度も巻き戻しながら、拙い平仮名で歌詞を画用紙に書き連ねていたという。

小学校時代は、「ザ・ベストテン」や「歌のトップテン」などの音楽番組を見ながら歌うのが大好き。町内会のカラオケ大会や遠足のバスでもよく歌っていたとか。
その唯野少年が、初めてカラオケボックスに行ったのは中3の卒業式のあとのこと。その時の感動は今でも忘れられない。

「今までテレビの向こう側だった歌の世界にいきなりポンと行って、まるで自分が歌手のような気分になれたのです。部屋の雰囲気、歌本、マイク、リモコン、スピーカー、ステージ、そして注目を浴びて歌うということ、すべてが感動的でした」という。

それから、すっかりカラオケにはまってしまったものの、残念なことに唯野さんのカラオケは、お世辞にも決して上手とは言えなかった。あまりにも調子の外れた歌を繰り返すものだから、歌っている最中に四方からスリッパが飛んでくることもしばしば。にもかかわらず、唯野さん自身には自分の歌が相当に酷いものであるという自覚がなかったという。その結果、唯野さんは「ジャイアン」というあだ名をつけられてしまうことになる。

下手と言われながらも大いにカラオケを楽しんでいた唯野さんだったが、「ジャイアン」のあだ名は返上したいという一心で、日夜ひとりでカラオケ店に通いながら練習を積み、工夫に工夫を重ね、10年以上もかけてカラオケ道を邁進。もともと、凝り性だったということもあるが、好きこそ物の上手なれとはよく言ったもの。少しずつ歌は上達していった。

昔は1日8時間立ちっぱなしで歌うこともよくあったとか。今も週に2~3回はマイクを握る。

「かあちゃん」は、カラオケ大会でほかの参加者が歌っているのを聞いて気に入ったもの。じっくりしみじみと歌い上げる唯野さんの一八番。

メルマガ会員1万人。そして書籍化

「ジャイアンと呼ばれた自分がそれなりに歌えるようになったノウハウを世に広めることはできないか?」と考えて、無料のカラオケ上達メールマガジンを発行し始めたのが、2005年のこと。もともと歌の上手い人が上から目線で語るような切り口ではなく「歌が下手だった自分はこんな練習をやってみたら効果的だった。あなたもいっしょに上手になろう!」というコンセプトが受け入れられ、2年間で1万人の読者を獲得することとなった。

その後もカラオケの記事を発信し続け、ついに、2010年、念願の著書「カラオケ上達100の裏ワザ」(リットーミュージック)を出版することとなる。

その間にも、全国のカラオケ大会を行脚し、ついには念願の優勝を果たす。
カラオケが大好きで大好きで日々研鑽を積む。その延長上に、今の唯野さんがいる。

カラオケ大会優勝トロフィーの数々。カラオケ道のたゆまぬ努力の賜物!

カラオケは歌の上手下手にかかわらず楽しめる

唯野さんが、メディアを通して伝えたいことはなんだろうか。
それは、いかにしてカラオケがうまくなったかというハウツーだけではないし、むずかしいボイストレーニングの話でもない。「カラオケは歌の上手下手にかかわらず楽しめる」ということだ。

「カラオケ上達100の裏ワザ」には、歌唱力がアップするワザはもちろんのこと、下手でも上手に聴かせるワザや、上司の心をつかむワザ、機材を使いこなすワザ、楽曲の構成の基本から、はては自信をなくした時にリフレッシュする方法、カラオケ大会で入賞する裏ワザまで、歌が下手でもちょっとした工夫や知恵でカラオケが上達するワザがたくさん。心理面、機材、楽曲、カラオケ店、あらゆる切り口でカラオケが上達し、楽しめるワザを読者に伝えている。

唯野さんは、メールマガジンや著書の発行により、「書くこと」で自分の責任において情報を正確に伝えられると感じるようになった。そこでライティングの仕事を増やしたいと考え、All About の「カラオケ」ガイドに応募、採用された。
All Aboutでは、カラオケに苦手意識を持つ人や興味のない人にこそ読んで欲しい記事を書いているという。
どんどん進化しているカラオケは、昔と違って遊び方も多岐にわたる。カラオケファンなら誰でも知っていることでも、カラオケから遠ざかっている人にとっては新鮮なこともある。

下手だっていいじゃない。笑顔で堂々と歌おう。
選曲でこうすれば盛り上がるよ。
メニューだって美味しいものがたくさんあるよ。
ひとりで楽しむのもよし。みんなで楽しく時を過ごすのもまたよし。

記事を読んで「へえ、カラオケも悪くないね」「今はそんな風に楽しめるんだね」「なるほど!今度はそうやって歌ってみよう!」と読者が思ってくれて、カラオケの裾野が広がればうれしい。そんな風に唯野さんは考えている。カラオケの苦手な筆者も記事を読んで大いに力を得た。

行ったことのないカラオケ店はない!?新しいお店ができたと聞けば行き、チェック。打ち合わせや取材をカラオケ店で行うことも多い。

スキマ評論家でみんなHappyに

2013年11月に唯野さんは2冊目の本を出した。「副業革命!スキマ評論家入門」である。「自分の得意分野で『評論家』を名乗れば、多くのマスメディアに出演できて、誰もが自分の好きなことで稼げる!」といった趣旨の本だ。

唯野さんも、最初は一カラオケファンに過ぎなかった。けれども、カラオケ評論家と名乗り、どんどん情報を発信することで、徐々にカラオケ評論家として世の中から認知されるようになった。その結果、ますますカラオケの楽しさを社会に広めることができるようになった。唯野さんは「カラオケ」のようなピンポイントの評論テーマを「隙間産業」にちなんで「スキマ」と呼んでいる。

誰しもが持っているはずの「ピンポイントの好きなこと」を徹底的に研究して、評論家を名乗る。「ピンポイントのスキマ」は、アイスでもトイレでもなんでもいい。必死に勉強して、日本で、いや世界で一番詳しい人間になり、その知識を社会に還元していく。人にも喜ばれ、自分も幸せになれるスキマ評論家になる方法をこの本では伝えている。


「カラオケ上達100の裏ワザ」では、カラオケをより楽しむワザを、「副業革命!スキマ評論家入門」では、好きなことで評論家になって自己実現するワザを伝授している。
23 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

生活している限り、家は汚れ、ゴミはたまる。 面白がりながら、家をキレイに保つノウハウ教えます【家事・掃除ガイド 藤原 千秋】
好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】
もっと自由に!もっと心地よく! 自分の「好き」をまとえば、 もっとファッションは楽しくなる【ファッションガイド 宮田 理江】
「安全で、環境にやさしいクルマ」 という理想を求めつつ、 一人ひとりに最適な一台を紹介したい【車ガイド 国沢 光宏】
まずは健康であれ。 きちんとご飯を食べ、 規則正しい生活が「美」をもたらす【食事ダイエットガイド 浅尾 貴子】
たった一度の人生。 本気で「起業」というエキサイティングな選択肢を考えてもいい。【起業・独立のノウハウガイド 中野 裕哲】
温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】
女性にこそ、楽しんでほしい。 じっくり味わうモノ創りと 上質な趣味の世界「盆栽」【盆栽ガイド 山田 香織】
自分はどう生きたいのか問い直し、 お金の管理を見直せば 誰でも豊かな老後が見えてくる 【家計管理ガイド 山口 京子】
照明に関する正しい情報を理解し、 豊かな生活を送って欲しい【照明ガイド 中島 龍興】

Related関連記事

  • Human Dept

    2017.4.1

    ネイルを通してお客様の人生を盛り上げたい 信念と行動力で道なき道を切り開いたパイオニア【ネイルガイド 渡邉 季穂】

    ネイルを通してお客様の人生を盛り上げたい 信念と行動力で道なき道を切り開いたパイオニア【ネイルガイド 渡邉 季穂】

  • Human Dept

    2017.4.1

    女性と「美」は切り離せないもの。ひとりでも多くの女性に笑顔で美しく過ごしてほしい【美容サプリメント・美肌作りガイド 鈴木 絢子】

    女性と「美」は切り離せないもの。ひとりでも多くの女性に笑顔で美しく過ごしてほしい【美容サプリメント・美肌作りガイド 鈴木 絢子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    建築士と建築家には違いがある つなげていく、記憶されるデザインをつくり続けたい【家を建てるガイド 佐川 旭】

    建築士と建築家には違いがある つなげていく、記憶されるデザインをつくり続けたい【家を建てるガイド 佐川 旭】

Recommendオススメ

  • コト

    2018.7.19

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

  • お知らせ

    2019.11.18

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

  • Leaders

    2018.6.8

    <リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

    <リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #17】現役モデルのボディメイクトレーナーが伝授! 痩せにくい40,50代でも効果を実感できる 「お腹周り撃退エクササイズ&ストレッチ講座」

    【ライフカレッジ #17】現役モデルのボディメイクトレーナーが伝授! 痩せにくい40,50代でも効果を実感できる 「お腹周り撃退エクササイズ&ストレッチ講座」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #16】不透明な時代でも左右されない稼ぎ方とは? 副業の第一人者がノウハウを伝授!  「趣味やスキルをお金にする、副業力養成講座」

    【ライフカレッジ #16】不透明な時代でも左右されない稼ぎ方とは? 副業の第一人者がノウハウを伝授! 「趣味やスキルをお金にする、副業力養成講座」

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #15】突然始まる親の介護、準備できていますか?介護福祉士資格を持つ介護ジャーナリストが徹底解説「今から備えておく、介護の基礎講座」

    【ライフカレッジ #15】突然始まる親の介護、準備できていますか?介護福祉士資格を持つ介護ジャーナリストが徹底解説「今から備えておく、介護の基礎講座」

  4. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #14】40万部突破のベストセラー著者が実演解説、コツを覚えるだけで本物の品が身につく! 「育ちがいい人になるマナー講座」

    【ライフカレッジ #14】40万部突破のベストセラー著者が実演解説、コツを覚えるだけで本物の品が身につく! 「育ちがいい人になるマナー講座」

  5. 人事制度

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #17】現役モデルのボディメイクトレーナーが伝授! 痩せにくい40,50代でも効果を実感できる 「お腹周り撃退エクササイズ&ストレッチ講座」

    【ライフカレッジ #17】現役モデルのボディメイクトレーナーが伝授! 痩せにくい40,50代でも効果を実感できる 「お腹周り撃退エクササイズ&ストレッチ講座」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #16】不透明な時代でも左右されない稼ぎ方とは? 副業の第一人者がノウハウを伝授!  「趣味やスキルをお金にする、副業力養成講座」

    【ライフカレッジ #16】不透明な時代でも左右されない稼ぎ方とは? 副業の第一人者がノウハウを伝授! 「趣味やスキルをお金にする、副業力養成講座」

  3. 人事制度

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #15】突然始まる親の介護、準備できていますか?介護福祉士資格を持つ介護ジャーナリストが徹底解説「今から備えておく、介護の基礎講座」

    【ライフカレッジ #15】突然始まる親の介護、準備できていますか?介護福祉士資格を持つ介護ジャーナリストが徹底解説「今から備えておく、介護の基礎講座」

Column連載コラム

Leaders

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

  • 2020.2.21

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

もっと見る

Players

  • 2020.9.4

    逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏

  • 2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • 2020.6.19

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

  • 2020.4.10

    【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About