• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • 専門家
  • Human Dept
  • 自分はどう生きたいのか問い直し、 お金の管理を見直せば 誰でも豊かな老後が見えてくる 【家計管理ガイド 山口 京子】

Human Dept

Back Number
自分はどう生きたいのか問い直し、 お金の管理を見直せば 誰でも豊かな老後が見えてくる 【家計管理ガイド 山口 京子】

2017.4.1

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

自分はどう生きたいのか問い直し、 お金の管理を見直せば 誰でも豊かな老後が見えてくる 【家計管理ガイド 山口 京子】

家計管理と言われると、「節約しなくちゃいけないのはつまらない」と否定的になる。「資金運用」と言われると「損しちゃうのでは?」と身構える。そんなネガティブな気持ちをきれいさっぱり払拭してくれるのが「家計管理ガイド」の山口さんの記事だ。なぜ山口さんの記事は、気持ちが前向きになれて、「今までできなかったことがやれそう」な気分になるのだろうか。じっくりとお話を伺った。

  • ガイドの原点
  • All Aboutガイド
  • 専門家
All About【家計管理ガイド 山口 京子】

山口 京子(やまぐち きょうこ) へそくりから保険、運用まで最得ルートをアドバイス。名古屋出身。大学在学中からテレビ・ラジオに出演。卒業後はフリーアナウンサーに。お金好きが高じてファイナンシャルプランナーの資格取得。新婚当初、手取り20万円台から、マイホーム購入。2年で完済費用を貯める!

アナウンサーからFPへ

大きな眼にサラサラのロングヘアー。シャネル風のジャケットをきっちりと着こなした山口さんは、鈴のなるような美しい声の持ち主だ。

中学の頃の夢はDJになること。大学では放送部に入り、アナウンサーを目指し切磋琢磨していた。
大学卒業後結婚を機に上京をし、フリーのアナウンサーとしてラジオやテレビで活躍していたものの新婚家庭の収入はそれほど多くない。高円寺の築30年のマンションで「パンは97円になったら3斤買って、2斤は冷凍」という生活をしながら、夫婦で一つ一つの仕事を大切にし、広い家に住むことを夢見ていた。

20代も終わるころ、TBSテレビの近くの本屋でふと目にはいった本が「ファイナンシャルプランナーになるための本」だった。

アナウンサー業だけでは将来に不安を感じていたころでもあったから、本を読んで「ファイナンシャルプランナー(以下FP)とはお金を扱う仕事」と知り「大好きなお金、楽しいかも!」と飛びつく。一念発起し、FPを養成するための学校に通い資格を取得。現在は日本でもそれほど多くないフリーのFP、それも誰にでも身近な「家計管理」を得意とする専門家として活躍中だ。


「広い家に住みたいという目標がありましたから、節約はちっとも苦ではありませんでした」

持ち前の名古屋人気質と「環境」が最強FPを育てる

ほんわかした女子大生が、着々と経験を積み、その後フリーのFPとして実績をあげていく。その成功要因はなんだろうか。
山口さんによれば二つあったという。
ひとつは名古屋人気質。もう一つは結婚後の働く環境だ。

コテコテの名古屋人を自認する山口さん、著書のプロフィールには「血の一滴まで赤味噌です」と書くほどだ。
名古屋出身というと「結婚式が豪華」とか「ケチ」といったイメージを持たれることも少なくないが「それは誤解です」と山口さん。

「名古屋人は、もともとお金を貯めるのが当たり前という気質、借金が嫌いなんです。結婚までに1000万円貯める人も少なくない。かといって、結婚式が必要以上に派手ということもないんですよ」

結婚前の貯金高は日本一。けれども結婚式そのものにかける費用は意外なことに全国平均以下だという。ただし出す料理にはこだわるなど、徹底してムダを排除してこれと思うものにはお金を惜しまない。貯金をして、必要なものにお金を使うといった山口流お金のメリハリのある使い方はまさに名古屋のDNAにほかならない。

もうひとつの要因の「環境」。フリーでずっと働いてきた山口さん夫婦は、安定的な収入が得られる会社つとめをしたことがない。
フリーのアナウンサーであれば、春と秋の番組改編の時期に「これで今回のお仕事はおしまいです」と突然言われることもある。
そこで、夫婦で働く心構えとして

1 どんなに小さな仕事でも声をかけてもらった仕事はありがたく受ける。

2 次の仕事に繋がるよう、1の仕事に対して相手が2倍3倍も得をするようにしてお返しする。

3 得た収入は必ずその何割かは貯金をする。または運用をする。

4 どんな苦境であっても「なんとかなるさ」と笑い飛ばす。

この4つを実践していった結果、徐々に収入はアップしていった。


お金の大切さをしっかり学んで欲しい「20代のお金の教科書」と、山口さんの名古屋人DNA全開の「お金持ち名古屋人八つの習慣」

借金サイトから家計管理サイトへ移り、ブレイク

もともとお金に興味があるせいか、一発でFPの資格を取った山口さんは、メインの仕事はフリーアナウンサーとしつつも副業でFPの仕事を始める。友達や仕事仲間のお金の相談にのっていた程度だったのが、次第にFPの仕事が増えていった。そのきっかけになったのはAll Aboutだった。

FP学校時代の同窓生である山崎俊輔さん(現「企業年金・401k」ガイド)に声をかけられ「お金を借りる返す・借金ガイド」としてデビューする。

匿名ではなくちゃんと名前を出してひとつのことを解説するというのは、意味のある仕事と考え、ていねいな記事つくりを心がけた。

ところが、「借金サイト」という分野は、山口さんにとって少々やりにくいものだった。

実は山口さんは「借金が大嫌いな名古屋人」。どうにか記事を書いていたものの、どうも違和感が拭えない。

そこでそのころ借金の専門家として有名になっていた横山光昭さんに声をかけ借金ガイドを譲り、自らは家計管理ガイドに移った。2004年のことである。それからの山口さんは水を得た魚のよう。

「だって、『手取りが少ない時から家計管理をして着実に貯金を増やす』というコンテンツであれば、私は絶対的に自信がありましたから」とにっこり。

その後は順調に、記事を書くたびにいろいろな企業、雑誌、テレビの取材が来るようになり、名実ともに家計管理に強いFPとして自立していった。


仕事をするときの必需品の電卓は、思いついたときにいつでも計算ができるよう、山口さんのいるところ常にあり。バッグ、デスク、キッチンカウンターなど、5個以上は持っている。画像はシャツとお揃いの電卓


レギュラー、コメンテーターとしてテレビ出演も数多い

収入の多さで、貯金高が決まるわけではない

「貯金残高は、収入で決まるわけではない」というのは山口さんの持論だ。そうは言っても、年収2000万円の人と200万円の人とでは、やはり2000万円の人のほうが貯蓄もしやすいし、実際貯蓄高も多いのではないだろうか?

山口さんによれば、実際は2000万円の収入があっても貯蓄ゼロの人もいれば、200万円の人で1000万円貯めている人もいるのだとか。

「貯蓄残高は、収入の結果ではなく毎日の習慣の結果なんです。何を選ぶか、どんな風にお金を使うか、生活スタイルの癖が貯金残高に現れるんですよ。だからこそ」と山口さんは言う。

「日頃の生活習慣を見直して、出費を削れるところから少しずつ削っていけば、誰でも必ず貯金はできるんです」

ただし自分が大切にしていることを削る必要はない。
「ワインが大好きな人に、『そのワインをやめれば貯金が貯まりますよ』といっても、それはその人の幸せにはならないですよね」

なるほど。誰もが、自分は何を大切にしてどう生きていきたいのか、何を目標にしたいのか、明確にすることが幸せへの一歩なのだ。何を大切にしたいのかが明確になれば、それを生かしてお金を貯めていけばいい。次に考えるべきはリスクヘッジだ。

「老後、皆さんが安心して暮らせるようリスクヘッジは必要ですが、そのやり方も十人十色」と山口さん。

「たとえば一生働くというのもひとつの方法です。運用の力を借りるという手もあります。保険で備える人もいるでしょう。貯金を貯めるという手段もある。貯め方・運用の仕方も多種多様です。私ができることは、そういった情報を発信することです。運用もするかしないかではあとで大きな差が出ます。みなさんの幸せの形はさまざまですから、情報の中から自分に合ったものを選択してほしいのです」

長い老後だ。自分の生きたいようにしっかりとお金を管理していくことが幸せへの次のステップなのだと山口さんは説く。


「当時はまだ自分のHPもなかったので、All Aboutの看板というのは、本当にありがたかったですね」


お金が貯まるかどうかは、生活習慣の積み重ね。山口さんのお財布は、こんなに小さい。カード2~3枚と現金1万円程度
22 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

生活している限り、家は汚れ、ゴミはたまる。 面白がりながら、家をキレイに保つノウハウ教えます【家事・掃除ガイド 藤原 千秋】
好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】
もっと自由に!もっと心地よく! 自分の「好き」をまとえば、 もっとファッションは楽しくなる【ファッションガイド 宮田 理江】
「安全で、環境にやさしいクルマ」 という理想を求めつつ、 一人ひとりに最適な一台を紹介したい【車ガイド 国沢 光宏】
まずは健康であれ。 きちんとご飯を食べ、 規則正しい生活が「美」をもたらす【食事ダイエットガイド 浅尾 貴子】
たった一度の人生。 本気で「起業」というエキサイティングな選択肢を考えてもいい。【起業・独立のノウハウガイド 中野 裕哲】
温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】
女性にこそ、楽しんでほしい。 じっくり味わうモノ創りと 上質な趣味の世界「盆栽」【盆栽ガイド 山田 香織】
自分はどう生きたいのか問い直し、 お金の管理を見直せば 誰でも豊かな老後が見えてくる 【家計管理ガイド 山口 京子】
照明に関する正しい情報を理解し、 豊かな生活を送って欲しい【照明ガイド 中島 龍興】

Related関連記事

  • Human Dept

    2017.4.1

    強い体が切り拓く人生 ボディデザインは、自らの人生をデザインすること【ボディケアガイド  森 俊憲】

    強い体が切り拓く人生 ボディデザインは、自らの人生をデザインすること【ボディケアガイド 森 俊憲】

  • Human Dept

    2017.4.1

    ネイルを通してお客様の人生を盛り上げたい 信念と行動力で道なき道を切り開いたパイオニア【ネイルガイド 渡邉 季穂】

    ネイルを通してお客様の人生を盛り上げたい 信念と行動力で道なき道を切り開いたパイオニア【ネイルガイド 渡邉 季穂】

  • Human Dept

    2017.4.1

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    女性と「美」は切り離せないもの。ひとりでも多くの女性に笑顔で美しく過ごしてほしい【美容サプリメント・美肌作りガイド 鈴木 絢子】

    女性と「美」は切り離せないもの。ひとりでも多くの女性に笑顔で美しく過ごしてほしい【美容サプリメント・美肌作りガイド 鈴木 絢子】

Recommendオススメ

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

  • ガイドと●●してみた

    2019.4.12

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

  • お知らせ

    2019.11.18

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

  • Opinions

    2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

  • Leaders

    2018.6.8

    <リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

    <リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #10】55人の科学者が実証した性格診断で9.5倍幸せになる! 話題の新書「強みの育て方」を監修者が解説

    【ライフカレッジ #10】55人の科学者が実証した性格診断で9.5倍幸せになる! 話題の新書「強みの育て方」を監修者が解説

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #11】ビジネスや家庭のタスクが増える40代からのミドル世代は必見! 仕事のミスがなくなる「頭の使い方講座 ワーキングメモリ編」

    【ライフカレッジ #11】ビジネスや家庭のタスクが増える40代からのミドル世代は必見! 仕事のミスがなくなる「頭の使い方講座 ワーキングメモリ編」

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #12】睡眠研究30年の専門医が実践方法を伝授! 自分史上最高のカラダとココロを手に入れる! 「睡眠力養成講座」

    【ライフカレッジ #12】睡眠研究30年の専門医が実践方法を伝授! 自分史上最高のカラダとココロを手に入れる! 「睡眠力養成講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ガイドと●●してみた

    女性だけの問題ではない。意外と身近な「不妊治療」、専門家とオープンに話してみた。

    女性だけの問題ではない。意外と身近な「不妊治療」、専門家とオープンに話してみた。

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #12】睡眠研究30年の専門医が実践方法を伝授! 自分史上最高のカラダとココロを手に入れる! 「睡眠力養成講座」

    【ライフカレッジ #12】睡眠研究30年の専門医が実践方法を伝授! 自分史上最高のカラダとココロを手に入れる! 「睡眠力養成講座」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #11】ビジネスや家庭のタスクが増える40代からのミドル世代は必見! 仕事のミスがなくなる「頭の使い方講座 ワーキングメモリ編」

    【ライフカレッジ #11】ビジネスや家庭のタスクが増える40代からのミドル世代は必見! 仕事のミスがなくなる「頭の使い方講座 ワーキングメモリ編」

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #13】“年金問題”専門のFPが年金の増やし方を解説 40、50代からでも遅くない! 「老後のお金の作り方講座」

    【ライフカレッジ #13】“年金問題”専門のFPが年金の増やし方を解説 40、50代からでも遅くない! 「老後のお金の作り方講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #10】55人の科学者が実証した性格診断で9.5倍幸せになる! 話題の新書「強みの育て方」を監修者が解説

    【ライフカレッジ #10】55人の科学者が実証した性格診断で9.5倍幸せになる! 話題の新書「強みの育て方」を監修者が解説

Column連載コラム

Leaders

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

  • 2020.2.21

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

もっと見る

Players

  • 2020.9.4

    逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏

  • 2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • 2020.6.19

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

  • 2020.4.10

    【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました

  • 2020.3.6

    All About「女性の健康」ガイドに働く女性の“つらい症状”コントロール術を聞いてみた ~セミナーレポ~

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About