• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • 専門家
  • Human Dept
  • 通勤途中に模索した手法がスピード料理へ OJTのような日々から切り開いた、プロへの道【簡単スピード料理ガイド 野口 英世】

Human Dept

Back Number
通勤途中に模索した手法がスピード料理へ OJTのような日々から切り開いた、プロへの道【簡単スピード料理ガイド 野口 英世】

2017.4.1

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

通勤途中に模索した手法がスピード料理へ OJTのような日々から切り開いた、プロへの道【簡単スピード料理ガイド 野口 英世】

どうすれば美味しくできるか、こうすれば時間を短縮できるはず……。「忙しくても料理のある生活」をおくるために工夫したことが、フードコーディネーター、料理研究家という仕事に繋がっていった野口英世の原点。

  • ガイドの原点
  • All Aboutガイド
  • 専門家
All About【簡単スピード料理 ガイド 野口 英世】

野口 英世(のぐち ひでよ) フードコーディネーター、フードスタイリスト、料理研究家として、レシピ考案から撮影用料理制作、フードスタイリングまで手がける。無理や無駄のない、作り手重視の効率的なレシピで、美味しさとオシャレさを兼ね備えたスタイルある食を提案。自著に「楽ラククッキング」、「野口英世さんの簡単15分レシピ」、「手作りジュレ&使いこなしレシピ」

きっかけは、2時間の通勤時間

「今でも、なぜ料理を仕事にしているかわからないんです」と語る野口さん。そもそも料理を仕事にしようとは全く思っていなかった。

とはいえ、昔からモノを作ることは好きだった。学生の頃に“お料理大百科”を購入し、すべてのレシピを作ったこともあった。けれど、それは決して料理の道に進むためではなく、“集中して作る工程が楽しい”、ただそれだけだった。

20代で結婚し、横浜の自宅から都内の渉外事務所まで毎日往復2時間かけて通勤することになった。

「その頃の私は、料理はちゃんと作るものだと思っていたんでしょうね(笑)。でも、帰宅時間も遅いから、手間暇かけて料理を作る時間がない。だから通勤途中に“どうすれば早く料理が作れるのか”を考えるようになったんです」

どの工程を省いても美味しくできるか、こうすれば時間を短縮できるはず…そんなことを頭の中でシミュレーションし、帰宅後、その料理を作る。次第にこれが生活の一部となり、後の野口さんの料理スタイルにつながっていった。

スピード料理には、素材の切り方や組合せ方も大切だという

レシピという概念を知った、おいなりさん

ある時、キッチンツールについて知りたいことがあり、会員制料理サイトを利用した。それがきっかけで、掲載してある料理を作って感想を述べたり、会員同士でやりとりをするようになった。けれど、レシピを作るという発想は全くなく、むしろ、レシピは誰かが考えるものとさえ思っていた。

「たまたま、おいなりさんの作り方で、私は油揚げで包むのではなく、ごはんに油揚げを混ぜ込んで作っていると紹介したんです。すると会員の方から簡単で美味しいレシピをありがとう、と。この時、はじめてレシピという概念に気付きました」

この発想がレシピだとわかってからは、考案した料理を作っては撮影し、レシピを掲載した。また、はじめて手にしたデジカメで、自分なりにスタイリングを工夫して料理を撮影するのも、思いのほか楽しかったという。とうとう蓄積しているレシピが200を超えたこともあり、単なるレシピの保管場所としてホームページを立ち上げた。

レシピの概念を知るきっかけとなった、なりきりおいなりさん。

趣味から、料理のプロへ

自身のホームページにレシピをアップすると、すぐに編集者やメディアの方の目にとまった。けれどその頃は、雑誌にレシピを掲載させてもらっても“記念になる”程度の気持ちだったという。

ある時、オールアバウトのガイド募集に何の気なしに応募したところ、一次を通過。二次を通過したあたりから「趣味程度にしかやっていない私が、プロになっていいのだろうか…」と思いはじめたという。けれど、これまでにはなかった“簡単・時短・料理の美しさ”というジャンルがうけ、結果、ガイドに選ばれた。ガイドとなり名前も顔も公表したことで、責任感やプロとしての意識が一気に芽生えたという。同時に、広告や雑誌の仕事が次々と入るようにもなった。しかし、料理を仕事にするとは思っていなかった野口さんは、アシスタント経験もないまま従事することに。
「たいした経験はなくても現場ではプロとして扱われるので、とにかく必死でした。水面下で、たくさん勉強して、何度も何度も試作して。現場でやりながら学んでいく、日々がOJTでした」

案件ごとに鍛えられ、気づけば、ひとつの仕事が次を生み、さまざまな現場経験を積んだ。また、オールアバウトのレシピや現場のカメラマンとのやりとりに役に立つよう、カメラの学校にも通ったりと、足りないものを補い、アンテナにひっかかったものを突き詰めていった。すると、興味のある分野に仕事がより開けていったという。それは、当初のフードクリエイターという肩書から、現在のフードコーディネーター・フードスタイリスト・料理研究家という肩書へ変わったことにも表れている。

企業のタイアップや撮影コーディネーションなど、現在の活動は多岐に渡る

“機能美”のあるレシピを目指して

スピード料理にこだわるのは、自身の経験からだけではない。

「シンプルなスピード料理を提供することで、読者の方が忙しい毎日の中で自分の時間を少しでも持てればしあわせかなぁと思うんです」と、野口さん。

また、スピード料理を提供するために、野口さんが目指しているのは機能性と効率性が織りなす、アレンジ力のある、美しくて美味しい“機能美”のあるレシピ。たとえば調味料の割合を1対1対1のように同等にすると、量が増えても簡単にアレンジできる。ルールや機能性を持ったレシピにし、効率的に料理ができるように工夫を凝らしている。そして、なじみの食材であっても切り方や組み合わせにこだわれば、簡単さにありがちな手抜き感をみじんも感じさせない美しいビジュアルの料理ができるという。

また、キッチンツールのオタクと称するだけあり、ツール選びにもこだわりがある。「キッチンツールをうまく使えば時短につながるし、味も変わってきます。おまけにモチベーションも上がりますしね!身体の一部のように使っていることを感じさせないのが、いいツールの証ですね」

紹介しているツールは、展示会から小売りまで、同じ種類のものを可能な限りチェックしてから薦めているという。

お気に入りのキッチンツールは、マイクロプレインのおろしがねと、ラ・クッチーナ・フェリーチェのカトラリー

かゆいところに手が届くようなサイトに

最近は、ツイッターなどでもレシピの感想をもらうことが多いという。その際、ひとりでも読者の方が疑問に思っていると感じたら、必ずその部分を修正したり記事に追加するようにしている。

「ひとりの人が疑問に思うことは、他の人もそう思うかもしれないですから。それに記事に追加できるのは、ウエブサイトだからこそできることだと思うんです。つねに、読者の方には身近に思っていただきたいし、“かゆいところに手が届くサイト”になるように心がけています」

そのため、レシピには容量や重量などの細かい表記やその後も役立つようなアレンジをできる限り記すようにしているという。
20 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

生活している限り、家は汚れ、ゴミはたまる。 面白がりながら、家をキレイに保つノウハウ教えます【家事・掃除ガイド 藤原 千秋】
好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】
もっと自由に!もっと心地よく! 自分の「好き」をまとえば、 もっとファッションは楽しくなる【ファッションガイド 宮田 理江】
「安全で、環境にやさしいクルマ」 という理想を求めつつ、 一人ひとりに最適な一台を紹介したい【車ガイド 国沢 光宏】
まずは健康であれ。 きちんとご飯を食べ、 規則正しい生活が「美」をもたらす【食事ダイエットガイド 浅尾 貴子】
たった一度の人生。 本気で「起業」というエキサイティングな選択肢を考えてもいい。【起業・独立のノウハウガイド 中野 裕哲】
温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】
女性にこそ、楽しんでほしい。 じっくり味わうモノ創りと 上質な趣味の世界「盆栽」【盆栽ガイド 山田 香織】
自分はどう生きたいのか問い直し、 お金の管理を見直せば 誰でも豊かな老後が見えてくる 【家計管理ガイド 山口 京子】
照明に関する正しい情報を理解し、 豊かな生活を送って欲しい【照明ガイド 中島 龍興】

Related関連記事

  • Human Dept

    2017.4.1

    ネイルを通してお客様の人生を盛り上げたい 信念と行動力で道なき道を切り開いたパイオニア【ネイルガイド 渡邉 季穂】

    ネイルを通してお客様の人生を盛り上げたい 信念と行動力で道なき道を切り開いたパイオニア【ネイルガイド 渡邉 季穂】

  • Human Dept

    2017.4.1

    女性と「美」は切り離せないもの。ひとりでも多くの女性に笑顔で美しく過ごしてほしい【美容サプリメント・美肌作りガイド 鈴木 絢子】

    女性と「美」は切り離せないもの。ひとりでも多くの女性に笑顔で美しく過ごしてほしい【美容サプリメント・美肌作りガイド 鈴木 絢子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    建築士と建築家には違いがある つなげていく、記憶されるデザインをつくり続けたい【家を建てるガイド 佐川 旭】

    建築士と建築家には違いがある つなげていく、記憶されるデザインをつくり続けたい【家を建てるガイド 佐川 旭】

Recommendオススメ

  • Leaders

    2018.6.22

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

  • ガイドと●●してみた

    2019.4.12

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

  • Leaders

    2019.3.29

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

  • コト

    2018.7.19

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

  • お知らせ

    2019.11.18

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #17】現役モデルのボディメイクトレーナーが伝授! 痩せにくい40,50代でも効果を実感できる 「お腹周り撃退エクササイズ&ストレッチ講座」

    【ライフカレッジ #17】現役モデルのボディメイクトレーナーが伝授! 痩せにくい40,50代でも効果を実感できる 「お腹周り撃退エクササイズ&ストレッチ講座」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #16】不透明な時代でも左右されない稼ぎ方とは? 副業の第一人者がノウハウを伝授!  「趣味やスキルをお金にする、副業力養成講座」

    【ライフカレッジ #16】不透明な時代でも左右されない稼ぎ方とは? 副業の第一人者がノウハウを伝授! 「趣味やスキルをお金にする、副業力養成講座」

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #15】突然始まる親の介護、準備できていますか?介護福祉士資格を持つ介護ジャーナリストが徹底解説「今から備えておく、介護の基礎講座」

    【ライフカレッジ #15】突然始まる親の介護、準備できていますか?介護福祉士資格を持つ介護ジャーナリストが徹底解説「今から備えておく、介護の基礎講座」

  4. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #14】40万部突破のベストセラー著者が実演解説、コツを覚えるだけで本物の品が身につく! 「育ちがいい人になるマナー講座」

    【ライフカレッジ #14】40万部突破のベストセラー著者が実演解説、コツを覚えるだけで本物の品が身につく! 「育ちがいい人になるマナー講座」

  5. 人事制度

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #17】現役モデルのボディメイクトレーナーが伝授! 痩せにくい40,50代でも効果を実感できる 「お腹周り撃退エクササイズ&ストレッチ講座」

    【ライフカレッジ #17】現役モデルのボディメイクトレーナーが伝授! 痩せにくい40,50代でも効果を実感できる 「お腹周り撃退エクササイズ&ストレッチ講座」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #16】不透明な時代でも左右されない稼ぎ方とは? 副業の第一人者がノウハウを伝授!  「趣味やスキルをお金にする、副業力養成講座」

    【ライフカレッジ #16】不透明な時代でも左右されない稼ぎ方とは? 副業の第一人者がノウハウを伝授! 「趣味やスキルをお金にする、副業力養成講座」

  3. 人事制度

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #15】突然始まる親の介護、準備できていますか?介護福祉士資格を持つ介護ジャーナリストが徹底解説「今から備えておく、介護の基礎講座」

    【ライフカレッジ #15】突然始まる親の介護、準備できていますか?介護福祉士資格を持つ介護ジャーナリストが徹底解説「今から備えておく、介護の基礎講座」

Column連載コラム

Leaders

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

  • 2020.2.21

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

もっと見る

Players

  • 2020.9.4

    逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏

  • 2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • 2020.6.19

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

  • 2020.4.10

    【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About