• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • コト
  • 人事制度
  • 第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

人事制度

Back Number
第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

2024.12.24

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

「オールアバウトで、自分にふさわしい仕事や仲間に出会えた」という須藤さん。メディアビジネス部で新規事業開発を手がけています。短期間で新たな事業を立ち上げた行動力が評価され、第6回「よく踏み込んだで賞」を受賞しました。そんな須藤さんが語る、PDCAを止めないための極意「踏み込まずに踏み込む」とは?

  • Way
  • メディアビジネス部
  • 社員インタビュー
2022年7月に「Way」が始動してから、社員一人ひとりがそれぞれの「踏み込み」を実践してきました。「よく踏み込んだで賞」は、日常にある「自分の良い行動」や「周囲の人の良い行動」を投票し、その中から特に「Way」を体現した“踏み込んだ行動”を称えるアワードです。今回は第6回の受賞者、須藤さんのインタビューをお届けします。
メディアビジネス部 事業開発グループ/メディアプロデュースグループ所属 須藤
2023年中途入社。全国紙で10年間にわたり警察・司法の取材や社会面などの紙面編集を担当したのち、Webニュースサイトの記事編集や企業のオウンドメディアの運営に携わる。現在、事業開発グループとメディアプロデュースグループを兼務。

■オールアバウトで「自分にふさわしい」と思える仕事、仲間に出会えた

ー「よく踏み込んだで賞」の受賞、おめでとうございます。受賞を知ったときは、どんなお気持ちでしたか?

オールアバウトは、私にとって4社目の職場です。本当にやりたい仕事ができる、自分にふさわしい会社、思いを同じくする上司や仲間に出会えたことを心からうれしく感じていますし、みんなに感謝しています。

だからこそ、今回立ち上げたプロジェクトを成功させなければ、と身が引き締まる思いです。これまで助けてくれた仲間や、応援してくれた人たちに恩返しするためにも、今後しっかりと結果を出していきたいですね。
「よく踏み込んだで賞」の名物ともいえる副賞、“料理部部長の手作りお菓子(今回は台湾カステラ)”を同僚たちにお裾分け。オールアバウトでは、ゴルフや野球などの部活動が社内交流を目的に行われているが、須藤さんは料理部に所属している

「よく踏み込んだで賞」の名物ともいえる副賞、“料理部部長の手作りお菓子(今回は台湾カステラ)”を同僚たちにお裾分け。オールアバウトでは、ゴルフや野球などの部活動が社内交流を目的に行われているが、須藤さんは料理部に所属している

ー須藤さんは、オールアバウト入社以前、新聞社で仕事をした経験もあるそうですね。

全国紙で10年間、取材や紙面編集を担当しました。その後、別の会社に移り、Webニュースサイトの記事編集にも携わりました。

メディアの運営体制には、大きく分けて、読者がコンテンツに対して直接支払いをする「有料モデル」と、無料でコンテンツを提供し、主に広告によって収益を得る「無料モデル」の2種類があります。新聞社はもともと有料モデルで運営されていましたが、Webメディアの普及とともに、無料モデルにも進出するようになりました。

有料モデルでは読者がクオリティの高い記事を求める傾向がある一方で、無料モデルではビジネスの構造上、多くの人に読まれることが優先されるため、記事制作においてスピードやインパクトが重視されがちです。さらに、広告市場や主な流入元である自然検索の状況が芳しくない場合、記事の量産が求められ、結果として記事のクオリティを保つことが難しくなるというジレンマが生じます。

読者に対して誠実で質の高い記事を提供しながら、ビジネスとして収益を安定させる。この両立を目指して注目したのが、リードジェネレーション(見込み客の獲得)やリードナーチャリング(見込み客の育成)といったオウンドメディア(※)で用いられるマーケティング手法です。

※オウンドメディアとは、本来は自社が所有するメディア全般を指すが、一般的には「営業活動に貢献するためのマーケティングサイト」という意味で用いられており、ここでもその意味で使用している。

この手法を使えば、広告が主な収益源である無料モデルの課題を補えると考え、企業のオウンドメディア運営を代行する会社で経験を積みました。その後、このオウンドメディアの手法を、自分が経験を積んできた商業メディア(※)でも試してみたいと思い、コンテンツへのこだわりとビジネスとしての適切なバランスを兼ね備えたオールアバウトに転職したんです。

※広告や有料コンテンツなど、メディア自体の収益化を目的として運営されるメディアのこと。新聞、雑誌、Webメディアなどが該当し、日本最大級の生活総合情報サイト「All About」もその一つ。

■「PDCAを止めない」ことで、過去の自分を超えていく

ーオールアバウトが大切にしている「Way」や「踏み込み」については、どのように感じていますか?

私はWayの中でも、「社会に踏み込む。」に価値を感じています。社会への踏み込みを目標として掲げることで、自分自身や同僚が踏み込む原動力にもなるからです。

例えば私は、SNSに押されがちなメディア業界の現状に課題を感じていました。SNSの普及で誰もが情報を発信できる時代になったのは喜ばしいことですが、一方でポジショントークやフェイクニュースといった偏った情報発信が多いのも事実です。そんな中、公平で信頼できる情報を発信するメディアが衰退してはいけないという強い思いを、以前から持っていました。メディア業界にも情報の発信方法に課題がないわけではないですが、「メディアのマネタイズ手法を改善することで、良質な情報発信の灯を消さない」という社会的な目標を掲げたことで、私自身のモチベーションも大きく高まったと感じています。

ー今回は、リードジェネレーションモデルによる新規事業を立ち上げた「踏み込み」が評価されての受賞となりました。

先ほども少し述べましたが、今、メディア業界全体が収益を安定させることの難しさに直面しています。特に近年、Googleの検索アルゴリズムのアップデートは頻度や規模が増しており、そのたびに広告収益が大きく変動する状況が続いています。さらに、広告単価を維持するうえで重要なサードパーティCookieが規制されていくという課題もあります。こうした急激な変化に対応するためには、多様な収益源を確保することが重要です。投資において多様なポートフォリオを持つことが推奨されるのと同様に、メディア運営でも同じ考え方が必要ではないでしょうか。そのような背景から、収益をより安定させるために、リードジェネレーションモデルによる新規事業を立ち上げることになったのです。

ー事業の立ち上げにあたり、必要となる交渉や調整を猛スピードで進められたと聞いています。

仕事を進める上で、「PDCAを止めない」ことを常に意識しており、その点を評価いただけたのではないかと感じています。かつてイチロー選手が引退会見で、「人より頑張ることなんてとてもできない。自分の限界を見ながら、それをちょっと超える。少しずつの積み重ねでしか自分を超えていけない」という趣旨の発言をしました。日々の小さな行動と改善を積み重ねることで、いつの間にか過去の自分自身を超えている。これはPDCAサイクルそのものではないでしょうか。

PDCAが止まってしまう組織には、往々にして、「プロセスを分解(細分化)できていない」「分解の仕方が悪い」などの課題があるものです。まず、明確な目標を立て、目標と現状の間に生まれるギャップを解決するための方法を考える。その方法をさらに細かいタスクに分解していくことで、PDCAが回りやすくなると思います。
「よく踏み込んだで賞」の名物ともいえる副賞、“料理部部長の手作りお菓子(今回は台湾カステラ)”を同僚たちにお裾分け。オールアバウトでは、ゴルフや野球などの部活動が社内交流を目的に行われているが、須藤さんは料理部に所属している
32 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!
Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡
第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」
社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?
新入社員に聞いてみた! 「1年経って、どうだった?」
第5回 よく踏み込んだで賞 泉さんの「わたしの踏み込み」
第4回 よく踏み込んだで賞 矢野さんの「わたしの踏み込み」
今年も河口湖で開催! オールアバウト伝統の「内定式合宿」を徹底レポート
第2回 よく踏み込んだで賞 山本さんの「わたしの踏み込み」
第1回 よく踏み込んだで賞 石井さんの「わたしの踏み込み」
取得した社員に聞いてみた! パパ育休のリアルとは!?
新たなアワードが始動! 第1回「よく踏み込んだで賞」の表彰式を開催
3年ぶりに実施! 『2023年度・内定式合宿』を徹底レポート
日々の取り組みを、目指す未来へつなぐWayプロジェクト始動(後編)
日々の取り組みを、目指す未来へつなぐWayプロジェクト始動(前編)
【2022年度入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。
【2021年度入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。
【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました
「内定式合宿」を2020年度の内定者が自らレポート!
【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート
会社の枠を超えて約90人の新卒が一緒に学び、ワークし、プレゼンしまくる! 「シェア研修」レポート
【2019年度入社式を開催】18名の新入社員を迎え入れました
新入社員を”斜め上から”多方面でサポートする「ななメンター」とは?
2019年度「内定式合宿」を内定者本人が徹底レポート!
新人が"仮想同期"と切磋琢磨! 次世代リーダーを育成する「シェア研修」って?
 シェア研修で開催「マインドフルネスセミナー」の内容を公開!
2018年度 オールアバウト入社式を行いました!
リモートワークって実際どうなの?試験導入の様子をレポート ※トライアルルールも全公開
オールアバウトの伝統行事「内定式合宿」を内定者本人が徹底レポート!
料理が苦手な男性必見!専門家直伝のインスタ映えする簡単&健康レシピに挑戦(パスタ&そうめん編)
オールアバウト部活紹介<フットサル部>
システム部の勉強会を紹介します!
オールアバウト部活紹介<ゴルフ部>
オールアバウト部活紹介<酒文化研究部>(通称:酒部)
オールアバウトの「オーダースーツ支給制度」を徹底レポート!
2017年度入社式が行われました!
オールアバウト部活紹介<料理部編>

Related関連記事

  • 人事制度

    2024.1.11

    第4回 よく踏み込んだで賞 矢野さんの「わたしの踏み込み」

    第4回 よく踏み込んだで賞 矢野さんの「わたしの踏み込み」

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 人事制度

    2024.6.27

    第5回 よく踏み込んだで賞 泉さんの「わたしの踏み込み」

    第5回 よく踏み込んだで賞 泉さんの「わたしの踏み込み」

  • Leaders

    2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

Recommendオススメ

  • ライフカレッジ

    2025.5.9

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. ライフカレッジ

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

  5. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. ライフカレッジ

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

  3. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  4. ヒト

    <4月の新メンバー>知見をアップデートし続け、必要とされる存在に(オールアバウトライフマーケティング 経営企画部 財務・経理・法務グループ 松岡)

    <4月の新メンバー>知見をアップデートし続け、必要とされる存在に(オールアバウトライフマーケティング 経営企画部 財務・経理・法務グループ 松岡)

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.