• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • コト
  • 人事制度
  • 第1回 よく踏み込んだで賞 石井さんの「わたしの踏み込み」

人事制度

Back Number
第1回 よく踏み込んだで賞 石井さんの「わたしの踏み込み」

2023.3.30

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

第1回 よく踏み込んだで賞 石井さんの「わたしの踏み込み」

全方位へ惜しみなく「踏み込む」ことで、チームの垣根を越えてエンジニアチーム全体が活気づいた。社内エンジニアから“神”と崇められる石井さんの「踏み込み」を詳しく聞きました。

  • Way
  • システム部
  • 社員インタビュー
第1回よく踏み込んだで賞 受賞者:石井さん
2020年入社、システム部SREグループ所属。オールアバウトのSRE(Site Reliability Engineering)としてサービスインフラの安定性・信頼性の向上と運用プロセスの最適化を図る。
趣味はテニスとYouTubeを見ること。最近の悩みはコロナがきっかけでテニスをやらなくなってしまい体重が増えたこと。

新たなアワードが始動! 第1回「よく踏み込んだで賞」の表彰式を開催

新たなアワードが始動! 第1回「よく踏み込んだで賞」の表彰式を開催
2022年7月にスタートした「Way=日常をよりよくするプロジェクト」。その「Way」を具体的に体現した行動を称えるアワードが始まりました。今回は、先日行われた第1回表彰式の模様をレポートします。

■漠然と感じていたことの方向性を再確認できる「Way」

2022年7月に「Way=日常をよりよくするプロジェクト」が始動してから、社員一人ひとりがそれぞれの「踏み込み」を実践してきました。日常にある「自分の良い行動」や「周囲の人の良い行動」を投票し、その中から特に「Way」を体現した“踏み込んだ行動”を称える第1回「よく踏み込んだで賞」を受賞した、石井さんの「踏み込み」についてお聞きしていきます。

日々の取り組みを、目指す未来へつなぐWayプロジェクトとは

日々の取り組みを、目指す未来へつなぐWayプロジェクトとは
オールアバウトグループでは、「Way=日常をよりよくするプロジェクト」を2022年7月に始動。後編では代表・江幡をはじめとするボードメンバーにその想いを聞きました。

–このたびは第1回「よく踏み込んだで賞」の受賞、おめでとうございます。 自薦・他薦を含め54件のエントリーから栄えある受賞とのこと。ぜひ感想をお聞かせください。

ありがとうございます! 率直に嬉しかったです。普段の取り組みを周りから見ていただけていたんだなという嬉しさと、評価していただけたありがたさがあります。

表彰式で発表された石井さんの受賞理由
「自分・相手・社会・価値、全方位への踏み込み」などが高く評価されました



上長の甘粕さんから表彰状と副賞のレッドボールを授与
 

–まずは石井さんのお仕事について教えてください。

SRE(Site Reliability Engineering)という職種で、オールアバウトのサービスの基盤作りと品質改善を担当しています。具体的には、基盤構築・管理、パフォーマンス改善、自動化と標準化などを行っています。

ー昨年始まった「Way」について当初はどんなふうに感じられましたか?

最初は「踏み込む」ということについて、具体的にどういうことをしていけばいいんだろうという手探りの状態でした。ただ、試行錯誤するにつれて今まで自分が「こうしなければいけないよね」とか、「ここら辺まで踏み込まないといけないよね」と思っていたことが、「Way」とそんなにずれていないのかなと感じるようになりました。

「Way」は、何かをやるきっかけや再確認になったと思います。行ったことの方向性が間違っていなかったことを確認できたり、こうやりたい、やらなければと思っていたことの後押しになったりしました。

■開発部の振り返り会議に参加し、コミュニケーションに「踏み込む」

ーSREとしての具体的な「踏み込み」について教えてください。

私が中途入社をしたのは2020年10月で、コロナ禍の真っただ中でした。SREチームのメンバーは私が早く新しい環境に慣れるよう最初の1ヵ月は週3~4日出社してくれていましたが、他部署の人たちとはほとんど画面越しという状況で、コミュニケーションの取りづらさを感じていました。

SREとして品質改善を考えていく上では、現場で起こっている事実を確認して課題を見極め、よりよい打ち手につなげないといけません。そこで、このままではいけないよねということで、システム部所属の私が月1回開発部の振り返り会議に参加させてもらうようにしました。

この会議は開発部の全員が出席し、今月何に取り組んだかをチームごとに発表します。振り返りの内容を聞いて「ここはどういう状況なんですか?」や「こうしたほうがいいと思うのですが、どうですか?」と自分からコミュニケーションを取るようにしました。そこが「踏み込み」として評価してもらったのではと思っています。そもそも私が入社してからの期間が短いので、話をしないと問題がどこにあるかわからないですし、話を聞く中で課題が見えてくることもあります。

長くオールアバウトにいる人にとっては問題だと気づいてないことでも、客観的に見ることで気づくことがあります。自分が持っているバックグラウンドの中から解決策を思いつくこともありました。

ーバックグラウンドというと、オールアバウトに入社前の経験が生かされているということでしょうか?

はい。私は33歳なんですが、オールアバウトに入る前に3社ほど経験していて、触れてきた技術が結構広いんです。そのうちの1社は自社のエンジニアを外に派遣する会社だったので、いろいろな会社に常駐する機会がありました。担当した会社数でいえば、6社を超えているので、そういった意味でも幅広く経験できたと思っています。

ー上司の甘粕さんは、石井さんのことを非常に高い行動力とパフォーマンスを持っていると評価されていて、石井さんのポテンシャルに触れた同僚からは“神エンジニア”とも呼ばれているとか。

エンジニアには、インフラの仕事と開発のコードを作る仕事と2つありますが、どちらかしかできないというのが「エンジニアあるある」なんです。また、インフラの中でも細分化されていて、この領域は得意だけれどもそれ以外はほとんどできないという人が結構いますが、私は良くも悪くもインフラと開発の両方をオールアバウトに入るまでに経験しているので比較的わかる範囲が広く、どういった話でもある程度理解できるところを評価いただいたのかなと思います。

■勉強会での補足説明で啓蒙活動、エンジニア全体が活気づく

ーまた、「よく踏み込んだで賞」の推薦コメントには、「TTB(チームテックボール)のイベントに自主的に参加し、エンジニア全体を巻き込む形でイベント創出している」とありました。詳しくお聞かせください。

TTBとは、オールアバウトグループを横断したエンジニア技術推進ユニットのことで、毎週金曜日にライトニングトークという形で誰か1人が自由なテーマで発表をしています。一通り話を聞いて「きっと、聞いてる人はここがわかっていないだろうな」と察すると、勝手に補足して説明するというようなことをやっていました。余計なおせっかいかもしれないんですけれども(笑)。

ーエンジニア全体が活気づいたといった推薦コメントがいっぱい寄せられたのはそういう理由なのですね。知見の広さと人柄で周りのエンジニアを巻き込んでいるのがよくわかりました。

50 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!
Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡
第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」
社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?
新入社員に聞いてみた! 「1年経って、どうだった?」
第5回 よく踏み込んだで賞 泉さんの「わたしの踏み込み」
第4回 よく踏み込んだで賞 矢野さんの「わたしの踏み込み」
今年も河口湖で開催! オールアバウト伝統の「内定式合宿」を徹底レポート
第2回 よく踏み込んだで賞 山本さんの「わたしの踏み込み」
第1回 よく踏み込んだで賞 石井さんの「わたしの踏み込み」
取得した社員に聞いてみた! パパ育休のリアルとは!?
新たなアワードが始動! 第1回「よく踏み込んだで賞」の表彰式を開催
3年ぶりに実施! 『2023年度・内定式合宿』を徹底レポート
日々の取り組みを、目指す未来へつなぐWayプロジェクト始動(後編)
日々の取り組みを、目指す未来へつなぐWayプロジェクト始動(前編)
【2022年度入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。
【2021年度入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。
【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました
「内定式合宿」を2020年度の内定者が自らレポート!
【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート
会社の枠を超えて約90人の新卒が一緒に学び、ワークし、プレゼンしまくる! 「シェア研修」レポート
【2019年度入社式を開催】18名の新入社員を迎え入れました
新入社員を”斜め上から”多方面でサポートする「ななメンター」とは?
2019年度「内定式合宿」を内定者本人が徹底レポート!
新人が"仮想同期"と切磋琢磨! 次世代リーダーを育成する「シェア研修」って?
 シェア研修で開催「マインドフルネスセミナー」の内容を公開!
2018年度 オールアバウト入社式を行いました!
リモートワークって実際どうなの?試験導入の様子をレポート ※トライアルルールも全公開
オールアバウトの伝統行事「内定式合宿」を内定者本人が徹底レポート!
料理が苦手な男性必見!専門家直伝のインスタ映えする簡単&健康レシピに挑戦(パスタ&そうめん編)
オールアバウト部活紹介<フットサル部>
システム部の勉強会を紹介します!
オールアバウト部活紹介<ゴルフ部>
オールアバウト部活紹介<酒文化研究部>(通称:酒部)
オールアバウトの「オーダースーツ支給制度」を徹底レポート!
2017年度入社式が行われました!
オールアバウト部活紹介<料理部編>

Related関連記事

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • Leaders

    2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 人事制度

    2024.6.27

    第5回 よく踏み込んだで賞 泉さんの「わたしの踏み込み」

    第5回 よく踏み込んだで賞 泉さんの「わたしの踏み込み」

  • 人事制度

    2024.1.11

    第4回 よく踏み込んだで賞 矢野さんの「わたしの踏み込み」

    第4回 よく踏み込んだで賞 矢野さんの「わたしの踏み込み」

Recommendオススメ

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • ライフカレッジ

    2025.1.30

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. コト

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

  3. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ヒト

    <4月の新メンバー>培ってきた経験を生かし、オールアバウトグループの成長に貢献したい!(PrimeAd事業部 Marketing Operation部 クリエイティブディレクショングループ・髙橋)

    <4月の新メンバー>培ってきた経験を生かし、オールアバウトグループの成長に貢献したい!(PrimeAd事業部 Marketing Operation部 クリエイティブディレクショングループ・髙橋)

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.