• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • コト
  • 人事制度
  • 第5回 よく踏み込んだで賞 泉さんの「わたしの踏み込み」

人事制度

Back Number
第5回 よく踏み込んだで賞 泉さんの「わたしの踏み込み」

2024.6.27

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

第5回 よく踏み込んだで賞 泉さんの「わたしの踏み込み」

ひとりの「踏み込み」が、チーム全体を勇気づける。そんな経験をシェアしてくれたのは、開発部 マーケティング開発グループの泉さん。サービス開発のスピードアップに貢献し、第5回「よく踏み込んだで賞」を受賞した泉さんの、「Way=オールアバウトが大切にする仕事のやり方」や「踏み込み」ストーリーをお届けします。

  • Way
  • 社員インタビュー
  • 開発部
2022年7月に「Way」が始動してから、社員一人ひとりがそれぞれの「踏み込み」を実践してきました。「よく踏み込んだで賞」は、日常にある「自分の良い行動」や「周囲の人の良い行動」を投票し、その中から特に「Way」を体現した“踏み込んだ行動”を称えるアワードです。今回は第5回の受賞者、泉さんの「踏み込み」についてお聞きしていきます。
開発部 マーケティング開発グループ所属 泉
2022年、新卒入社。エンジニアとして、PrimeAd BMPの開発を担当。

■日々の積み重ねで、「踏み込み」が日常に

ー「よく踏み込んだで賞」の受賞、おめでとうございます。受賞を知ったときはどんなお気持ちでしたか?

「よく踏み込んだで賞」は、ほかの社員からの推薦、あるいは自薦でもエントリーすることができます。今回、私は自薦で応募しました。受賞を知ったのは、全社員が参加するキックオフミーティングです。発表を聞いて、驚きました。「私の踏み込みを認めてもらえたんだ」とうれしかったです。
表彰式にて、マーケティング開発グループ マネジャー・茂木さんと記念撮影

表彰式にて、マーケティング開発グループ マネジャー・茂木さんと記念撮影

ー2022年の7月からスタートした「Way」については、どのように感じていましたか?

入社して数カ月が経ったころ、Wayが発表されました。理念としては理解できたものの、目の前の仕事にどう反映するかまではピンとこなくて。ただ、私自身も何かしら変わらなければならないと思いました。Wayについてもっと考えたい、知りたいという気持ちから、開発部内で立ち上がった、Wayを推進するグループに参加するようになりました。

ー部署全体で、Wayの浸透に取り組んでいるんですね。

私が所属するマーケティング開発グループでは、毎日、各自が「今日の踏み込み」を振り返る時間があるんです。例えば、担当が明確に決まっていない仕事が発生したときに手を挙げて引き受けたとか、勇気を出してミーティングで発言したとか。一つひとつは小さなことかもしれませんが、日々の積み重ねで、「踏み込み」が日常になってきていると感じます。

ー泉さんは、部署を横断して活動するWay推進チームにも参加しているそうですね。

はい。Wayについてのワークショップやパネルディスカッションを開催したり、社員が日常の中でWayを想起できるよう、ロゴを作るプロジェクトも行っています。

■開発のスピードを上げるため、ロードマップを作成

ー今回の受賞へとつながった、具体的な「踏み込み」の背景を教えてください。

私はマーケティング開発グループで、エンジニアとして、PrimeAd BMPというサービスを担当しています。PrimeAd BMPは、広告業界のDXを目標に、広告代理店とメディアのマッチングを促進するプラットフォームです。

広告主の依頼を受けた代理店は、PrimeAd BMP上で、作りたいコンテンツの種類や条件などを「オファーテンプレート」に入力します。オファーを見たメディアの担当者が、条件に合った企画を提案するという流れです。
表彰式にて、マーケティング開発グループ マネジャー・茂木さんと記念撮影
当初はタイアップ記事を作るためのテンプレートのみを用意していたのですが、サービスの拡大とともに、オウンドメディアやニュースリリースなど、さまざまな施策のニーズが出てきました。テンプレートの種類を増やし、オファーの数を増やしていこうという方針が決まったのです。

まず着手したのは、オウンドメディア用記事のためのテンプレートです。そもそも複数のテンプレートが存在することを想定していなかったので、内部構造を大きく変える必要がありました。テンプレート開発以外の業務も並行して進めていたので、チームで分担しても半年ほどの時間がかかりました。「今後テンプレートを増やしていくなら、次回以降のために、作業工程のロードマップや資料をまとめよう」と考え、個人的に、2024年3月までの目標として設定していたんです。

2023年12月中旬、オウンドメディア用のテンプレートをリリースするタイミングで、「来年の3月までにもうひとつ、新たにニュースリリース用の新しいテンプレートを実装できないか」という話が持ち上がりました。前回のテンプレートを開発するのに半年かかっていますが、今回は3カ月しか時間がありません。もちろん、チームで協力してベストを尽くすのですが、「間に合うのかな……」とメンバーが不安を感じていることが伝わってきました。
表彰式にて、マーケティング開発グループ マネジャー・茂木さんと記念撮影
そのとき、作りかけていたロードマップのことを思い出したんです。「これはゆっくりやっている場合じゃない。今すぐとりかかったほうがいい」と思いました。急ピッチでタスクを洗い出し、優先順位をつけて整理しました。年末のミーティングで、「実はテンプレート開発のロードマップを作っているのですが、お役に立てないでしょうか」と勇気を出して手を挙げたんです。
45 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!
Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡
第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」
社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?
新入社員に聞いてみた! 「1年経って、どうだった?」
第5回 よく踏み込んだで賞 泉さんの「わたしの踏み込み」
第4回 よく踏み込んだで賞 矢野さんの「わたしの踏み込み」
今年も河口湖で開催! オールアバウト伝統の「内定式合宿」を徹底レポート
第2回 よく踏み込んだで賞 山本さんの「わたしの踏み込み」
第1回 よく踏み込んだで賞 石井さんの「わたしの踏み込み」
取得した社員に聞いてみた! パパ育休のリアルとは!?
新たなアワードが始動! 第1回「よく踏み込んだで賞」の表彰式を開催
3年ぶりに実施! 『2023年度・内定式合宿』を徹底レポート
日々の取り組みを、目指す未来へつなぐWayプロジェクト始動(後編)
日々の取り組みを、目指す未来へつなぐWayプロジェクト始動(前編)
【2022年度入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。
【2021年度入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。
【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました
「内定式合宿」を2020年度の内定者が自らレポート!
【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート
会社の枠を超えて約90人の新卒が一緒に学び、ワークし、プレゼンしまくる! 「シェア研修」レポート
【2019年度入社式を開催】18名の新入社員を迎え入れました
新入社員を”斜め上から”多方面でサポートする「ななメンター」とは?
2019年度「内定式合宿」を内定者本人が徹底レポート!
新人が"仮想同期"と切磋琢磨! 次世代リーダーを育成する「シェア研修」って?
 シェア研修で開催「マインドフルネスセミナー」の内容を公開!
2018年度 オールアバウト入社式を行いました!
リモートワークって実際どうなの?試験導入の様子をレポート ※トライアルルールも全公開
オールアバウトの伝統行事「内定式合宿」を内定者本人が徹底レポート!
料理が苦手な男性必見!専門家直伝のインスタ映えする簡単&健康レシピに挑戦(パスタ&そうめん編)
オールアバウト部活紹介<フットサル部>
システム部の勉強会を紹介します!
オールアバウト部活紹介<ゴルフ部>
オールアバウト部活紹介<酒文化研究部>(通称:酒部)
オールアバウトの「オーダースーツ支給制度」を徹底レポート!
2017年度入社式が行われました!
オールアバウト部活紹介<料理部編>

Related関連記事

  • 人事制度

    2023.7.13

    第2回 よく踏み込んだで賞 山本さんの「わたしの踏み込み」

    第2回 よく踏み込んだで賞 山本さんの「わたしの踏み込み」

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • 人事制度

    2024.1.11

    第4回 よく踏み込んだで賞 矢野さんの「わたしの踏み込み」

    第4回 よく踏み込んだで賞 矢野さんの「わたしの踏み込み」

  • Players

    2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

Recommendオススメ

  • Leaders

    2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • ライフカレッジ

    2025.5.9

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • ライフカレッジ

    2025.1.30

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. 人事制度

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  1. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  2. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  5. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.