• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • コト
  • 人事制度
  • シェア研修で開催「マインドフルネスセミナー」の内容を公開!

人事制度

Back Number
 シェア研修で開催「マインドフルネスセミナー」の内容を公開!

2018.5.11

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

シェア研修で開催「マインドフルネスセミナー」の内容を公開!

オールアバウトが2012年から導入している新入社員研修「シェア研修」。2018年度は新たな取組みとして、外部の企業と合同で「マインドフルネスセミナー」を実施しました。多様な働き方がある現代において、仕事の生産性を高めるにはどうしたら良いのか。専門家によるレクチャーを実際に受けてきました。

  • イベントレポート
  • イベント・セミナー
  • シェア研修
  • マインドフルネスセミナー
  • 働き方
  • 採用
  • 新卒
オールアバウトでは、2012年から新入社員を対象に、他社の新入社員と合同で行う「シェア研修」を導入しています。新人の頃から他社と関わりをもつことで、外にも意識を広げ、思想や行動の多様化・オープン化し、次世代を担う人材を育成を目的に、様々な独自的なカリキュラムで構成されるシェア研修。今年は例年の内容に加えて、「マインドフルネスセミナー」をトライアルで導入!スティーブ・ジョブズ氏などの経営者や、Googleなどの企業が導入するなど何かと話題になっている「マインドフルネス」。その導入理由から実践方法までをレポートいたします。

2018年度シェア研修の様子はこちらから

2018年度シェア研修の様子はこちらから
生活総合情報サイトAll About(オールアバウト)。その道のプロ(専門家)が、日常生活をより豊かに快適にするノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで、多彩なコンテンツを発信。

■なぜ新入社員研修でマインドフルネスセミナー?

まず、なぜ新入社員研修でマインドフルネスセミナーを導入したのか、人事マネジャーの岡部さんに話を聞きました。
――株式会社オールアバウト 人事グループマネージャー 岡部
「人生100年時代と言われる現代において、仕事の生産性を高めることは、健康管理の観点からも、社会で生き抜く上でもとても重要です。そこでオールアバウトでは働き方改革の一環として、リモートワークなど様々な施策をトライアルで導入しています。今回は、集中力を高める施策の一つとして、”マインドフルネス”のセミナーを新入社員研修にトライアル導入しました。」

リモートワークって実際どうなの?試験導入の様子をレポート ※トライアルルールも全公開

リモートワークって実際どうなの?試験導入の様子をレポート ※トライアルルールも全公開
オールアバウトでは2018年2月より、リモートワーク制度を試験導入することになりました。そこに込めた人事グループの想いや、実際にリモートワークを実践した社員の話を通じて、オールアバウト的”働き方改革”の実態に迫ります。また、記事の最後には弊社が策定した導入時のトライアルルールも公開しているので、これから自社でも取り組みを検討している人事担当者の方は必見です!
スティーブ・ジョブズをはじめとする著名な経営者や、Googleなどの企業も導入するマインドフルネス。今回のセミナーでは、マインドフルネスの権威であり、「世界のエリートがやっている最高の休息法」などといった著書を出されている、アメリカ神経精神医学会認定医の久賀谷亮先生にお越しいただきました。

世界のエリートがやっている 最高の休息法 - 久賀谷亮 - Google ブックス

世界のエリートがやっている 最高の休息法 - 久賀谷亮 - Google ブックス
【「脳疲労」がすぐ消えて、頭が冴える】「疲れがとれない…」こんなに休んだのになぜ?——アイドリング状態でも勝手に疲労を溜めていく脳には「科学的に正しい休ませ方」があった! 集中力や行動力を高める究極の休息メソッドを、イェール大で学び、米国で18年診療してきた精神科医が明かす。

■専門家による「マインドフルネス」講座

 (4319)

今の時代は、特に脳や体が疲れるようになっています。携帯電話などを見ると情報量が多いし、いろんなことがスピーディーに行われます。そういった状態の中で、我々の心は常にさまよっていて、頭の中がパンパンになってしまっています。そうすると疲れやすくなる。疲れを取るには、上手に休む方法が必要となります。そこで企業などが取り入れているのが、シンプルで正しい休息法である『マインドフルネス』です。

過去や未来というものの大半はストレスの原因になります。先週ミスをしてしまった、という過去のストレス。明日は上司とのミーティングがあるという、未来のストレス。そんなふうに、過去と未来からストレスが来るのです。そのストレスから逃れるのは、“今”に注意を向けるということが重要です。
『マインドフルネス』とは何かに注意を向けるということ。それも、熱心にやる。獲物を狙う猫は、狙った獲物に注意を向けます。注意が向くのは“今”。過去でも未来でもなく、目の前に獲物がいるという、“今”なのです。

少し科学的な話をすると、脳の中心にある部分をデフォルト・モード・ネットワーク(DMN)といいます。ここは、ぼんやりしているときなど、何もしていないときに動くのですが、かなりのエネルギーを消耗します。『マインドフルネス』というのは、このDMNの活動を鎮める効果があります。
『マインドフルネス』により、疲れやストレス、雑念がなど、脳の負担が減ります。そうやって脳にスペースを作ることによって、集中力や生産性があがる、といわれています。
薪をくべて火をおこすとき、薪と薪との間にスペースがあると酸素が入り、火がおこしやすくなります。スペースというのは、人間の脳にも必要なものなのです。
ここにいるみなさんは、新しく学ぶことが多かったり、将来の不安があったり、いろいろあるでしょう。そういうときこそ、ブレイクをとって一時停止をしてみてください。そのほうが、実りが多くなります。『マインドフルネス』というのは、休みにくい、疲れがたまりやすい現代社会の中で、シンプルでいつでもできる正しい休息法です。ポイントは、“今、この瞬間にいる”。それを意識することだけです。

■ビジネスパーソンが持っていたほうが良い、「マインドフルネス」の知識

セミナーでは、紅茶を使った「マインドフルネス」を提案し、実際に自社でも取り入れているユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社取締役人事総務本部長の島田由香氏も登壇。自身の体験や社内での取り組みなどを交えて、“自分に意識を向ける”ことの大切さを話してくださいました。
 (4327)

私自身、4~5年前から『マインドフルネス』を体験して、会社にも取り入れました。ビジネスパーソンになる最初の段階のところでこの知識を持っている/持っていないとでは、すごく差が出てくると思います。

これから、仕事に生産性を求められることが多々あるでしょう。そのときに大切になってくるのが、先ほど久賀谷先生のお話にもあった“スペース”です。心や時間に余裕があると、生産性が高まります。他人や仕事、家のことなどにエネルギーを使ってしまうことを私は“human doing”と呼んでいます。私たちはもっと“human being”であるべきなんです。自分の在り方に意識を向けるということです。『マインドフルネス』は、“human doing”を“human being”に戻してくれます。マインドがフルの状態ではなく、マインドフルでいること。これが確実に生産性を高めてくれます。新人研修でこれを取り入れるというのは、すごくいい取り組みなのではないでしょうか。
28 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。
【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。
【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました
「内定式合宿」を2020年度の内定者が自らレポート!
【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート
会社の枠を超えて約90人の新卒が一緒に学び、ワークし、プレゼンしまくる! 「シェア研修」レポート
【2019年度入社式を開催】18名の新入社員を迎え入れました
新入社員を”斜め上から”多方面でサポートする「ななメンター」とは?
2019年度「内定式合宿」を内定者本人が徹底レポート!
新人が"仮想同期"と切磋琢磨! 次世代リーダーを育成する「シェア研修」って?

Related関連記事

  • 人事制度

    2019.5.31

    会社の枠を超えて約90人の新卒が一緒に学び、ワークし、プレゼンしまくる! 「シェア研修」レポート

    会社の枠を超えて約90人の新卒が一緒に学び、ワークし、プレゼンしまくる! 「シェア研修」レポート

  • 人事制度

    2018.5.11

    新人が"仮想同期"と切磋琢磨! 次世代リーダーを育成する「シェア研修」って?

    新人が"仮想同期"と切磋琢磨! 次世代リーダーを育成する「シェア研修」って?

  • イベント

    2019.7.26

    自分たちが”主役”となってサービスを創り出すエンジニアを育てる オールアバウト式・新卒エンジニア研修レポ

    自分たちが”主役”となってサービスを創り出すエンジニアを育てる オールアバウト式・新卒エンジニア研修レポ

  • コト

    2018.10.26

    ほぼ実務?!マーケティングの基礎を実践的に学ぶ、 オールアバウトのサマーインターンシップを紹介。

    ほぼ実務?!マーケティングの基礎を実践的に学ぶ、 オールアバウトのサマーインターンシップを紹介。

  • コト

    2020.6.26

    今年は初のオンライン開催! 第19回 Red Ball Japanレポート

    今年は初のオンライン開催! 第19回 Red Ball Japanレポート

Recommendオススメ

  • ガイドと●●してみた

    2019.4.12

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

  • コト

    2018.7.19

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

  • コト

    2022.2.8

    2020年3月期 第3四半期決算の補足説明をおこないました

    2020年3月期 第3四半期決算の補足説明をおこないました

  • Opinions

    2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  5. Quotes

    人生の指針となった友人の一言

    人生の指針となった友人の一言

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  5. 人事制度

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

Column連載コラム

Leaders

  • 2022.3.11

    ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

もっと見る

Players

  • 2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • 2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

  • 2021.7.9

    新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2022.4.8

    【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About