• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • コト
  • イベント
  • 自分たちが”主役”となってサービスを創り出すエンジニアを育てる オールアバウト式・新卒エンジニア研修レポ

イベント

Back Number
自分たちが”主役”となってサービスを創り出すエンジニアを育てる オールアバウト式・新卒エンジニア研修レポ

2019.7.26

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

自分たちが”主役”となってサービスを創り出すエンジニアを育てる オールアバウト式・新卒エンジニア研修レポ

広報部の安田です。かれこれ十数年IT業界にいる私がオールアバウトのエンジニアについていつも感じていること。それは、みんなとにかく明るくそしてコミュ力が高い。打合せはいつも笑い声が聞こえるくらい、各部署の雰囲気が良いんです! そんな”オールアバウトなエンジニア”はどのようにつくられているのか? 今回は新たに始まった新卒エンジニア研修の取材を通してお伝えしたいと思います。

  • GM
  • イベントレポート
  • エンジニア
  • カルチャー
  • 働き方
  • 新卒
  • 社員インタビュー
オールアバウトでは、総合情報サイト「All About」を支えるインフラの運用や新サービスの開発を行うメディア開発部、コンテンツマーケティングプラットフォーム「All About PrimeAd」に関わる広告配信システムの開発やユーザデータの解析を行うプラットフォーム開発部など、さまざまな領域のエンジニアがいます。

この4月にはエンジニア採用の新卒社員4名が入社し、シェア研修を経て各部署に配属されました。新卒エンジニアは当然ながら、開発経験の有無や知識、スキルもバラバラで育成はかなり大変と聞きますが、オールアバウトではどのように育成しているのでしょうか? 今年から始まったという各部署合同で行う新卒エンジニア研修を取材して探ってみました!

【同時公開】新卒目線で語る!オールアバウトの新卒エンジニア研修 - オールアバウトTech Blog

【同時公開】新卒目線で語る!オールアバウトの新卒エンジニア研修 - オールアバウトTech Blog
はじめに こんにちは。今年新卒入社いたしました、プラットフォーム開発部の@jnamiと申します。 今回は、今年に行った部署合同新卒エンジニア研修について報告したいと思います!

■ OJTの限界を打破するために始めた新卒エンジニア合同研修

まずは合同研修を始めた背景やその目的について、メディア開発部ジェネラルマネジャー田中さんと、今年の4月からオールアバウト初の「テックリード」として、チーム開発の推進や、技術、開発プロセスのサポートを行っている渡部(わたべ)さんに話をきいてみました。

(左から)渡部さん、田中さん

ーまずは今年から新たに部署合同で1か月間の新卒エンジニア研修を実施することになった背景について聞かせてください。

渡部  新卒エンジニアの育成は採用する段階で技術やスキルをはかることができないため、一般的には難しいといわれています。オールアバウトでもいままでは、4月のシェア研修でビジネスマナーやビジネススキルなどを一通り学び、各部署に配属後はOJTで研修といった流れだったんですが、これにはいくつかの課題がありました。

まず、レベルセットができていない状態でのOJTは受け入れ側の負荷があまりにもかかりすぎる、そしてメンターによって教える内容にばらつきが出るため成長に差がでるといったことです。2019年度入社の新卒を受け入れるにあたり、必要最低限の知識やスキルは体系的に学んでおいてからOJTを行ったほうが良いのではないかという意見があがっていました。
田中  メディア開発部の場合は、OJTで既存システムやアプリの改修を行いながら、技術や実務を学んでいくのが通例でしたが、改修のタイミングがそういつも合わないことから別の方法を検討する必要があったことも今回の研修のきっかけです。

■ チーム開発をいち早く経験することで、自分の意見を言えるエンジニアに

ー研修の内容や特長について教えてください

渡部  研修のゴールは、「オールアバウトのエンジニアとして、必要なマインドセット・スキルセットを身につけプロのエンジニアとして働けるようになる」こと。
約1か月間の研修では、まず基礎講座でオールアバウトで働く上で身につけて欲しい、エンジニアとしてのマインドやメディア運営における必要な知識を講座と演習を通して身に着けます。例えば、広告のビジネスモデルやオールアバウトのアドネットワークの収入の仕組みなども、ビジネスサイドの現場担当者からレクチャー。これは、技術を突き詰めていくだけではなく、開発したプロダクトやサービスが事業全体にどう貢献しているのかを常に意識し、エンジニアが忘れがちなビジネスに対する意識を高めてもらうためです。

研修のカリキュラム

田中  オールアバウトグループ全体のエンジニアチームである、TTB(チームテックボール)が研修のカリキュラム策定に関わってくれたおかげで、グループ会社のエンジニアが講師をしてくれるなど、部署・グループの垣根なく万全な協力体制の下で研修を行うことができました。たくさんの人に教わることで、自分の部署以外にも一通りどんな個性を持った人がいるのかはわかったのではないかと(笑)

ー3週目からは新卒社員だけでプロダクト開発を行ったと聞きましたが、どのような目的があったのでしょうか。

渡部  カリキュラムの後半はプロダクト開発研修として、実際にプロダクトオーナーをたてて、システムの要件定義から開発、リリースまでをチームで行ました。現在、メディア開発部ではチームでの開発を行っているので、その難しさや醍醐味をいち早く経験してもらいたいという目的はあったのですが、お題が決まったのは、キックオフを行う2日前(笑)。TTBのメンバーからメディアアライアンス部の早見(はやみ)さんに良さそうなビジネスアイディアがあるよと教えてもらい、渡りに船でそのままビジネスオーナーになってもらいました。突貫の割には、難易度もちょうどよかった(笑)
新卒は自分たちでプロダクトオーナーとコミュニケーションをとりながらチーム開発を行う
via 新卒エンジニア研修プロダクト開発編資料より
渡部  あとは、新卒って最初は分からないからとりあえずいままでの慣習や先輩に従うような状態になることが往々にしてあると思っていて、それはダメだなと。むしろ、若い世代が疑問に思うことはどんどん変えていってほしいし、若い世代の力や勢いをそのまま会社に出してほしい。

だったら、同期チームで喧々諤々しながら主体的に開発する経験をまずしておくことで、実務でのチーム開発においても、慣習にとらわれることなく自分たちの意見を言えるようになるんじゃないかと思いました。これからは、自分たちが主役でサービスを創っていくんだってことを感じてほしかったんです。
田中  誰かに言われたからやる、ではなく自分たちが主体となってサービスを創り出していく、というマインドはオールアバウトのエンジニアが共通して意識していること。とはいえ、やっぱり新卒だとまずどのようにチームでの開発を進めたら良いのかわからないのと、誰でも発言できるオープンな環境があるということを認識してもらうため、新卒研修では以下のようなグランドルールを設けていました。
・チーム開発なので、メンバー同士近くに座る
・情報のやりとりはオープンチャンネルで行う
・言いたいことがあったら溜め込まず発言する。どんな発言もウェルカムです!
・PRに他のチームメンバー全員からApproveがついたらmasterブランチにマージ
・自分(達)が出したPRをマージするまで他の要件に着手しない(PR優先)
・遅刻、お休みをする場合はSlackのチャンネルにポストする
・プロジェクトにコミットする時間以外に要件を進めてはいけない。ただしスプリントレビューの前日はメンター陣と相談して考える
・グランドルールは振り返りの時に見直し、チームで合意しながら適宜変更してく
・朝会では、昨日わからなかったこと、今日やりたいこと共有する
・ペアプロは1時間ごとに交代する
via 研修中のグランドルール
田中  あとは、サポート体制として、スキル面もそうですがどちらかというと面倒見のよさ(笑)で選ばれたメンバーをメンターにつけて密にやり取りをしてました。メンター制度は研修後も継続し、何かあったら常に相談できるような体制にしています。合同研修の成果は直ぐに出るものではありませんが、マインド的な変化で言うと研修を機に積極的な発言が増えたり、オープンに動いている新卒もでてきているのでこれからが楽しみです。
メンターのみなさんも超笑顔
via 新卒エンジニア研修資料より

■ 研修最終日を取材、まずは1か月の研修の振り返り

ここで合同研修の最終日を取材した模様をお伝えします。まずは渡部さんがファシリテーターとなって、新卒みんなで1か月の研修を振り返り。何をしたかを時系列で思い出し、それが自分とチームにとってどんな気づき・学び・教訓だったのかを整理します。

みんなで議論しながら纏めていく

自分とチームにとっての気づき・学び・教訓を確認
そのなかから次のプロジェクトに活かせることや改善できることのアクションアイディア出しを行い、各自発表しました。

1か月でこれだけの学びが……

共感したら赤いシールを
48 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>
All About「女性の健康」ガイドに働く女性の“つらい症状”コントロール術を聞いてみた ~セミナーレポ~
【後編】子育て中のママたちと「すてても やめても うまくいく」方法をAll Aboutガイドに聞いてみた ~書籍発売記念イベントレポート~
【前編】子育て中のママたちと「すてても やめても うまくいく」方法をAll Aboutガイドに聞いてみた ~書籍発売記念イベントレポート~
子育て社員みんなで“教育にかかるお金”をAll Aboutの専門家に聞いてみた ~子どもの教育費セミナーレポ~
日本全国から“食べるアート”が大集合 「FOOD ART JAPANフェス」を取材
提携する51メディアが集結! All About PrimeAd第2回パブリッシャーイベントを開催!
みんなでワイワイしながら楽しく学ぶ”ツキイチ”、はじまりました
ハンドメイドをアート作品へ――。国内外のクリエイターを発掘する「AJCクリエイターズコンテスト2019」開催レポート
自分たちが”主役”となってサービスを創り出すエンジニアを育てる オールアバウト式・新卒エンジニア研修レポ
他部署の“あの人”と話したことないなんてもったいない! から始まった「芸人ランチ」を紹介
「楽習フォーラム」2019年度 経営報告会及び優秀指導者表彰式レポート
All Aboutガイドが一堂に集結! 様々な“活躍の場”とのマッチングを試みる新たな取り組みも。
オールアバウト単体およびグループの2019年度上期キックオフを紹介!
エンジニアじゃなくても参加OK! 年末LT会に参加してみた
「Google Cloud NEXT '2018 in Tokyo」にオールアバウトのエンジニアが登壇しました
今年は恵比寿もアツかった……オールアバウトのハロウィンパーティーをレポート
オールアバウト単体およびグループの2018年度下半期キックオフを紹介!
【イベントレポート】サンプル百貨店主催『知らなきゃ損する!セルフメディケーションとOTC医薬品の活用講座』をレポート
年に一度のAll Aboutガイドの祭典! 『第17回Red Ball Japan』開催レポート
オールアバウト単体およびグループの2018年度上半期キックオフを紹介!
【イベントレポート】日本テレビ・豊田順子アナウンサーが登壇! All Aboutガイド向けのセミナーを開催しました
【社内イベントレポート】自立して豊かに生きよう!「ライフプランにおけるお金の活かし方セミナー」を開催
グローバルチームがSDGsをテーマに徹底議論!「シブヤインテリジェンスライブ2018」参加レポート
【イベントレポート】サンプル百貨店が主催!小児科医が教える、ママ向け「薬育」講座
社長がサンタさんに!?All Aboutファミリーデーを開催しました!
【ハロウィンパーティーの開催レポート】仮装対決で豪華賞品をゲットしたのは……??
2017年度下半期のキックオフを行いました
大人気!今年もオールアバウトに「かき氷スタンド」が登場
オールアバウトグループの2017年度上半期キックオフを行いました
2017年度上半期キックオフを行いました
第56回「リアルサンプリングプロモーション」が行われました
Red Ball Japan 2017開催レポート

Related関連記事

  • 人事制度

    2019.10.25

    「内定式合宿」を2020年度の内定者が自らレポート!

    「内定式合宿」を2020年度の内定者が自らレポート!

  • コト

    2018.9.7

    若手社員が社会人としての価値を上げるべく主体的にとりくむ「若手勉強会」って?

    若手社員が社会人としての価値を上げるべく主体的にとりくむ「若手勉強会」って?

  • 人事制度

    2023.11.21

    今年も河口湖で開催! オールアバウト伝統の「内定式合宿」を徹底レポート

    今年も河口湖で開催! オールアバウト伝統の「内定式合宿」を徹底レポート

  • 人事制度

    2022.10.27

    3年ぶりに実施! 『2023年度・内定式合宿』を徹底レポート

    3年ぶりに実施! 『2023年度・内定式合宿』を徹底レポート

  • Players

    2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

Recommendオススメ

  • ライフカレッジ

    2025.10.6

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  • Leaders

    2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

  2. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  3. Players

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ヒト

    <10月の新メンバー>デジタルマーケティングの知識を深めながら、相手の立場に立ち、信頼され、愛される営業として新しい価値を届けていきたい!(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・大塚)

    <10月の新メンバー>デジタルマーケティングの知識を深めながら、相手の立場に立ち、信頼され、愛される営業として新しい価値を届けていきたい!(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・大塚)

  3. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  4. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  5. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.10.23

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  • 2025.9.25

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.