• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • コト
  • イベント
  • 【前編】子育て中のママたちと「すてても やめても うまくいく」方法をAll Aboutガイドに聞いてみた ~書籍発売記念イベントレポート~

イベント

Back Number
【前編】子育て中のママたちと「すてても やめても うまくいく」方法をAll Aboutガイドに聞いてみた ~書籍発売記念イベントレポート~

2020.1.31

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

【前編】子育て中のママたちと「すてても やめても うまくいく」方法をAll Aboutガイドに聞いてみた ~書籍発売記念イベントレポート~

昨年の12月5日、八重洲ブックセンターにて、All Aboutモヤフォー研究所『すてても やめても うまくいく』 の出版を記念して、書籍編集者と著者であるAll About専門家の二人の対談イベントが開かれました。

  • すてても やめても うまくいく
  • イベント・セミナー
  • オールアバウト
  • ガイドインタビュー
  • モヤフォー研究所

コラムニスト犬山紙子さんも推薦! 書籍のご紹介はこちら

コラムニスト犬山紙子さんも推薦! 書籍のご紹介はこちら
ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK - 妻として、母として「もっとこうあれ」「もっとこうしなきゃ」にがんじがらめの日本中のママへ「All About モヤフォー研究所」初の書籍、11月22日より全国書店にて発売中。
イベントでは、WAVE出版の大石さんがモデレーターとなり、書籍の第1章「料理の『しっかり』を捨てる」および第2章「家事の『ちゃんと』を捨てる」を執筆した、All About「時短生活」ガイド・ももせいづみさん、All About「家事・掃除・子育て」ガイド・藤原千秋さんをゲストに迎え、捨ててもいい家事やその捨て方、家族とのコミュニケーション方法まで、トークショーを展開しました。

イベントには多くのママたちが参加してくださいました

――イベント登壇者はこちら


モデレーター:大石聡子(おおいしさとこ)WAVE出版編集部部長

雑誌編集者を経て大好きな本をつくる世界へ。得意分野は女性エッセー、生活本、子育て本。担当書籍に『若杉ばあちゃんの子宮を温める健康法』『心屋先生のお母さんが幸せになる子育て』 『可愛いままで年収1000万円』など、初めての著者発掘、著者の違う魅力を深堀する本づくりに力を入れており、書籍名も読者のリアルが感じられるもの、読者の心に強いインパクトを与えるものが多い。

時短生活ガイド ももせ いづみ

暮らしを楽に、豊かにする情報を発信する生活コラムニスト。子育てをしながらフルタイムやフリーランスで働いてきた経験をもとに、忙しくてもすっきりと豊かに暮らすアイデアを発信し続けている。『書くだけで運と幸せが集まる 新版「願いごと手帖」のつくり方 (主婦の友社)』 などいままで出版した著書は約50冊以上。豊富なアイデアは男女、年代を問わず支持され、メディア出演や本の執筆、講演活動などで幅広く活躍中。

家事・掃除・子育てガイド 藤原 千秋(ふじわら ちあき)

家の事・子どもの事・仕事の三つ巴を愉しむ三児の母。ずぼら掃除を提唱。大手住宅メーカー営業職を経て、主に住まい・暮らしまわりの記事を専門に執筆し19年目。現在は監修、企画、広告、アドバイザリー等の業務にも携わる。『この一冊ですべてがわかる! 家事のきほん新事典』(朝日新聞出版)などを執筆・監修。マスコミ出演も多数。

■子育て中のママの「やめたい家事ランキング」を発表

大石: はじめにこの本が誕生したきっかけを会場の皆さんにご紹介しますと、家事に育児にお仕事に、頑張りすぎているママたちに「これ、やめてもいいんだ」と少しでも気持ちが軽くなってもらいたい。そんな想いから本書の制作がスタートしたんですね。ママ達のリアルなお悩みに専門家たちが優しく指南。「やめるって意外と簡単なことなんだ」と、ママたちの「やめる」を後押しをしてくれる一冊になっています。

今日は「料理」と「家事」の専門家お2人にご登壇いただくということで、子育て中のママたちに「家事」のなかで何を捨てたいかを聞いたところ、このような結果に。 見ていきますと、「浴槽・トイレの掃除」それから「洗濯物をしまう」を捨てたいという方は多いですね。あとは「夜ご飯を作る」も。これは毎日のことですからね。会場でも頷いていらっしゃる方も多いですね。
大石: このランキングを見ても分かる通り、ひとくくりに「家事」といっても日本の女性に求められることは、非常に多く、その現状に悲鳴をあげているママもたくさん。 今日はそんなママたちに向けて、ももせさん、藤原さんの豊富な経験と知識をもとに「これ、やめて大丈夫だよ」というお話を伺えればと思っています。

■一汁三菜は原点じゃない。世界の食事風景をのぞいてみよう

大石: 初めに、「料理の『しっかり』を捨てる」というお話をももせさんから伺いたいと思います。「やめたい家事ランキング」では会場でも頷きが多かった、料理。実は私も一番料理が大変です。
朝、夜、ちゃんとしなきゃ。色どり、栄養も考えなきゃ。そんな呪縛にとらわれている私たちに、ももせさんより“一汁三菜じゃなくていい”というお話を伺えればと思います。
ももせ:  よろしくお願いします。まずね、食卓の基本は一汁三菜が正解と思っている方が多いですが、じつはこれ、原点ではありません。

一汁三菜の原点は、精進料理の「おもてなし」料理なんです。もともと日本では戦前、女性は農家や家業に、休む間もなく働いていたので、一汁一菜が当たり前だったんですよ。それが戦後「専業主婦」という新しい職業ができたことで、家庭料理もこうした新しい役割に見合うレベルに引き上げようと様々な工夫がされてきました。その中で、それ以前の日常の食事とはかなり違う理想型が生み出され、広まってしまった部分もかなりあります。

なので歴史的にも浅いわけですね。最近は土井善晴さんなどプロの料理人が“一汁一菜でもよい”と提案されている本も出版されていますが、私もね、囚われなくていいのでは思います。
大石: 一汁三菜は戦後に作られた理想形だったんですね。ちょっと心が軽くなりました。ほかにも罪悪感なくこれでいいんだと思えるような方法があればぜひ教えてください。
ももせ:  日本のママは食事の準備と配膳を全部整えてから「ごはんですよー」と声をかけて、わっと食べ終わっておしまい、そして一人で後片付けをする。というのがまだまだ普通だと思いますが、フランスには「アペリティフ」という前菜の習慣があるんです。

最初に簡単な一皿を出しながら、皆がいる前でメイン料理をオーブンに入れる。できあがった料理は夫が切り分ける。みんなで作りながら食べるんですよね。そうした“ダラダラ食べ”のいいところは、最初に出されたものから食べるところです。そうすると、子どもも例えばほうれん草など、苦手な野菜が出て来ても、お腹がすているから食べるんですよ。食べながら、さやえんどうの筋を取ったりするから、食育にもなりますよね。
大石: 食事のプロセスにお子さんやご主人を巻き込んでいくって素敵ですね。ももせさんは最初から、一汁三菜をしなくていいと思えていたのですか?
ももせ:  私も最初は「こうしなきゃいけない」という考えに縛られてました。でもね、海外で生活をしてみると、アメリカだと食事は基本ワンプレートで済ませたり、お弁当はジップロックにプチトマト20個と食パンだけとか。最初は「え、これでいいの……?」と思いましたが、それがあまりにも普通のことなので次第に「いいんだね!」と思えるようになったんです。そうして日本以外の食卓を見たことで考え方を変えるきっかけになりました。
大石: 世界の食卓を知ると視野が広がりますね。ジップロックのお弁当、気持ちが楽になります(笑)
36 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>
All About「女性の健康」ガイドに働く女性の“つらい症状”コントロール術を聞いてみた ~セミナーレポ~
【後編】子育て中のママたちと「すてても やめても うまくいく」方法をAll Aboutガイドに聞いてみた ~書籍発売記念イベントレポート~
【前編】子育て中のママたちと「すてても やめても うまくいく」方法をAll Aboutガイドに聞いてみた ~書籍発売記念イベントレポート~
子育て社員みんなで“教育にかかるお金”をAll Aboutの専門家に聞いてみた ~子どもの教育費セミナーレポ~
日本全国から“食べるアート”が大集合 「FOOD ART JAPANフェス」を取材
提携する51メディアが集結! All About PrimeAd第2回パブリッシャーイベントを開催!
みんなでワイワイしながら楽しく学ぶ”ツキイチ”、はじまりました
ハンドメイドをアート作品へ――。国内外のクリエイターを発掘する「AJCクリエイターズコンテスト2019」開催レポート
自分たちが”主役”となってサービスを創り出すエンジニアを育てる オールアバウト式・新卒エンジニア研修レポ
他部署の“あの人”と話したことないなんてもったいない! から始まった「芸人ランチ」を紹介
「楽習フォーラム」2019年度 経営報告会及び優秀指導者表彰式レポート
All Aboutガイドが一堂に集結! 様々な“活躍の場”とのマッチングを試みる新たな取り組みも。
オールアバウト単体およびグループの2019年度上期キックオフを紹介!
エンジニアじゃなくても参加OK! 年末LT会に参加してみた
「Google Cloud NEXT '2018 in Tokyo」にオールアバウトのエンジニアが登壇しました
今年は恵比寿もアツかった……オールアバウトのハロウィンパーティーをレポート
オールアバウト単体およびグループの2018年度下半期キックオフを紹介!
【イベントレポート】サンプル百貨店主催『知らなきゃ損する!セルフメディケーションとOTC医薬品の活用講座』をレポート
年に一度のAll Aboutガイドの祭典! 『第17回Red Ball Japan』開催レポート
オールアバウト単体およびグループの2018年度上半期キックオフを紹介!
【イベントレポート】日本テレビ・豊田順子アナウンサーが登壇! All Aboutガイド向けのセミナーを開催しました
【社内イベントレポート】自立して豊かに生きよう!「ライフプランにおけるお金の活かし方セミナー」を開催
グローバルチームがSDGsをテーマに徹底議論!「シブヤインテリジェンスライブ2018」参加レポート
【イベントレポート】サンプル百貨店が主催!小児科医が教える、ママ向け「薬育」講座
社長がサンタさんに!?All Aboutファミリーデーを開催しました!
【ハロウィンパーティーの開催レポート】仮装対決で豪華賞品をゲットしたのは……??
2017年度下半期のキックオフを行いました
大人気!今年もオールアバウトに「かき氷スタンド」が登場
オールアバウトグループの2017年度上半期キックオフを行いました
2017年度上半期キックオフを行いました
第56回「リアルサンプリングプロモーション」が行われました
Red Ball Japan 2017開催レポート

Related関連記事

  • イベント

    2020.2.7

    【後編】子育て中のママたちと「すてても やめても うまくいく」方法をAll Aboutガイドに聞いてみた ~書籍発売記念イベントレポート~

    【後編】子育て中のママたちと「すてても やめても うまくいく」方法をAll Aboutガイドに聞いてみた ~書籍発売記念イベントレポート~

  • ガイドと●●してみた

    2019.12.23

    人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた

    人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた

  • お知らせ

    2019.11.18

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

  • コト

    2020.6.26

    今年は初のオンライン開催! 第19回 Red Ball Japanレポート

    今年は初のオンライン開催! 第19回 Red Ball Japanレポート

  • コト

    2020.4.3

    (書籍) All About モヤフォー研究所 『すてても やめても うまくいく』が、たくさんのメディアで掲載されました!

    (書籍) All About モヤフォー研究所 『すてても やめても うまくいく』が、たくさんのメディアで掲載されました!

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • ライフカレッジ

    2025.5.9

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. コト

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

  3. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ヒト

    <4月の新メンバー>培ってきた経験を生かし、オールアバウトグループの成長に貢献したい!(PrimeAd事業部 Marketing Operation部 クリエイティブディレクショングループ・髙橋)

    <4月の新メンバー>培ってきた経験を生かし、オールアバウトグループの成長に貢献したい!(PrimeAd事業部 Marketing Operation部 クリエイティブディレクショングループ・髙橋)

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.