• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • コト
  • イベント
  • All About「女性の健康」ガイドに働く女性の“つらい症状”コントロール術を聞いてみた ~セミナーレポ~

イベント

Back Number
All About「女性の健康」ガイドに働く女性の“つらい症状”コントロール術を聞いてみた ~セミナーレポ~

2020.3.6

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

All About「女性の健康」ガイドに働く女性の“つらい症状”コントロール術を聞いてみた ~セミナーレポ~

広報グループの安田です。All Aboutにはさまざまな専門分野を持つガイドが約900名います。そんなAll Aboutガイドを講師に迎えて不定期に行っている社員向けセミナーのなかで、今年1月に実施した“女性の健康セミナー”をレポートします。

  • All Aboutガイド
  • イベントレポート
  • イベント・セミナー

■労働損失は4,911 億円?! 働く女性の健康に社会の関心が高まる

女性にとって常にベストコンディションで仕事に臨むのは大変なこと。 多くの人が毎月の生理痛や生理前のイライラ、貧血や冷えによる不快感などに悩まされているのではないでしょうか。

今後企業が生き残るための必須課題とされる「健康経営※1」の観点において、特に女性特有の健康問題への対策は重要な要素として高い関心が寄せられています。経済産業省の発表では、月経随伴症状※2による1年間の社会経済的負担は“労働損失”が71.8%と最も高く、その推計額は4,911億円にものぼると試算されています。

※1:従業員の健康増進を重視し、健康管理を経営課題として捉え、その実践を図ることで従業員の健康の維持・増進と会社の生産性向上を目指す経営手法のこと
※2:月経前や月経中の不快な症状の総称

講演資料より
オールアバウトグループの社員にとったアンケートでも、月経随伴症に限らず、女性社員の約8割がなんらかの不調を感じることがあると回答。そこで、今回の社員向けセミナーでは、内科医であり、All About「女性の健康」ガイドの山本 佳奈先生を講師に招き、女性の健康に関するさまざまな症状とその予防・対策法について教わるセミナーを実施しました。今回はその模様をお伝えします。

■「citrus」での解説動画の再生回数は約14万回! 人気ガイド山本 佳奈先生が講師

今回講師に招いた山本先生は内科医で、現在新宿ナビタスクリニックに勤務されています。専門分野は“貧血”ですが、“低用量ピル”“性感染症”“不妊”“痩せ”“更年期障害”など、女性の健康に関する症状・病気について研究を行い「女性のための総合医」を目指して日々活動されています。

シトラス - citrus - 風邪に抗生物質は効果なし!? お医者さんに風邪について聞いてみた! | Facebook

シトラス - citrus - 風邪に抗生物質は効果なし!? お医者さんに風邪について聞いてみた! | Facebook
風邪に抗生物質は効果なし!? お医者さんに風邪について聞いてみた! 【1000円分のAmazonギフト券が当たるアンケートを実施中】 >>https://sec.allabout.co.jp/survey/1839

Red Ball Awardインタビュー記事はこちら

Red Ball Awardインタビュー記事はこちら
教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】 - About All About 6月8日に開催したRed Ball Japan2019で発表された Red Ball Awardの、「citrus」部門で受賞したAll About“女性の健康ガイド”の山本佳奈さん。内科医として日々多忙な中、山本さんにはアラフォーの女性に伝えたいことがたくさんあるという。山本さんとcitrusの荒井編集長に、山本さんの記事作りやそこにかける思いや方向性について伺った。
そんな女性の心強い味方である山本先生にセミナーではこのようなことを解説いただきました。
女性が毎日ベストコンディションで活き活きと過ごすには?
・ 私たちを悩ませる、女性特有の症状はこんなにたくさん
・ 女性のカラダについて知っておきたいコト
・ 女性の貧血の現状と対策
・ 婦人科系疾患は軽減できる!
・ プレコンセプションケアについて
・ 毎月やってくる“PMS”への対策
via ベストパフォーマンスは 自分で創る時代! ~ 働く女性の“つらい症状”コントロール術セミナー ~プログラム

■女性のライフステージの変化に伴って起こる“不調”への対処法を伝授

セミナーでは、貧血や月経前症候群(PMS)、妊娠に備えたプレコンセプションケア、婦人科系疾患の予防など、女性特有の悩みや疾患に対して、世界の研究エビデンスに基づいた最新の情報を伝授いただきました。ここでは貧血、そしてPMS対策について先生の解説の一部をご紹介します。
山本先生講演 - 貧血について -


“貧血”とは、体内の組織が酸素不足の状態、つまり「酸欠状態」のことを言います。貧血の症状としては、頭痛・めまい・肩こり・倦怠感・息切れ・動悸など、そして、氷を年中食べてしまうといったことも特徴的です。

ある調査では、50歳未満の日本人女性の22.3%が貧血※3という結果もありますが、実は、貧血であっても無症状の人は多いんです。

※3 引用文献:Kusumi E, Shoji M, Endou S, et al. Prevalence of anemia among healthy women in 2 metropolitan areas of Japan. International Journal of Hematology 2006; 84: 217-9.

「毎日なんとなくだるい……」といった人が実は貧血だったということも。

そんな“隠れ貧血”は、ヘモグロビン値は正常範囲であっても体が鉄欠乏症状である「潜在性鉄欠乏症」と診断されます。ヘモグロビン値は正常でも、鉄を貯蔵するフェリチン(貯蔵鉄)値が低くなっている状態が続いているのです。

その目安となる血清フェリチンが15ng/ml未満の日本人女性の割合は、かなり多くなっています。

20歳代 45.3 %
30歳代 48.3 %
40歳代 48.4 %
50歳代 14.2 %
(平成21年 国民健康・栄養調査より)

基本的な治療としては、定期的な血液検査を行いながら、フェリチンが十分な数値になるまで鉄剤を飲む治療を継続することになります。最近の研究では、鉄剤を隔日と毎日服用するのを比較しても、鉄吸収率に大差ないことがわかっており、毎日飲む必要はないとお伝えしています。

【 鉄剤服用による鉄吸収率について 】
対象:serum ferritin ≤ 25ng/mLの18-40歳女性
期間:14日または28日、鉄剤(60mg)を内服

毎日行う群→ 鉄吸収率16.3%,累積鉄吸収量 131.0mg
隔日行う群→ 鉄吸収率21.8%,累積鉄吸収量 175.3mg
(Stoffel N, et al. Iron absorption from oral iron supplements given on consecutive versus alternate days and as single morning doses versus twice-daily split dosing in iron-depleted women: two open-label, randomised controlled trials. Lancet Haematol. 2017 Nov;4(11):e524-e533..)

健康診断ではヘモグロビン値のみで判断していますので、もし思い当たるふしのある人、病院でフェリチンの検査をしてみるのも良いかもしれません。そして、普段の食生活のなかでも対策できることはあります。お肉の中でも赤身肉を選んだり、魚でも赤い魚、たとえばカツオやマグロなどでも鉄分が多く摂取できるので意識してみてください。
22 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>
All About「女性の健康」ガイドに働く女性の“つらい症状”コントロール術を聞いてみた ~セミナーレポ~
【後編】子育て中のママたちと「すてても やめても うまくいく」方法をAll Aboutガイドに聞いてみた ~書籍発売記念イベントレポート~
【前編】子育て中のママたちと「すてても やめても うまくいく」方法をAll Aboutガイドに聞いてみた ~書籍発売記念イベントレポート~
子育て社員みんなで“教育にかかるお金”をAll Aboutの専門家に聞いてみた ~子どもの教育費セミナーレポ~
日本全国から“食べるアート”が大集合 「FOOD ART JAPANフェス」を取材
提携する51メディアが集結! All About PrimeAd第2回パブリッシャーイベントを開催!
みんなでワイワイしながら楽しく学ぶ”ツキイチ”、はじまりました
ハンドメイドをアート作品へ――。国内外のクリエイターを発掘する「AJCクリエイターズコンテスト2019」開催レポート
自分たちが”主役”となってサービスを創り出すエンジニアを育てる オールアバウト式・新卒エンジニア研修レポ
他部署の“あの人”と話したことないなんてもったいない! から始まった「芸人ランチ」を紹介
「楽習フォーラム」2019年度 経営報告会及び優秀指導者表彰式レポート
All Aboutガイドが一堂に集結! 様々な“活躍の場”とのマッチングを試みる新たな取り組みも。
オールアバウト単体およびグループの2019年度上期キックオフを紹介!
エンジニアじゃなくても参加OK! 年末LT会に参加してみた
「Google Cloud NEXT '2018 in Tokyo」にオールアバウトのエンジニアが登壇しました
今年は恵比寿もアツかった……オールアバウトのハロウィンパーティーをレポート
オールアバウト単体およびグループの2018年度下半期キックオフを紹介!
【イベントレポート】サンプル百貨店主催『知らなきゃ損する!セルフメディケーションとOTC医薬品の活用講座』をレポート
年に一度のAll Aboutガイドの祭典! 『第17回Red Ball Japan』開催レポート
オールアバウト単体およびグループの2018年度上半期キックオフを紹介!
【イベントレポート】日本テレビ・豊田順子アナウンサーが登壇! All Aboutガイド向けのセミナーを開催しました
【社内イベントレポート】自立して豊かに生きよう!「ライフプランにおけるお金の活かし方セミナー」を開催
グローバルチームがSDGsをテーマに徹底議論!「シブヤインテリジェンスライブ2018」参加レポート
【イベントレポート】サンプル百貨店が主催!小児科医が教える、ママ向け「薬育」講座
社長がサンタさんに!?All Aboutファミリーデーを開催しました!
【ハロウィンパーティーの開催レポート】仮装対決で豪華賞品をゲットしたのは……??
2017年度下半期のキックオフを行いました
大人気!今年もオールアバウトに「かき氷スタンド」が登場
オールアバウトグループの2017年度上半期キックオフを行いました
2017年度上半期キックオフを行いました
第56回「リアルサンプリングプロモーション」が行われました
Red Ball Japan 2017開催レポート

Related関連記事

  • コト

    2020.6.26

    今年は初のオンライン開催! 第19回 Red Ball Japanレポート

    今年は初のオンライン開催! 第19回 Red Ball Japanレポート

  • イベント

    2019.6.21

    All Aboutガイドが一堂に集結! 様々な“活躍の場”とのマッチングを試みる新たな取り組みも。

    All Aboutガイドが一堂に集結! 様々な“活躍の場”とのマッチングを試みる新たな取り組みも。

  • イベント

    2018.5.25

    年に一度のAll Aboutガイドの祭典! 『第17回Red Ball Japan』開催レポート

    年に一度のAll Aboutガイドの祭典! 『第17回Red Ball Japan』開催レポート

  • イベント

    2018.4.20

    【イベントレポート】日本テレビ・豊田順子アナウンサーが登壇! All Aboutガイド向けのセミナーを開催しました

    【イベントレポート】日本テレビ・豊田順子アナウンサーが登壇! All Aboutガイド向けのセミナーを開催しました

  • イベント

    2017.4.10

    Red Ball Japan 2017開催レポート

    Red Ball Japan 2017開催レポート

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • ライフカレッジ

    2025.5.9

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  3. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. コト

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.