• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • コト
  • Opinions
  • <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

Opinions

Back Number
<オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

2018.8.31

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

<オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

業界で起きているニュースを取り上げ、解説や分析、意見を掲載するコーナー「Opinion」。今回はオールアバウトグループにおいて、生涯学習事業を推進するオールアバウトライフワークス・代表の菱倉さんが登場。人生100年時代と言われる超少子高齢化社会のいま、要介護などで支えが必要な人を増やさないために生涯学習ができる解決策について言及します。

  • オールアバウトライフワークス
  • 役員
  • 役員コラム
  • 生涯学習
  • 菱倉 英一

■日本は「生涯現役社会」をどのように実現するのか?

「人生100年時代」が到来しようとするなか、国は、年齢で現役かどうかを区切るのはやめて「生涯現役社会」を実現しようとしている。その社会の実現には “支えが必要な人”を減らし、“支える人・チカラ”を増やすことが大きな課題だ。

課題の解決に向けて国は、AIやロボット化によってスキルや経験不足を補い、これまでよりも少ない人口で成果を出す取り組みや、“現役力のある人”に対して、学び直しの推進・働き方改革によって働く意欲があっても仕事に就けなかった人の就業化を進めている。就業機会の創出のほかもう一つ重要なのは認知症や要介護といった「支えが必要な人」を増やさないことだ。

■高齢者のフレイル(虚弱)を解消するキーワード「生涯学習」

人が要介護状態に至るにはいくつかの過程がある。筋力が衰える「サルコペニア」を経て、生活機能障害が生じることで心の活力が低下し、体がストレスに弱くなる「フレイル」に陥り要介護となる。加齢による身体機能の衰えは避けられないが、この「フレイル」は、一人住まいや経済的困窮などの社会的要素、認知機能の低下など精神的要素が大きく関わると言われ、早期に対応することで要介護に至るのを防ぐことができる。

具体的な予防策として、社会参加、特に生涯学習活動やボランティアが有効である。外出のために自然と足腰の筋力を使い身体能力を維持し、会話することによって口周辺の筋力を使い食べる力も持続される。さらに言うと、人との交流は精神的抑圧やひきこもりを解消する効果が期待されているわけだ。
そのような背景から、国や自治体、医療機関、ドラッグストアチェーン・大規模商業施設など地域密着型企業が、定期的に生涯学習教室を開講したり、高度成長期につくられた大規模住宅がコミュニティを重視した再生計画に取り組んだりしている。

今後、団塊世代が後期高齢者になる2025年を目前にこれらの動きは加速し、これまでの余暇や販促・集客目的のイベントとして開催されていた生涯学習が、地域社会の中核として重要な意義をもつ時代がやってくるだろう。

■プロの「生涯学習講師」の必要性

ここで問題になるのが、生涯学習教室のクオリティだ。

その場で行われる生涯学習は、わざわざ外に出かけて参加したくなる内容であることはもちろん、集い、仲間と楽しい時間をすごして、また来たいと感じさせられることが重要になる。しかしながら、地域包括ケアや高齢者のフレイル予防などの取り組みは費用がかからない体操や歌などが大半。手芸・クラフトも無償や数百円の材料代のみで実施されていることが多く、ボランティアで賄われているのが実状だ。

コミュニティオーガナイザーの役割として、人を引き付けるイベントの設計、運営力が生涯学習講師に求められるなか、ボランティアではできることに限りがあるし、持続可能なモデルになりがたい。生涯学習の活性化には、プロの生涯学習講師という職業の確立、報酬を得られる仕組みの整備が必要だ。

私が代表を務めるオールアバウトライフワークスの「楽習フォーラム」事業では、分野ごとに共通の技術審査を合格した生涯学習講師を会員組織化している。会員の方々は自宅教室やカルチャースクールで講師業を行い、それで収入を得る。単に作業手順を教えるのではなく、体系化された技能知識に基づいて、生徒さんのわからないこと、いきづまるところに的確な助言を行って、教材を完成に導くことができ、生徒さんはそこに価値を感じ対価を支払っている。技術力があるからこそ、生涯学習講師は様々なレベルの人を完成に導きながらも、コミュニティの盛り上げにゆとりを持って取り組めるのだ。

■実証事業から見えてきた生涯学習講師の可能性

フレイル予防という日本社会の課題に対して、生涯学習講師が果たす役割は大きい。私たちも2017年度から実験的な取り組みを開始している。本年春には地域包括ケア事業に力をいれるドラッグストアチェーンに「楽習フォーラム」の講師を派遣し、店舗スペースで生涯学習教室を2ヶ月で8回開催。回を重ねるごとに講師との間の関係性が築かれ、リピーターが増えることが確認でき、地域の商業施設が高齢者のコミュニティとして活性化する可能性が見い出だせた。

また、2017年10月から半年にわたり長野県松本市で地域住民の講師養成および地域での活躍実証事業に取り組んだ。花いっぱい運動で地域活性を図る松本市に親和性の高い「フラワーゼリーケーキ」を題材として、独自の講座プログラムを立案し、地域住民40名が受講し、うち2名を認定講師にすることができた。今後も育成された講師は地域のコミュニティリーダーとして、地域高齢者のフレイル予防を担っていく予定だ。

長野県松本市での実証事業

長野県松本市での実証事業
趣味講座の中間資格者を育成することで、趣味から就労へのスムーズな移行や、地域での活躍に関して可能性を調査しました。(題材:フラワーゼリーケーキ)
まだ「市場」として確立しているものではないが、講師派遣を行う事業会社や、高齢者向け指導者資格団体、さらには高齢者施設の運営を受託してレクリエーションコンテンツや講師育成を行う事業会社が増えている。オールアバウトライフワークスも、幅広いコンテンツや全国15,000人の講師ネットワークを活かし、先行きが不安な日本に、「生涯学習」という切り口で希望のある未来を切り拓いていきたい。
執筆者:菱倉 英一(ひしくら えいいち)
京都大学法学部卒業。1995年4月株式会社リクルート入社。人材ビジネス事業部門に在籍。2005年1月株式会社オールアバウト入社。広告ビジネス事業部門を経て、社長室にて新規事業開発、海外ビジネス事業に従事。2012年9月株式会社コロネット(現オールアバウトライフワークス)専務取締役に就任。2012年12月日本デコずし協会理事長就任。2016年6月より現職。
16 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

<オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―
<オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―
<オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

Related関連記事

  • コト

    2019.10.11

    ~産経新聞社との共同企画「ラグジュアリーハンドメイド講座」が10月スタート~ 生涯学習を推進するオールアバウトライフワークスの新たなチャレンジ

    ~産経新聞社との共同企画「ラグジュアリーハンドメイド講座」が10月スタート~ 生涯学習を推進するオールアバウトライフワークスの新たなチャレンジ

  • イベント

    2019.8.2

    ハンドメイドをアート作品へ――。国内外のクリエイターを発掘する「AJCクリエイターズコンテスト2019」開催レポート

    ハンドメイドをアート作品へ――。国内外のクリエイターを発掘する「AJCクリエイターズコンテスト2019」開催レポート

  • Players

    2018.11.16

    手芸をキッカケに主婦をスターにさせる、ナガオ流プロデュース術

    手芸をキッカケに主婦をスターにさせる、ナガオ流プロデュース術

  • Opinions

    2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • Opinions

    2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

Recommendオススメ

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • Players

    2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

  • Players

    2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  3. Players

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  4. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  3. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  4. Quotes

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.10.23

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  • 2025.9.25

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.