• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Leaders
  • 柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

Leaders

Back Number
柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

2024.9.12

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

日々進化していくネット業界。オールアバウトの土台をしっかりと支えるSREグループは、2022年度からGCPの技術基盤を刷新。開発メンバーもインフラの運用ができるよう環境を整え、リードタイムの短縮、インフラコストの削減に大いに貢献しました。今回はSREグループのマネジャーである甘粕さんに、チームをどのようにまとめあげ、結果を導いてきたのか話を聞きました。

  • Leaders
  • システム部
  • 社員インタビュー
甘粕 元基(あまかす はるき)
システム部 SREグループ マネジャー
大学卒業後、数社を経て2017年にオールアバウト入社。インフラチームからSREグループへ移り、現在に至る。2023年度オールアバウトグループ社長賞を受賞。

■バックオフィス一筋20年

―まずは、今までの経歴から教えてください。

新卒1社目はメガバンクに派遣で出向していました。結構苛烈な環境だったので仕事に対する過酷さみたいなのはそこで学ばせてもらったかなと思っています。大概のことは苦に感じなくなりましたね。そこでは、花形の開発チームの環境を整えるチームに所属していました。5年ぐらい働きましたが体を壊してしまい会社を辞め、1年半ぐらい療養してからWebサービスの監視専門の会社に転職しました。

監視会社というのは、クライアントのホームページの監視システムを作って問題なく動いてるかを観測し、異常を検知したときには復旧や状況説明などを専門的に行う会社のことです。その後、ソーシャルゲームの会社に転職し、インフラ担当に携わっていました。

―見事にずっとバックオフィス一筋ですね。

そうですね。表に出て何かワイワイするよりも、しっかり地盤を固めるという方が性格的に合う、昔からそんな感じですね。子どものころからあんまりガチャガチャしているのは好きじゃなくて、あるべきところにあるべきものがあってほしい感じがする。

あ……! でも自分の部屋はそうなっていないな(笑)。

―そして2017年にご友人に誘われて、オールアバウトに転職されたのですね。

はい。前職で一緒だった人が誘ってくれました。どの転職も職場の人の紹介なんです。いい人間関係がずっと続いていて今の仕事にも役立っています。

前職ではゲームのインフラを構築していたんですが、会社の考えが保守的でAWSとかGCPと言われるクラウドインフラにはあまり挑戦的ではなかったんですよね。このままこの会社にいても世の中に置いていかれるなと思い、GCPをすでに取り入れているオールアバウトに先進性を感じ、自分も成長できるかなと思って転職しました。

実際、オールアバウトでいろいろ経験もさせてもらったので、あのときの選択は間違っていなかったかなと思っています。

―確かに、オールアバウトには先取り精神がありますね。


■「ポジティブやじうま」から「人が成長しやすい土壌を整える」へ

―入社してインフラグループに配属後、SREグループに異動していますね。

入社当時はインフラチーム2名、基盤チーム1名でしたが、入社半年後に合体してSREグループになりました。でも、基盤チームのメンバーがその後抜けたので単純に仕事が増えただけという感じです(笑)。

―プレイヤーズで取材を受けた時点では、チームの壁を超えてどんなトラブルにも首を突っ込んでどんどん解決していく姿勢が「ポジティブやじうま」と評されていましたね。その後2018年からはSREグループのマネジャーとなり、仕事の仕方はどのように変化しましたか?

そうですね。手を動かす仕事の方が私の性に合っているとは思うんですが、今はメンバーがしっかり時間を取って仕事をできるように環境を整えるマネジメントに重きを置いています。ですから2018年の取材当時と今とでは、ちょっと違うかもしれないですね。

インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神! - About All About

インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神! - About All About
月間3,000万人という多くの方にご利用いただいている「All About」。普段、何気なく閲覧しているサイトですが、大量のアクセスがある中で、常に快適な状態を維持するためには、裏で活躍するインフラエンジニアの存在が欠かせません。そこで今回はシステム部SREグループで活躍する甘粕(あまかす)さんに、インフラエンジニアのお仕事について語っていただきました。

―その変化は、何かきっかけのようなものはありましたか?

2019年ごろだったと思うんですが、全員ミーティングが多くて、メンバーの作業時間が取れない状態になっていたのが最初のきっかけだったかな。メンバーに「ちゃんとマネジメントして、そのチームとしてのパフォーマンスを活かせる工夫をしてほしい」と言われちゃって。それから、ミーティングは私だけが全部に出席して、メンバーに必要なことを私から共有するようにしたんです。

―しっかりしたメンバーたちですね。

本当に耳が痛いな(笑)。メンバーたちは若いし、手を動かす時間はそのまま経験として蓄積されるので、その時間を損ないたくはないですからね。今はプレーヤーとして伸ばせる環境を提供できているかなと思っています。もちろん、私もこぼれたものや浮いているものを拾いつつですが、以前とはバランスが違っています。

―どんなところにむずかしさを感じますか?

そうですね。実際このやり方にはデメリットもあって、私がミーティングに出て聞いた話を噛み砕いて情報共有するというのは伝言ゲームになりますし、1回私を挟むので、担当者同士が直接的なコンタクトができない。そうなると担当者が参入してくるタイミングも遅れてしまうこともあります。それは困るので最初から出てくれと言われたり、最初から参加したのに必要ないときもあったり、「これ俺言いましたよね」なんて言われることもあって板挟みになることもありますね。ケースバイケースです。

―結構みんな言いたい放題ですね(笑)。

まあ、言いたい放題言えるぐらいの関係性の方がいいんじゃないでしょうか。チームとしては、できる限りフラットでフランクな方がいいかなと思っています。

■ポジティブな影響を与えてくれたメンバーへ感謝

―どのエピソードからも、甘粕さんのフラットさを感じます。そんなチームメンバーへの思いをお聞かせください。

去年までは今の約2倍のメンバー体制でした。彼らにはすごく頑張ってもらったなという感謝の気持ちです。今SREグループで進めている標準化という大きい対応がありますが、大枠の「こんなことをやりたい」というところから具体的な内容を詰めるところまで、私1人では到底できなかったことだと思っています。
メンバーはかなり先進的なこともバンバン積極的にやってくれて、他社と競争できるぐらいの基盤構築、標準化に関して貢献してくれました。技術的な貢献以外にも、開発部の振り返り会議に参加して技術的なアドバイスをするなど、会社に対する踏み込みなども非常に積極的にやってくれて、私に対してもポジティブな影響を与えてくれたなと思っています。メンバーの石井はWayを体現し、第1回よく踏み込んだで賞も受賞しました。

第1回 よく踏み込んだで賞 石井さんの「わたしの踏み込み」 - About All About

第1回 よく踏み込んだで賞 石井さんの「わたしの踏み込み」 - About All About
全方位へ惜しみなく「踏み込む」ことで、チームの垣根を越えてエンジニアチーム全体が活気づいた。社内エンジニアから“神”と崇められる石井さんの「踏み込み」を詳しく聞きました。
ですから今回の社長賞受賞に関しては、個人に対する賞であるものの、私個人に対してはちょっと過大評価かなと感じているんです。

―メンバーが非常に仕事をしやすい環境を作ったというところが社長賞につながったんですね。

53 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦
柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく
やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!
徹底した“他者志向”。グループのアセットを活かしてクライアントの課題解決に真摯に取り組む、オールアバウトパートナーズ社の未来
新編集長が挑む、新しいインバウンドメディアのカタチ。日本の魅力をさらにディープに伝えたい! 「日本好き(like)」を「日本数寄(love)」へ
オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。
第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは
ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~後編
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~前編
経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい
正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。
<リーダーズvol.14> 多様な価値観が溢れる時代にAll Aboutが目指す"One to One"の提案
<リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築
<リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために
<リーダーズ vol.11>「チルテレ」流“Work as Life”な動画コンテンツの作り方
<リーダーズ Vol.10>オールアバウトグループ成長の牽引役、『サンプル百貨店』の取り組み
<リーダーズ Vol.9>PVからの脱却を目指して!営業と制作が一体となって成果にコミットする組織づくり
自称“前向きな社内ニート”役員が描くオールアバウトのバーティカルメディア構想
トップ営業から新規事業の立ち上げまで。新卒一期生・弘中が歩むイバラの道
CAO森田が向き合う「成功」の定義 <リーダーズ Vol.6>
<リーダーズ Vol.5>WEBメディアのコンテンツ流通に新たな形を生む「citrus」の挑戦
<リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(後編)
<リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(前編)
<リーダーズ Vol.3>人望の厚いナンバー2が部下とのコミュニケーションで大切にしていること
<リーダーズ vol.2>信頼性を武器に戦うオールアバウトの広告ソリューションの真価とは?
<リーダーズ vol.1> 新編集長、大塚が見る「All About」の今と未来 

Related関連記事

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • Leaders

    2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

  • 人事制度

    2023.3.30

    第1回 よく踏み込んだで賞 石井さんの「わたしの踏み込み」

    第1回 よく踏み込んだで賞 石井さんの「わたしの踏み込み」

  • Leaders

    2022.8.26

    新編集長が挑む、新しいインバウンドメディアのカタチ。日本の魅力をさらにディープに伝えたい! 「日本好き(like)」を「日本数寄(love)」へ

    新編集長が挑む、新しいインバウンドメディアのカタチ。日本の魅力をさらにディープに伝えたい! 「日本好き(like)」を「日本数寄(love)」へ

  • Leaders

    2020.2.21

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

Recommendオススメ

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • ライフカレッジ

    2025.5.9

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. コト

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

  3. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ヒト

    <4月の新メンバー>培ってきた経験を生かし、オールアバウトグループの成長に貢献したい!(PrimeAd事業部 Marketing Operation部 クリエイティブディレクショングループ・髙橋)

    <4月の新メンバー>培ってきた経験を生かし、オールアバウトグループの成長に貢献したい!(PrimeAd事業部 Marketing Operation部 クリエイティブディレクショングループ・髙橋)

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.