• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • ヒト
  • Leaders
  • <リーダーズ vol.11>「チルテレ」流“Work as Life”な動画コンテンツの作り方

Leaders

Back Number
<リーダーズ vol.11>「チルテレ」流“Work as Life”な動画コンテンツの作り方

2018.4.27

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

<リーダーズ vol.11>「チルテレ」流“Work as Life”な動画コンテンツの作り方

日本テレビからの出向社員であり、オールアバウトナビが手がけるショート動画メディア「チルテレ」編集長の原浩生さん。昨年12月にβ版を開設し、4月2日より本格始動した「チルテレ」は、BS日テレの新番組とも連動しながら、ミレニアル世代が気になる様々なエンタメ動画コンテンツを発信しています。そんな「チルテレ」が、何を大切にしながら、どこへ向かうのか。原さんに詳しくお話を伺いました。

  • インタビュー
  • GM
  • 日本テレビ
  • チルテレ
  • オールアバウトナビ
原 浩生(はら ひろお)
株式会社オールアバウトナビ プラットフォーム戦略部 ゼネラルマネジャー
2000年日本テレビ放送網株式会社入社。視聴者参加型番組の企画・制作、番組連動アプリの企画・開発、日テレホームページ編集長など、テレビ×ネット領域を推進。2014年『SENSORS』立上げ・プロデュース。2017年6月、資本業務提携により株式会社オールアバウトナビに出向。「チルテレ」編集長。

■両足をネットに突っ込んでやりたいと思った

——まずは原さんのこれまでのキャリアついて、教えてください。

日本テレビには地デジが始まる頃に入社したのですが、テレビがアナログからデジタルに切り替わる中で、「インターネットにつながるとどんなテレビになっていくんだろう?」と考え出したのが、僕の“デジタル人生”の始まりです。視聴者参加型の番組を作ったり、日本テレビのホームページの編集長をしたり。中でも衝撃だったのが、iPhoneの登場です。これからはネットやスマホに軸足を移していかなければテレビは喰われちゃうんじゃないか、と危機感を覚えてからは、どんどんネットのことを調べるようになりました。

その過程で「SENSORS」という番組を立ち上げて、取材と称してスタートアップの社長に会いに行ったり、ネット系の企業を訪問したりするうちに、「これまでは片足を突っ込んでいたくらいだったけど、もう両足をネットに突っ込んでやりたいな」と考えていたところに、昨年3月に日本テレビがオールアバウトと資本業務提携をして、グループのソーシャルメディア事業分野を担うオールアバウトナビに出向することが決まり、今に至ります。

■ネットメディアのデータ・ドリブンなマネジメントに刺激を受けた

——それではテレビ業界からWebメディア業界に転身されたという意識はあまりありませんか?

そうですね。ガラッと変わったという感じはあまりないかもしれません。ただ、企業カルチャーという意味では、20年近く日本テレビという1つの会社にいたので、オールアバウトの企業カルチャーからは、すごく刺激を受けています。

まず実務的なところでいうと、データ・ドリブンでロジカルにデータを見ながらマネジメントをしていく点です。もしかしたら世間一般では当たり前かもしれないけれど、日本テレビの進め方とは違うなと思いました。もちろんテレビの場合、一番のKPIである視聴率は分単位で見ていたりするのですが、最終的にはクリエイティブの力で解決するというか、クリエイターに与えられている裁量は大きいです。

あと、もう1つは、やはり江幡さんという経営者の存在ですね。特にネットは時代の変化も激しいし、正解がわからない中だからこそ、こういうビジョンを持って僕らはこっちに進むんだよという道を示すと同時に、毎週ロジカルに数字で詰めるというやりかたは非常にバランスのとれた企業運営だなと、とても勉強になっています。

——逆に、テレビ局のやり方でオールアバウトナビに持ち込みたいところはありますか?

「SENSORS」のMCをお願いしている落合陽一さんがよく言っている言葉に“Work as Life”というものがあります。昨今の働きかた改革の流れで、仕事とプライベートをきっちり分けようという“ワークライフバランス”の話をよく耳にしますが、そうじゃない仕事もたくさんあると思うんですよね。僕自身も「SENSORS」では、メディアアートが好きで落合さんやRhizomatiksの齋藤さんの作品を見に行って、「大好きなんです!」とファンのところから関係が始まっているし。それって、どこから仕事で、どこまでが趣味かっていう明確な線引きってないじゃないですか。今のご時世ではなかなか難しいところもあると思うのですが、コンテンツやメディアを作るって、そういうことなのかなと。でもネットでは、どうしても効率が先行してしまいますよね。

「チルテレ」の打ち合わせを社内でしていると、みんな現実味を加味した上で発言するので、どうしても小さくまとまりがち。「ブレストなんだから、いったん全部吐き出して、とにかく好きなことを言ってみろよ」というのは、若手にいつも言っていることですね。「(べつに自分は好きじゃないけど)今これが流行っているからPVが取れますよ」って言われても、PVが取れたところで継続性もないし、魂もこもっていない。そうじゃなくて、とにかく本当に自分が好きなものをさらけ出してほしいんですよ。

だから会議中は意識的に雑談を増やしたり、BGM担当を毎回決めて、好きなチル音楽を流してもらうようにしたりしています。たまに気になる曲があったら、そこから会話が広がるでしょう?「本当に好きなら、取材行っちゃえばいいじゃん!」と言うと、「いいんですか?!」って驚くんだけど、「いいに決まってんじゃん、それを出せって言ってるんだから……」というやりとりは、ままありますね。

■日本テレビ×オールアバウトナビだからこそできること

——そもそも「チルテレ」の“チル”って、何ですか?

チルって、もともとは英語の“chill out”から来ていて、“落ち着く”とか“まったりする”といった意味なのですが、1年くらい前に市場調査で大学生と話していると、「超チルってる」という感じで“チルチルチルチル”連発している子がいたんですよ。僕も当時知らなかったので「今、何って言った?!」と聞いたのがチルとの出会いで(笑)詳しく聞いてみると、友達同士でまったりするときにも使うし、彼氏といちゃつくときにも使うし、チルっていろんな場面で使われている便利な言葉なんだなっていうのが、ずっと引っかかっていて。

スマホを見ながらまったりするときに見てもらえる動画メディアを作りたくて「チルテレ」と名付けたのが1つ。あとはダジャレというか、オールアバウトナビはもともと分散型メディアを強みにしているので、分散の“散=ちる”をかけて、「チルテレ」と名付けました。
38 件
  • 1
  • 2
  • 3
PAGETOP

Back Number

オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。
第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは
ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~後編
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~前編
経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい
正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。
<リーダーズvol.14> 多様な価値観が溢れる時代にAll Aboutが目指す"One to One"の提案
<リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築
<リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

Related関連記事

  • Players

    2019.2.20

    想定外を楽しもう!新卒2年目の中村が動画メディアに込める「エモさ」とは

    想定外を楽しもう!新卒2年目の中村が動画メディアに込める「エモさ」とは

  • Leaders

    2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • Leaders

    2020.2.21

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

  • イベント

    2019.7.26

    自分たちが”主役”となってサービスを創り出すエンジニアを育てる オールアバウト式・新卒エンジニア研修レポ

    自分たちが”主役”となってサービスを創り出すエンジニアを育てる オールアバウト式・新卒エンジニア研修レポ

  • Leaders

    2019.6.7

    経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい

    経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい

Recommendオススメ

  • ガイドと●●してみた

    2018.6.15

    月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた

    月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた

  • ガイドと●●してみた

    2019.4.12

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

  • Leaders

    2019.3.29

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

  • お知らせ

    2019.11.18

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. 専門家

    【ライフカレッジ #8、 1/9(土)10時スタート】1万人のカラダを変えたパーソナルトレーナーがテクニックを伝授! 「お正月太り撃退エクササイズ講座」

    【ライフカレッジ #8、 1/9(土)10時スタート】1万人のカラダを変えたパーソナルトレーナーがテクニックを伝授! 「お正月太り撃退エクササイズ講座」

  2. 専門家

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

  3. 専門家

    【ライフカレッジ #7、 12/19(土)10時スタート】フリマアプリ歴5年の達人が伝授! 今からでも遅くない「メルカリ出品のコツ講座」

    【ライフカレッジ #7、 12/19(土)10時スタート】フリマアプリ歴5年の達人が伝授! 今からでも遅くない「メルカリ出品のコツ講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  1. 専門家

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. 専門家

    教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】

    教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】

  4. Players

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

  5. ヒト

    <1月の新メンバー>海外広報を通して、デジタルと編集の力で相互交流を追求していきたい!(グローバル推進室・岡田)

    <1月の新メンバー>海外広報を通して、デジタルと編集の力で相互交流を追求していきたい!(グローバル推進室・岡田)

Column連載コラム

Leaders

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

  • 2020.2.21

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

もっと見る

Players

  • 2020.9.4

    逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏

  • 2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • 2020.6.19

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

  • 2020.4.10

    【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました

  • 2020.3.6

    All About「女性の健康」ガイドに働く女性の“つらい症状”コントロール術を聞いてみた ~セミナーレポ~

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About