• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Leaders
  • <リーダーズ vol.11>「チルテレ」流“Work as Life”な動画コンテンツの作り方

Leaders

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

ゆるく かしこく ジブンらしく - Chill tv(チルテレ)

ゆるく かしこく ジブンらしく - Chill tv(チルテレ)
チルタイムに、チルカルチャーを。チルテレは、「自然体に、自分らしく生きる」人を応援します。インフルエンサーと共にお届けするカジュアル動画メディア「Chill tv(チルテレ)」

——「チルテレ」の立ち上げ背景について教えてください。

テレビ局としては、若者のテレビデバイス離れの中で、スマホあるいはSNS経由でユーザーとつながっていく必要性を感じていましたし、一方でオールアバウトナビとしては、Facebook naviやcitrusで培った強みを活かしつつ、今のターゲット中心層である30代〜40代から若者へもリーチして動画広告市場を取っていきたいという思惑がありました。

テレビのコンテンツをネットで配信するという取り組みはすでに行われているのですが、おそらくデバイスや視聴環境が変わると、届けるべきコンテンツのフォーマットも変わってくると思うんですよね。テレビだったらくつろぎながら1時間くらいボーッと見ていられるけど、スマホは常にいじりたくなっちゃうので、長時間そのまま見続けるのはなかなか難しい。

だからこそ、オールアバウトグループの強みであるタイアップ広告の実績と、日本テレビが培った質の高い動画コンテンツの制作ノウハウを組み合わせたオリジナル番組を作りたいと考えたのです。

——BS日本テレビでも「チルテレ」が毎週水曜23時からのレギュラー番組として始まっていますよね。

そうですね。僕らはオールアバウトグループでもあり日本テレビグループの一員でもあるので、日本テレビの映像資産や人的リソースを活用させてもらいながら、一緒に作っていくことは今後も取り組んでいきたいですね。「アナBAR」については、青木アナウンサーや森アナウンサーから直々に「俺、ネット向けにしゃべりたいです」と相談があったところから生まれた番組です。

——「チルテレ」では、日本テレビの人気アナウンサーが番組関連のゲストを招いてトークを展開する「アナBAR」など、日本テレビの資産を活用した番組もあるようですが。

これまでテレビ局のデジタル施策としては、テレビ番組がありきで、そのおこぼれ情報をネットに流すというやり方が主流でしたが、BS日テレはあくまでも「チルテレ」の配信先のひとつとして捉えていて。ネット向けに作られた番組をテレビ最適化するというか、きちんとスタジオ部分も作ってテレビ的な再編集をしたものになっています。BS日テレで放送することで見逃し視聴アプリのTVerや日テレTADAでも流れますので、家でテレビを見ない人にもリーチできるようになる。営業的にはネットにもテレビにも出るというパッケージ商品を作っているので、そういった新しい広告商品の開発にも積極的に取り組んでいます。

■チルカルチャーを後押しする若者応援メディアを目指して

——「チルテレ」はテレビデバイス離れした若者をターゲットにしているということですが、テレビが好きな人とスマホで見る人では、趣味嗜好や興味関心も異なっているものですか?番組を企画する際に大切にしていることはありますか?

“若者のテレビ離れ”と言われていますが、ほとんどの人はテレビも見るし、スマホも見ると思うんですよね。ただ生活スタイルが忙しくなったり、スマホでリッチな映像が見られるようになった中で、テレビという“デバイス”に触れる機会が減っているというだけで。だから、“こんなコンテンツが見たい”といった中身の部分は変わらないんじゃないかと思っています。

その上で、今の若者向けに何を発信していこうかというときに、「建前」「権威」「縦社会」といった昭和的な価値観ではなく、もっと自然体で自分らしい生き方を届けたいなと。「チルテレ」では“チルカルチャー”と呼んでいますが、「もっと好きなように自分らしく生きていいんじゃないの?」というメッセージを発信することで、それを見た人の背中を後押ししていきたいと思っています。

例えば「Female Rapper's Delight」というシリーズでは、あっこゴリラさんのような女性ラッパーにフィーチャーして、力強いメッセージをもらったりしていて。そんなチルカルチャーを代表するインフルエンサーの方たちと一緒に番組を作っていきたいなと考えています。

「言いたいことが言えないタイプだった」あっこゴリラがラップを初めてきっかけとは? | チルテレ

「言いたいことが言えないタイプだった」あっこゴリラがラップを初めてきっかけとは? | チルテレ
あっこゴリラ単独インタビュー。 元々は周りの目を気にしてしまって、言いたいことを言うことができないタイプだったというあっこゴリラ。 そんなウジウジしていたときに出会ったのがラップだったという。「自分を誇る」というHIPHOPの思想にSHOCKをうけ、自分自身をもっと発していきたいと思えるようになったという。

——インフルエンサーというのは、単にフォロワーが多いというのが基準ですか?

いえいえ、そうではありません。うちではチルテレ・インフルエンサー・ネットワークの略で“CIN”と呼んでいるのですが、何かしらの専門性を持ってSNSで活躍されている方を選んでいます。加えて、ただ拡散をお願いするのではなく、僕らと一緒にコンテンツ作りをしてくださる方にお願いしています。

好きなものをやり続けた結果、暮らしている、まさに“Work as Life”を体現しているチルカルチャーの象徴として、彼らのアイデアや美的センス、感度といったものは、チルテレのトーク部分にもすごく活きていますね。今度、新たにインフルエンサーさんが好きな街を紹介する旅企画をやろうと思っているのですが、彼らと一緒に番組を作ることで、見ている人のエンゲージメントはより高まるのではないかと期待しています。

一方、「チルテレ」に広告をご出稿いただく企業に対するメリットとして、TV制作のプロによる信頼性が高いタイアップ動画をお届けできるということと、番組単位あるいはシリーズ単位で番組の世界観を活かしたタイアップ広告を提供できることです。ネットだからチープでいいみたいなことではなくて、一般の人が作るものとは異なるクオリティの高さは武器にしていきたいですね。
38 件
  • 1
  • 2
  • 3
PAGETOP

Back Number

「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント
オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦
柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく
やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!
徹底した“他者志向”。グループのアセットを活かしてクライアントの課題解決に真摯に取り組む、オールアバウトパートナーズ社の未来
新編集長が挑む、新しいインバウンドメディアのカタチ。日本の魅力をさらにディープに伝えたい! 「日本好き(like)」を「日本数寄(love)」へ
オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。
第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは
ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~後編
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~前編
経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい
正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。
<リーダーズvol.14> 多様な価値観が溢れる時代にAll Aboutが目指す"One to One"の提案
<リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築
<リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために
<リーダーズ vol.11>「チルテレ」流“Work as Life”な動画コンテンツの作り方
<リーダーズ Vol.10>オールアバウトグループ成長の牽引役、『サンプル百貨店』の取り組み
<リーダーズ Vol.9>PVからの脱却を目指して!営業と制作が一体となって成果にコミットする組織づくり
自称“前向きな社内ニート”役員が描くオールアバウトのバーティカルメディア構想
トップ営業から新規事業の立ち上げまで。新卒一期生・弘中が歩むイバラの道
CAO森田が向き合う「成功」の定義 <リーダーズ Vol.6>
<リーダーズ Vol.5>WEBメディアのコンテンツ流通に新たな形を生む「citrus」の挑戦
<リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(後編)
<リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(前編)
<リーダーズ Vol.3>人望の厚いナンバー2が部下とのコミュニケーションで大切にしていること
<リーダーズ vol.2>信頼性を武器に戦うオールアバウトの広告ソリューションの真価とは?
<リーダーズ vol.1> 新編集長、大塚が見る「All About」の今と未来 

Related関連記事

  • Players

    2019.2.20

    想定外を楽しもう!新卒2年目の中村が動画メディアに込める「エモさ」とは

    想定外を楽しもう!新卒2年目の中村が動画メディアに込める「エモさ」とは

  • Leaders

    2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • Leaders

    2020.2.21

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

  • Leaders

    2019.6.7

    経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい

    経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい

  • Leaders

    2019.3.29

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • Players

    2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • 人事制度

    2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    だるさ、むくみ、疲労感などがスッキリ!「夏バテ・夏の不調を解消!リフレッシュヨガ講座」

    だるさ、むくみ、疲労感などがスッキリ!「夏バテ・夏の不調を解消!リフレッシュヨガ講座」

  2. ライフカレッジ

    あなたの貯金、目減りしているかも!?「物価高騰時代に備える!お金の増やし方・守り方講座」

    あなたの貯金、目減りしているかも!?「物価高騰時代に備える!お金の増やし方・守り方講座」

  3. コト

    All About「国民の決断」アワード

    All About「国民の決断」アワード

  4. Players

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  5. Leaders

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  1. ライフカレッジ

    だるさ、むくみ、疲労感などがスッキリ!「夏バテ・夏の不調を解消!リフレッシュヨガ講座」

    だるさ、むくみ、疲労感などがスッキリ!「夏バテ・夏の不調を解消!リフレッシュヨガ講座」

  2. Leaders

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. Quotes

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

  5. ヒト

    <8月の新メンバー>経理のキャリアを深めるために幅広い業務にチャレンジしたい!(経営管理部 経理・経営企画グループ・須崎)

    <8月の新メンバー>経理のキャリアを深めるために幅広い業務にチャレンジしたい!(経営管理部 経理・経営企画グループ・須崎)

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

  • 2025.7.24

    【ゴチエビス vol.41】ビルの隙間で出会う秘密のランチ。新感覚「つけナポリタン」

  • 2025.6.17

    【ゴチエビス vol.40】知る人ぞ知る隠れ家カフェで、小粋なワンプレートランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.