• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Leaders
  • 経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい

Leaders

Back Number
経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい

2019.6.7

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい

2001年から、累計7000本近くのタイアップ広告を作り続けている制作部。2016年11月に営業部と一体の組織となり、その後、さらにプラットフォーム開発部も加わる「3部一体」へと進化した。制作部 ジェネラルマネジャーの西川陽子さんに、制作部の進化と部を取り巻く環境の変化と今後について聞いた。

  • GM
  • Leaders
  • オールアバウト
  • コンテンツマーケティング
  • プロデューサー・ディレクター
  • 社員インタビュー
西川 陽子(にしかわ ようこ)
メディアビジネス事業部 メディア本部 制作部 ジェネラルマネジャー
上智大学卒業後、ホテル・レストラン事業のPR、結婚情報誌の制作、シニア向けのマーケティングや会員誌の制作などに携わり、住宅、旅行、食品などあらゆるジャンルを担当。 2004年3月に株式会社オールアバウト入社。制作部クリエイティブグループにて、タイアップ広告などエディトリアル全般を担当。2012年制作部ジェネラルマネジャーに就任し、現在多数のクライアントのコンテンツマーケティング案件を管轄。

◆ゴールへの道を照らし、数字にコミットする

―まずは制作部のミッションやご自身のお仕事内容について教えてください。

制作部のミッションは、「営業部が目指す受注目標金額に一緒にコミットすること」。これはずっと変わりません。ミッション達成のために、「コンテンツマーケティングを通じて、クライアントの役に立つこと」の価値をチームメンバーにわかってもらうのがマネジャーとしての私の仕事です。

クライアントから費用を頂いてコンテンツを作るわけですから、少なくとも期待に応えなければならない。期待を超えた価値をお返しできればベストです。広告制作をする以上、私が言わなくてもメンバーもそう考えていると思います。

営業目標を達成するために、新規企画提案はもちろん、期待を超える制作物を作ることでリピート受注をしたり、スムーズな進行で『オールアバウトは仕事をしやすい』と思ってもらうことなども、大切な業務です。

―長らく制作部に身を置く中、業務内容に変化は感じていますか?

以前と同じことをやっていたら、同じ結果は出ないですね。昔は、タイアップ広告を制作して公開するというシンプルな工程が業務の大半でしたが、今はそこに至るまでの分析・企画・各種調整や、公開してからのこまめな運用などが加わり、体感的には3~4割増しになったと思います。広告効果の可視化が進み、ロジカルな提案や結果分析を求めるクライアントが増えましたから、当然ですよね。

かかるパワーは明らかに増えましたが、広告効果がはっきり見えて、次の施策に活かせることは私たちにとってもうれしいので、チームメンバーには何とか頑張ってもらっています。

―ユーザーの広告の見方や価値というのは、どう変化してきているのでしょうか?

ユーザーが広告に求めているものなんてそもそもないですよ。面白くて役に立って、これいいじゃんって思うものなら広告でも編集記事でもどちらでもいい。Appleのような圧倒的な商品力を持つものでない限り、商品をストレートに訴求するだけの広告コンテンツは、ユーザーにとって面白くない。だから見ない。ユーザーにリーチするためには、広告であってもコンテンツとして魅力的であることが大事です。

―クライアント側の状況はどうでしょう。

見込み顧客に商品の特長を一方的に伝え、ダイレクトに購入に結び付ける広告の効果には限界が来ています。リスティング広告(※)などで効率的に見込み顧客を“刈り取った”結果、刈り取れる人が減ってしまったことも一因です。

そのためクライアントは、ユーザーにとって魅力的なコンテンツを通じて、ユーザーからいかに共感を得るかを重視する方向にシフトしています。ファンをつくる、ということですね。ファンを育てつつ、商品訴求につなげる取り組みが「コンテンツマーケティング」で、いま非常にニーズが高まっていると感じます。
(※)料金を支払って検索結果に表示できる検索連動型広告

◆営業・制作・プラットフォーム開発部が一体化。制作実績にデータを活用し、より説得力のある提案に進めていく

―そんな状況の中、オールアバウトでは2016年に、営業部と制作部が一体になったことに加え、2018年にはさらにプラットフォーム開発部が加わり三部一体になりました。なぜそういった組織変更を行ったのか、その後の手ごたえなどを教えてください。

3つの部署がいっしょになったのは、きわめて自然なことなんです。たとえば、お蕎麦屋さんがあるとします。制作部はお蕎麦をつくる。営業部は店を宣伝したり、常連さんとつながったり、新しいお客さんを呼び込んだりする。プラットフォーム開発部は効率的な出前ルートを考えたり、Uber Eatsも導入しようよ!と提案したりする。

どれか一つ欠けてもお蕎麦屋さんは成り立たないのと同様、会社としてコンテンツマーケティングを軸にさらなる成長を目指すという思想のもとにいっしょになりました。

―それはわかりやすい例えですね。プラットフォーム開発部の業務内容をもう少し具体的に聞かせてください。

「All About PrimeAd」と呼ばれるコンテンツマーケティングプラットフォームの構築を推進しています。ここには弊社のほかに60のウェブメディアがネットワークでつながり、それぞれに専用の広告配信スペースを設けることで、コンテンツマーケティングを成功させるための、大規模かつ良質なリーチを実現する仕組みを作りました。

コンテンツマーケティングプラットフォーム「All About PrimeAd(プライムアド) -」

コンテンツマーケティングプラットフォーム「All About PrimeAd(プライムアド) -」
All About PrimeAdは、60の一次情報メディアがアライアンスを結び、コンテンツ制作から広告配信、レポートまでを支援するコンテンツマーケティングプラットフォームです。

―三部一体になったことによるメリットは、どういったものがあげられますか。

「PrimeAd」という武器が増えたことはもちろんですが、それにより多くのデータを扱えるようになったことですね。例えば20代女性をターゲットとするクライアントの商材だとしたら、All Aboutよりも見込み顧客層が多い提携メディアにも配信できる。ターゲティング精度と質、両方に優れた配信がAll About外にもできるというのもメリットかなと思います。

また、私たち制作部がいままで苦手としていた、データや数字の扱い方などもプラットフォーム開発部がレクチャーしてくれるので、そういったことを提案に生かせるようになりました。

―具体的には、どう生かしているのでしょう?

以前であれば、いままで培った経験や実績のみでタイアップの企画案を出していました。でも、今では職人的な制作部の経験・勘をクライアントに理解してもらうのにデータの存在が生きています。

例えばタイアップ広告を作る際、どんな商材であっても、All Aboutの18万本にもおよぶ編集記事の中に、それに近しいものがあります。その記事がどんな反応だったのかというデータを添え、さらにタイアップに誘導する動線もキーワードやビジュアルなど切り口を変えて、複数案を優先順位をつけて出します。ここでの優先順位もデータにもとづいて提案しますね。

―確かにそのほうが説得力ありますね。

そう。個々人の好き嫌いで選ぶのではなくて、ロジックが先に立つのでクライアントの担当者も判断がしやすいし、社内で話を通しやすいのではないでしょうか。

もちろんデータの使い方というのはそれだけにとどまりません。理想は、データによって経験や勘だけでは気づかなかったファクトや想定外の切り口を見つけて、提案をしていくことです。それが最終目標ですが、まだまだ道半ばですね。

―今後は広告制作の現場においても、よりデータ至上主義になっていくのでしょうか?

私たちもこれからはデータの時代と声高にうたっています。それは決してウソじゃないんですけど、それだけではない。データなのか、経験や勘なのかと言われると、どちらか一方ではなく、どっちも必要なんだと思います。経験・勘と、データが5:5か、6:4かは状況を見ながらやっていきますが、いずれにしても、広告企画をする上で人間の力は今後も重要であることは間違いないです。

◆クライアントとはあえて面倒くさいことを一緒にやっていきたい

―クライアントには、どういうスタンスを求めていますか?

厚かましい言い方かもしれませんが、時間がかかっても一緒にトライアルをしたいです。クライアント側に仮説があって、こういうことをやってみたけど、何かうまくいかない。クリエイティブで解決できる策はありませんか?みたいなディスカッションができるスタンスが一番うれしいですね。ゴールに向かって並走するイメージです。
44 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦
柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく
やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!
徹底した“他者志向”。グループのアセットを活かしてクライアントの課題解決に真摯に取り組む、オールアバウトパートナーズ社の未来
新編集長が挑む、新しいインバウンドメディアのカタチ。日本の魅力をさらにディープに伝えたい! 「日本好き(like)」を「日本数寄(love)」へ
オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。
第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは
ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~後編
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~前編
経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい
正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。
<リーダーズvol.14> 多様な価値観が溢れる時代にAll Aboutが目指す"One to One"の提案
<リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築
<リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために
<リーダーズ vol.11>「チルテレ」流“Work as Life”な動画コンテンツの作り方
<リーダーズ Vol.10>オールアバウトグループ成長の牽引役、『サンプル百貨店』の取り組み
<リーダーズ Vol.9>PVからの脱却を目指して!営業と制作が一体となって成果にコミットする組織づくり
自称“前向きな社内ニート”役員が描くオールアバウトのバーティカルメディア構想
トップ営業から新規事業の立ち上げまで。新卒一期生・弘中が歩むイバラの道
CAO森田が向き合う「成功」の定義 <リーダーズ Vol.6>
<リーダーズ Vol.5>WEBメディアのコンテンツ流通に新たな形を生む「citrus」の挑戦
<リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(後編)
<リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(前編)
<リーダーズ Vol.3>人望の厚いナンバー2が部下とのコミュニケーションで大切にしていること
<リーダーズ vol.2>信頼性を武器に戦うオールアバウトの広告ソリューションの真価とは?
<リーダーズ vol.1> 新編集長、大塚が見る「All About」の今と未来 

Related関連記事

  • Leaders

    2019.3.29

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

  • Leaders

    2018.6.22

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

  • Leaders

    2020.2.21

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

  • Leaders

    2018.7.6

    <リーダーズvol.14> 多様な価値観が溢れる時代にAll Aboutが目指す"One to One"の提案

    <リーダーズvol.14> 多様な価値観が溢れる時代にAll Aboutが目指す"One to One"の提案

  • Leaders

    2018.1.26

    <リーダーズ Vol.9>PVからの脱却を目指して!営業と制作が一体となって成果にコミットする組織づくり

    <リーダーズ Vol.9>PVからの脱却を目指して!営業と制作が一体となって成果にコミットする組織づくり

Recommendオススメ

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. 人事制度

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  1. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  2. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  5. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.