• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • コト
  • 人事制度
  • 新入社員に聞いてみた! 「1年経って、どうだった?」

人事制度

Back Number
新入社員に聞いてみた! 「1年経って、どうだった?」

2024.9.5

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

新入社員に聞いてみた! 「1年経って、どうだった?」

2023年度新入社員が入社して早くも1年が経ちました。 今回は、入社2年目を迎えた社員の中から3名に座談会に参加してもらい、このオールアバウトでの1年を振り返り、仕事や人間関係について「ぶっちゃけ、どうだった?」という率直な感想や気持ちを聞いていきます!

  • 社員インタビュー
◆座談会参加者◆

 石原さん:開発部 マーケティング開発グループ所属
「PrimeAd BMP」の開発を担当。趣味は料理。最近好きなYouTubeチャンネルは「武島たけしの極み飯」、最近友達に作って喜ばれたのは桃と生ハムの白和え。
入社1か月後に掲載したインタビュー「新入社員への10の質問」

 阪井さん:メディアビジネス部 マーケティングソリューショングループ所属
メディア「All About」の広告営業やウェビナーを担当。野球観戦やアニメなど基本多趣味だが現在はWEST.に熱中。福岡までライブ参戦し、開始10秒で大号泣。
「新入社員への10の質問」

 森田さん:メディアビジネス部 メディアプロデュースグループ所属
メディア「All About」「All About ニュース」の記事制作・編集を担当。給料のほとんどが櫻坂46などアイドルのCD代、ライブ代で消え去る(9月はライブに3回参戦予定)。
「新入社員への10の質問」

 柴原さん:経営管理部 人事総務グループ
採用や教育、オンボーディングを担当。趣味はダイビングと筋トレ、サウナ。最近はアーチェリーに手を出しはじめ、何になりたいのか分からなくなっている。

■オールアバウトでの仕事は多種多様

まず、皆さんの担当業務から教えてください。

オールアバウトのDX事業である「PrimeAd」を開発している開発部に所属し、広告代理店とメディアのビジネスマッチングを支援する「PrimeAd BMP」(※1)の開発を担当しています。具体的な業務としては、日々上がってくる「PrimeAd BMP」の課題に対して、技術的にどのように解決できるかを検討し、サービスの課題を解決しています。検討した内容を基に、試作ページを作成し、プロダクトオーナーからの承認を得て、実装という流れです。

2、3名のチームで日々話し合いながら、この検討から実装までの流れを2週間単位で回し、「PrimeAd BMP」の新規機能の開発や既存機能のアップデートを行います。 ほかにも技術検証として、「PrimeAd」にAIを導入する取り組みやリファクタリング(※2)なども担当しています。

「PrimeAd BMP」の開発をしているのは知ってたけど、AIの導入も?……。いろんなことをやってるんですね!

私はメディアビジネス部に所属しています。メディアビジネス部は、「All About」と「All About ニュース」を運営していて、ユーザーが「知らなくて損することを無くす」ことをミッションとしています。私はそこで編集者として、日々ユーザーの生活を豊かにする記事を書いています。記事制作は、企画から始まり執筆、編集、校正(文章の違和感や誤字脱字の確認)、そして公開の流れで進みます。定期的にグループのメンバー全員で集まって話し合いをする“ネタ会”をしたり、自身でネタを探してきたりして記事を企画しています。

記事の内容が決まるとガイド(オールアバウトがパートナーシップを結んでいる専門家)やライターに執筆を依頼し、原稿が納品されたら編集作業に入ります。編集者の役目は、読者が記事を読みやすくすることなので、難解な表現を分かりやすく変えたり、写真やイラストを使用したりして読者にイメージが湧きやすくなるように工夫をしています。校正の後は、「All About」への掲載や大手ニュースサイトへ記事配信を行っています。

私は「恋愛」と「レシピ」を担当しています。ほかにも「All About ニュース」では、Q&A記事という専門家が身近な疑問や悩みに答える記事の制作を行っています。

森田さんと同じメディアビジネス部に所属していますが、やっていることは少し違って、オールアバウトが培ってきたメディアとしての信頼性・専門性やガイドの方々とのリレーションを生かして、クライアントの課題解決をお手伝いしています。具体的には、メディア「All About」の記事広告の営業活動と、ガイドの方を講師として招きユーザーに向けて定期的に開催しているウェビナー「ライフカレッジ」の業務を行っています。営業は、「All About」と親和性が高そうなクライアントに対して、記事広告の提案をします。提案する際は、クライアントの課題解決ができるようにしっかりヒアリングすることを心掛けています。

ウェビナーでは、コンテンツの企画から運営まで幅広く任せていただいています。企画はグループのメンバー全員で考えますが、それ以降の準備や実施後のアンケート回収・振り返りは、ほぼひとりで行えるようになりました。

皆さん、担当している業務が全然違いますね! 仕事を進めていく上で、気を付けていることはなんですか?

気を付けているというか、やはり普段からネタ集めにはとても敏感ですね。「恋愛」のカテゴリーを担当しているので、恋愛のネタ集めのためにも友達の恋バナはめっちゃ聞いています(笑)。

あとは、SNSなどを中心に世間で話題になっている出来事をチェックしたり、大手ニュースサイトの動向を常にチェックしたりするようにしています。

私は、“爆速開発”を意識しています。これは開発部の今期のミッションなんですが、自分自身の仕事にメリハリをつけてしっかりやるべきところにはこだわるけど、スピードが求められる場面ではライトにアウトプットをしてチームメンバーからフィードバックをもらい、実装スピードを高められるように取り組んでいます。

私は、タスク管理を意識して取り組んでいます。ウェビナーを実施する中で作業漏れがないか不安を感じることが多々あったので、カレンダーにタスクを入れて管理しています。あと、マニュアルづくりを徹底しています。ウェビナーは月に1度ぐらいしか行わない業務や細かい作業が多いので、手順を明確にして忘れないようにしたり、チェックリストを作成したりして見落としがないように気を付けています。マニュアルには実施する中で見えてきた課題もメモするようにしていて、より良い運営ができるように工夫しています。

いいですね! 常にアンテナを張って情報収集したり、仕事のメリハリをつけたり、マニュアルを作成して誰が担当しても高いクオリティの成果が出せる仕組みづくりをしたりなど、新入社員研修で皆さんにお伝えしたことを実践してくれていてとても嬉しいです!

■2年目で新規プロジェクトや新規機能開発に、果敢にチャレンジ!


やっぱり、担当している仕事が違うと普段から心掛けていることも大きく変わってくるんですね。では、この1年を振り返って思い入れのある仕事について教えてください。

「All About ニュース」のQ&A記事プロジェクトです。このプロジェクトは、2023年10月から担当しており、私を含めた若手社員3名で行っています。経験したことがないことも多かったですが、試行錯誤して何とか形にし、目標の180%と大幅に達成することができました。新規のプロジェクト推進を若手3人でできるのか!? という不安もありましたが、いま考えてみるとプロジェクトをイチから経験できたことはとてもラッキーなことだったと思っています。何よりプロジェクトを形にしたことを評価してもらえたし、ちゃんと結果も出たことがとても嬉しかったです。私、数字が大好きなので……(笑)。

180%はすごいね……! 入社してからずっと話を聞いていたので、自分のことのように嬉しいです! 私は、協賛ウェビナー(※3)です。クライアントに話をお伺いすると、これまでオールアバウトで行ったことがない対応が求められるような内容だったため、ニーズに応えるために上司のアドバイスのもと、企画書を何度も作り直して提案し、無事に受注することができました。

そこでは初めての経験がたくさんありました。ウェビナーで使用する動画を作るための絵コンテやカンペの作成、動画撮影や編集の指示をクライアントのニーズを汲んで実施しました。分からないことだらけだったので、担当の方にアドバイスをもらいながら何とか形にすることができました。ウェビナーの準備期間がとても短かかったこともあり、とても濃い仕事だったなと感じています。実はこのウェビナー、今夜に本番があるんです。いまもめちゃくちゃヒヤヒヤしています。

それはドキドキですね……。 でも、阪井さんならきっと大丈夫! 無事成功させて、今日はおいしいお酒を呑んでください(笑)。石原さんはどうですか?

この1年で、いろんな機能の実装や設計の見直しを経験しました。その中でも“エントリーとQ&Aの回答を辞退する”という機能を実装したことに、一番思い入れがあります。「PrimeAd BMP」では、広告代理店が参画メディアにオファー・Q&A質問ができます。この機能は当初から課題があり、広告代理店から「メディアからの反応が少ない」というお声をよくいただいていました。広告代理店から「こういうプロモーションをしたいのですが、貴社ではできそうですか?」という相談があり、それがメディア側として明らかに不可能である場合、メディアからテキストで辞退の連絡をするのはハードルが高いというのが原因でした。

エントリー・Q&A辞退機能は、ボタンで簡単に質問への回答の辞退ができるため、メディアの方々から非常に喜んで使っていただき、結果として広告代理店からの次の質問にもつながり、エンジニア冥利に尽きるなと感じています。エンジニアが自信を持って実装した機能であっても、ユーザーに使ってもらえなかったということもあることなので、この機能の実装はとても印象的な仕事です。

■決して楽しいことばかりではない……苦しいことや失敗だってあった


皆さん、とても良い経験をされましたね! 思い入れのある仕事以外にもこの1年でいろいろ経験されたと思いますが、仕事でつまずいたことや失敗したことはありましたか?

苦労したことは、業務を進めるために行う情報共有や相談、実装の承認を得るといったコミュニケーションですね。入社当初は、それを行うための前提となるグループ内での認識合わせや、広告業界の知識が足りていませんでした。特に実装の承認を得るフェーズは認識合わせがとても大切で、プロダクトオーナーと私の認識が合わず、実装の承認が下りませんでした。

最近では、課題検証の段階でプロダクトオーナーの考えを直接聞きに行くようにし、認識の齟齬を無くすように心掛けています。また、「分からないことが分からない」という状態だったので上司や先輩に質問し、「PrimeAd」を一緒に創っているマーケティングチームのミーティングに参加して広告業界の知識を得るようにしています。

石原さんが言ってくれた「分からないことが分からない」は本当に新入社員あるあるですね。新入社員の配属後に定期的に行っている“配属後面談”でも、よくその話を聞きます。石原さんの自分から積極的に情報を取りに行くという姿勢はとても素晴らしいですね。

私の失敗は、仕事を早く進めようとするあまり、ミスが多くなってしまったことです。入社する前に読んでいた本に「仕事のクオリティを追求するよりも早く提出する方が大事」とあり、それを意識しすぎて誤字脱字や細かいミスを重ねていました。先輩が優しくて、ただの誤字について「これは何か意図があるのではないか?」と考えてくださっていることを知って、とても申し訳ない気持ちになりました……。それからは、なぜミスを起こしたのか? を考え、再度起きない業務手順を実行することでミスを無くすようにしています。

私は、メディアとの向き合い方が難しいなと日々感じています。編集者は、読者の生活をより良くするために記事を書いています。ただWebメディアの特性上、私たちの作った記事で読者がどれだけ豊かになったか? が測りにくいので、そこにモヤモヤすることがあります。また、悲しいニュースが続くと自分の気持ちが沈んでしまうので、向き合い方が難しいと感じています。私は、一つひとつのニュースに感情移入してしまうタイプで、上司や先輩にアドバイスをもらいながらメディアとの適切な距離感を模索しています。
15 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!
Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡
第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」
社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?
新入社員に聞いてみた! 「1年経って、どうだった?」
第5回 よく踏み込んだで賞 泉さんの「わたしの踏み込み」
第4回 よく踏み込んだで賞 矢野さんの「わたしの踏み込み」
今年も河口湖で開催! オールアバウト伝統の「内定式合宿」を徹底レポート
第2回 よく踏み込んだで賞 山本さんの「わたしの踏み込み」
第1回 よく踏み込んだで賞 石井さんの「わたしの踏み込み」
取得した社員に聞いてみた! パパ育休のリアルとは!?
新たなアワードが始動! 第1回「よく踏み込んだで賞」の表彰式を開催
3年ぶりに実施! 『2023年度・内定式合宿』を徹底レポート
日々の取り組みを、目指す未来へつなぐWayプロジェクト始動(後編)
日々の取り組みを、目指す未来へつなぐWayプロジェクト始動(前編)
【2022年度入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。
【2021年度入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。
【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました
「内定式合宿」を2020年度の内定者が自らレポート!
【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート
会社の枠を超えて約90人の新卒が一緒に学び、ワークし、プレゼンしまくる! 「シェア研修」レポート
【2019年度入社式を開催】18名の新入社員を迎え入れました
新入社員を”斜め上から”多方面でサポートする「ななメンター」とは?
2019年度「内定式合宿」を内定者本人が徹底レポート!
新人が"仮想同期"と切磋琢磨! 次世代リーダーを育成する「シェア研修」って?
 シェア研修で開催「マインドフルネスセミナー」の内容を公開!
2018年度 オールアバウト入社式を行いました!
リモートワークって実際どうなの?試験導入の様子をレポート ※トライアルルールも全公開
オールアバウトの伝統行事「内定式合宿」を内定者本人が徹底レポート!
料理が苦手な男性必見!専門家直伝のインスタ映えする簡単&健康レシピに挑戦(パスタ&そうめん編)
オールアバウト部活紹介<フットサル部>
システム部の勉強会を紹介します!
オールアバウト部活紹介<ゴルフ部>
オールアバウト部活紹介<酒文化研究部>(通称:酒部)
オールアバウトの「オーダースーツ支給制度」を徹底レポート!
2017年度入社式が行われました!
オールアバウト部活紹介<料理部編>

Related関連記事

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

Recommendオススメ

  • ライフカレッジ

    2025.1.30

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • ライフカレッジ

    2025.5.9

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. 人事制度

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  1. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  2. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  5. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.