• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • コト
  • 人事制度
  • 新人が"仮想同期"と切磋琢磨! 次世代リーダーを育成する「シェア研修」って?

人事制度

Back Number
新人が"仮想同期"と切磋琢磨! 次世代リーダーを育成する「シェア研修」って?

2018.5.11

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

新人が"仮想同期"と切磋琢磨! 次世代リーダーを育成する「シェア研修」って?

2012年よりオールアバウトが導入しているIT企業複数社合同で新人研修を行うシェア研修。今年も3社30名の新卒社員たちが参加。研修の様子をお伝えするとともに、オールアバウト人事担当者に聞いた、シェア研修に込めた人材育成への熱い想いをお伝えします。

  • イベントレポート
  • 採用
  • カルチャー
  • オールアバウトグループ
  • イベント・セミナー
  • シェア研修
  • 新卒

こんにちは、広報の安田です!
5月も半ばを迎え、新入社員たちは新人研修を終えて配属先での実務に就いているという会社も多いのではないでしょうか。新入社員の育成は企業の人事部門にとって重要なミッションですが、多忙な人事部や配属先の部署にとっては、それにかけるリソースが不足することが多く、特にテクノロジーの進化が激しいIT業界では、市況のあらゆる変化に適応しながら活躍し続ける人材をどのように育成するのかということも大きな課題となります。

そのような中、今回はオールアバウトが導入している、次世代リーダーの育成を目的とした新しい新人研修のあり方を提案する「シェア研修」についてお伝えします。

■人事担当者に聞く! シェア研修のはじまりとその特徴について

まず、シェア研修が始まった背景、その目的と成果について、経営管理部 人事グループ マネジャー 岡部さんにお話を伺いました。

――シェア研修はそもそもどのような経緯で始まったのですか?

シェア研修はもともとオールアバウトとIT総合情報ポータルを運営するアイティメディア株式会社の人事担当者の交流がきっかけとなり、2012年から始まった試みです。当時は新入社員も数人規模だったため、研修にかけるリソースを効率化しようという狙いだけではなく、変化の激しいIT業界のなかで、自社の枠にとらわれることなく広い視点をもち、次世代のリーダー候補を育成しようという強い想いや理念が背景にありました。

――シェア研修によるメリットはどのようなものなのでしょうか?


通常の新人研修ですと、大企業では内製化しているところもありますが、我々のような規模の会社では外部機関での集合研修などが一般的。また、外部の集合研修でも他社の人と一緒に研修を受けますが、一時的な関わりに留まることがほとんどです。

一方、シェア研修では、約1か月間に渡り他社と合同で研修を行うため、他社にも同期と呼べる存在ができます。そのことを仮想同期と呼んでいますが、カラーが異なる他社の新卒と出会うことで、世の中には様々な考え方があることを知り「井の中の蛙」にならない人材の育成につながると考えています。
また、仮想同期の存在は、社外からの刺激となって、モチベーションを高めることにも寄与しています。例えば、仮想同期の誰かが社内でMVPを受賞した時に、会社関係なくお祝いのメッセージを送り合うということはよくあります。そして、そのことが各社の新人たちのモチベーションを高め、「自分たちも負けてはいられない」と刺激を受けたという話を他社の人事担当者から聞きました。このような刺激し合える社外の横の繋がりを若いうちにもてるということは、彼らの未来にとってとても重要なことだと考えています。
一方、人事側にもシェア研修によるメリットを多く感じます。ベンチャー企業の場合、研修は1人が担当するケースが多いですが、シェア研修は複数社で運営をするため、自社のみの研修よりも幅広い内容をカバーすることが可能となり、さまざまな研修のやり方を学ぶことができます。また、新任の人事担当者がマナー研修の講師を行うなど、人事担当者を鍛える場としても有効です。

■研修設計にも妙あり! 参加メンバーに応じた手作りの研修プログラムとチーム分け

――シェア研修のプログラムの特徴について教えてください

シェア研修のプログラムは、ビジネスマナーやソーシャルメディアポリシー、ミッションステートメント研修など社会人として必要となる基礎的な内容から、プログラミングなどIT業界で働くにあたり必要な知識や経験を得るための研修がベースとなります。大きな特徴は、研修の講師を参加企業の社員や役員が担当するということです。参加企業の事業内容などに即した研修内容となるため、新卒社員にとっては配属後すぐに役に立つより実践的な内容となっているはずです。また、2018年度は新たな取組みとして、外部の企業と合同で、仕事の生産性を高めるにはどうしたら良いのかを学ぶ「マインドフルネスセミナー」を実施しました。
ビジネスマナー研修の様子

ビジネスマナー研修の様子

社会人としての心得やビジネスマナーを座学での知識のインプットから実践までを学びます
ミッションステートメント研修の様子

ミッションステートメント研修の様子

何事にも「目的を持って行動する」ために、自分の理想や価値観を元にミッションステートメント(自分の憲法、行動指針)を設定。それぞれが発表しフィードバックをもらいながらブラッシュアップしていきます

マインドフルネスセミナーの詳細はこちらから

マインドフルネスセミナーの詳細はこちらから
2018年度は新たな取組みとして、外部の企業と合同で「マインドフルネスセミナー」を実施。多様な働き方がある現代において、仕事の生産性を高めるにはどうしたら良いのかを学びました。
49 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • …
PAGETOP

Back Number

【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました
「内定式合宿」を2020年度の内定者が自らレポート!
【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート
会社の枠を超えて約90人の新卒が一緒に学び、ワークし、プレゼンしまくる! 「シェア研修」レポート
【2019年度入社式を開催】18名の新入社員を迎え入れました
新入社員を”斜め上から”多方面でサポートする「ななメンター」とは?
2019年度「内定式合宿」を内定者本人が徹底レポート!
新人が"仮想同期"と切磋琢磨! 次世代リーダーを育成する「シェア研修」って?
 シェア研修で開催「マインドフルネスセミナー」の内容を公開!
2018年度 オールアバウト入社式を行いました!

Related関連記事

  • 人事制度

    2019.5.31

    会社の枠を超えて約90人の新卒が一緒に学び、ワークし、プレゼンしまくる! 「シェア研修」レポート

    会社の枠を超えて約90人の新卒が一緒に学び、ワークし、プレゼンしまくる! 「シェア研修」レポート

  • 人事制度

    2018.5.11

     シェア研修で開催「マインドフルネスセミナー」の内容を公開!

    シェア研修で開催「マインドフルネスセミナー」の内容を公開!

  • 人事制度

    2019.10.25

    「内定式合宿」を2020年度の内定者が自らレポート!

    「内定式合宿」を2020年度の内定者が自らレポート!

  • 人事制度

    2018.10.19

    2019年度「内定式合宿」を内定者本人が徹底レポート!

    2019年度「内定式合宿」を内定者本人が徹底レポート!

  • イベント

    2019.11.8

    日本全国から“食べるアート”が大集合 「FOOD ART JAPANフェス」を取材

    日本全国から“食べるアート”が大集合 「FOOD ART JAPANフェス」を取材

Recommendオススメ

  • Leaders

    2018.6.22

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

  • ガイドと●●してみた

    2018.6.15

    月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた

    月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた

  • コト

    2018.7.19

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #10】55人の科学者が実証した性格診断で9.5倍幸せになる! 話題の新書「強みの育て方」を監修者が解説

    【ライフカレッジ #10】55人の科学者が実証した性格診断で9.5倍幸せになる! 話題の新書「強みの育て方」を監修者が解説

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #11】ビジネスや家庭のタスクが増える40代からのミドル世代は必見! 仕事のミスがなくなる「頭の使い方講座 ワーキングメモリ編」

    【ライフカレッジ #11】ビジネスや家庭のタスクが増える40代からのミドル世代は必見! 仕事のミスがなくなる「頭の使い方講座 ワーキングメモリ編」

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #12】睡眠研究30年の専門医が実践方法を伝授! 自分史上最高のカラダとココロを手に入れる! 「睡眠力養成講座」

    【ライフカレッジ #12】睡眠研究30年の専門医が実践方法を伝授! 自分史上最高のカラダとココロを手に入れる! 「睡眠力養成講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ガイドと●●してみた

    女性だけの問題ではない。意外と身近な「不妊治療」、専門家とオープンに話してみた。

    女性だけの問題ではない。意外と身近な「不妊治療」、専門家とオープンに話してみた。

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #12】睡眠研究30年の専門医が実践方法を伝授! 自分史上最高のカラダとココロを手に入れる! 「睡眠力養成講座」

    【ライフカレッジ #12】睡眠研究30年の専門医が実践方法を伝授! 自分史上最高のカラダとココロを手に入れる! 「睡眠力養成講座」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #11】ビジネスや家庭のタスクが増える40代からのミドル世代は必見! 仕事のミスがなくなる「頭の使い方講座 ワーキングメモリ編」

    【ライフカレッジ #11】ビジネスや家庭のタスクが増える40代からのミドル世代は必見! 仕事のミスがなくなる「頭の使い方講座 ワーキングメモリ編」

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #13】“年金問題”専門のFPが年金の増やし方を解説 40、50代からでも遅くない! 「老後のお金の作り方講座」

    【ライフカレッジ #13】“年金問題”専門のFPが年金の増やし方を解説 40、50代からでも遅くない! 「老後のお金の作り方講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #10】55人の科学者が実証した性格診断で9.5倍幸せになる! 話題の新書「強みの育て方」を監修者が解説

    【ライフカレッジ #10】55人の科学者が実証した性格診断で9.5倍幸せになる! 話題の新書「強みの育て方」を監修者が解説

Column連載コラム

Leaders

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

  • 2020.2.21

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

もっと見る

Players

  • 2020.9.4

    逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏

  • 2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • 2020.6.19

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

  • 2020.4.10

    【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました

  • 2020.3.6

    All About「女性の健康」ガイドに働く女性の“つらい症状”コントロール術を聞いてみた ~セミナーレポ~

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About