• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • 専門家
  • Human Dept
  • 旅行ライターから、旅行ジャーナリストへ すべては、ガイドになったことがはじまりでした【旅の準備・お得・便利ガイド 村田 和子

Human Dept

Back Number
旅行ライターから、旅行ジャーナリストへ すべては、ガイドになったことがはじまりでした【旅の準備・お得・便利ガイド 村田 和子

2017.4.1

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

旅行ライターから、旅行ジャーナリストへ すべては、ガイドになったことがはじまりでした【旅の準備・お得・便利ガイド 村田 和子

旅を通して子どもの生きる力を育む「旅育」に力を入れている村田和子さん。旅行に関する様々な資格を活かし、チャンスを確実に掴んでいく。ひとりの消費者から旅行ジャーナリストへと至った彼女の原点。

  • All Aboutガイド
  • ガイドの原点
  • 専門家
All About【旅の準備・お得・便利ガイド 村田 和子】

村田 和子(むらた かずこ) 2001年 All About オープン時よりガイドに従事。旅行ジャーナリストとして、自らのプロフィールや経験から、消費者視点で旅のアドバイスを行う。「旅で元気になる」「上質な旅をお得に」をテーマに、執筆、媒体出演、講演活動等を実施。国内・海外旅行の旅のノウハウ、子連れ旅行、旅育も得意。

消費者の代表として、旅の疑問を解決したい

村田さんのガイド歴は10年以上と長い。オールアバウトが立ち上がる前、リクルート関連の会社に勤めていた村田さんは、ガイド募集を知る。インターネットがさほど普及してない中で、自ら情報発信できるガイドに魅かれ、応募しようと決意。得意なテーマを考えると「旅行」が浮かび上がった。旅行は昔から好きで、国内外ともに多く出かけ、学生時代にはバックパッカーでヨーロッパを1ヵ月間まわったこともあったという。そして何より、村田さんには旅へのこだわりがあった。「宿の内容、コストパフォーマンス、アクセス方法……徹底的に調べ、見極めてから旅に出る。“上質な旅をお得に”が旅の定番でした」

ガイドになって伝えていきたいことは明確だった。今でこそ、旅の情報や疑問をインターネットで調べるのは当たり前だが、当時はまだ途上段階。そのため、村田さん自身も、旅の情報収集には苦労し、また魅力的な観光地やサービスが十分認知されていないことをもったいないと感じていた。これらを消費者の代表というスタンスで取材し伝えていけば、必要としている人は必ずいる―。そんな村田さんの想いが通じ、ガイドに合格。同時に、旅行ライターとしての活動がはじまった。

必ず旅先から自宅宛てにハガキを出すという。家族で一言ずつ明記し投函するとハガキには日付が印字されるので、思い出も明確に

一児の母になって知った、子連れ旅の素晴らしさと大変さ

ガイドに就任してまもなく一児の母に。子連れで旅をしてわかったのは、子連れ旅行がいかに大変で、環境も設備も整っていないかということだった。「私自身は、旅での失敗も仕事の糧になるからいい。でも、一般の方は、旅で大変な思いをしたら、せっかくの楽しみが台無しですよね。家族旅行は時間もお金も、そして労力もかかりますから」
子連れ旅行は大変だけれど、それ以上に素晴らしさがある。多くの家族連れに「旅へ行ってよかった」と感じてもらいたい。ならば、自らの子連れ旅行で得たノウハウを記事に綴っていけば役に立つのではないか―。この想いは、後の「旅育」にもつながっていく。


家族旅行がきっかけで始めた風呂敷収納。衣類を風呂敷に包んでスーツケースに入れておけば、旅先での収納にも便利

旅行ライターから、旅行ジャーナリストへ

あくまで本業は会社員、旅行ライターは副業だった。4年が過ぎた頃、ご主人が単身赴任になったことを機に、会社の早期退職制度を利用して36歳で退職。肩書を旅行ジャーナリストと改め、本格的な活動をスタートさせる。「旅行業界の勤務経験がなく不安もありましたが、企業で培ったマーケティングやナレッジマネジメントの考え方は、今後の活動に役立つと信じていました」

旅行会社の集まる勉強会に参加した時のことだった。旅行業界のCSに遅れを感じていた村田さんは、自身の経験を元に発表をした。すると「旅行業界をわかってない」と一喝される。「CSや販促の基本というのは商品が何であれ変わらないし、自分の意見に自信はありました。ただこの出来事で、消費者視点を訴えるだけでは駄目なことを痛感。誰だって、自分たちの立場や想いを理解していない人の意見には、耳を傾けませんよね(笑)」

真の意味で消費者とサプライヤーをつなぐ立場になりたい。その為に業界を知るにはどうしたらいいか―。そう考えて、国家資格であり、登録をすれば自ら旅行業を営むことができる、総合旅行業務取扱管理者の資格を取得した。

「1級販売士」の資格は、旅行ジャーナリストとなった今も、非常に役に立っている。写真は平成18年度に販売士協会の優秀賞となった論文

自信につながった3つの出会い

資格をとったことも功を奏し、多くの出会いへとつながっていく。中でも転機となった出会いが3つあるという。

そのひとつが、週刊文春だ。当時はまだ少なかった「子どもOKで大人が楽しめる宿」というのをコンセプトに、覆面取材をスタート。宿を選び、子どもを連れて一般の客として滞在しレポートする。連載は7年間続き、30軒以上の宿を取材した。「覆面取材はありのままを伝えないといけない。どうせなら、いい宿を選び紹介したいと思って(笑)。おかげで、よい宿を見極めるスキルも上がりましたし、ホスピタリティを評価するのに、販売士の資格も役立ちました」

もうひとつは、オールアバウトの仕事が評価され、JALのホームページで執筆や監修の機会を得たことだ。大手企業のホームページに記名で寄稿することは自信になり、仕事先や業界での信頼も厚くなったという。また、取材の一環で海外のクルーズを体験する機会に恵まれたことは、その後の活動へ大きな影響を与えた。圧倒的な非日常を体感できるクルーズが海外ではリーズナブルであることに驚き、自らも虜に。日本でも流行ると予想し、魅力を伝えるべくクルーズアドバイザーを取得。今年に入り、クルーズは盛り上がりをみせ、仕事も一気に増えたという。

さらに、旅行の口コミサイト「フォートラベル」のアドバイザーに就任したことで、仕事に奥深さが増した。「旅行者動向やトレンド調査を監修しています。消費者のニーズや想いをいち早く把握し、数値化もできる。活動の要になっています」
自分のやりたいこと、できること、求められていることを常に意識し、人脈、スキルアップにつなげ、仕事を広げていく。最近になりやっと、旅行ジャーナリストの名刺を自信を持ってだせるようになったという。



「やりたいことを実現するために、できることを増やす」のが村田さんのスタンス。ファイナンシャルプランナーやカラーコーディネーターの資格も

各家庭に合った方法で「旅育」を取り入れて欲しい

村田さんが、ここ数年力を入れていることに「旅育」がある。旅育とは、旅を通して子どもに生きる力を育むことだ。
現在、村田さんの息子さんは小学6年生。一緒に旅を続け、47都道府県をも制覇した。けれど、旅育をとくに意識してきたわけではない。
「幼い時から、息子と単身赴任の主人とのコミュニケーションの場が週末の旅先でした。私も、平日は忙しく十分に息子と向き合う時間や心の余裕がなくて。でも、旅先では仕事や家事から解放され親子で様々な体験ができ、自然と絆が強まるのを感じました。息子が成長するにつれて、旅で培った経験が自信や力につながっていることを実感しています」

旅育を薦めてはいるものの、子育てや教育に対する価値観は人それぞれ。「私の旅育エッセンスを各家庭にあった方法で取り入れて、試行錯誤していただくことが大切だと思っています。その試行錯誤そのものが、旅育につながりますから」

村田さんの活動モットーは「多くの人、地域、社会が旅を通して元気になる」こと。今後は、地域や企業などと一緒に旅育ができる環境作りにも携わっていきたいという。これからも旅を通して、暮らし、そして人生に役立つ情報発信は続いていく。
18 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

生活している限り、家は汚れ、ゴミはたまる。 面白がりながら、家をキレイに保つノウハウ教えます【家事・掃除ガイド 藤原 千秋】
好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】
もっと自由に!もっと心地よく! 自分の「好き」をまとえば、 もっとファッションは楽しくなる【ファッションガイド 宮田 理江】
「安全で、環境にやさしいクルマ」 という理想を求めつつ、 一人ひとりに最適な一台を紹介したい【車ガイド 国沢 光宏】
まずは健康であれ。 きちんとご飯を食べ、 規則正しい生活が「美」をもたらす【食事ダイエットガイド 浅尾 貴子】
たった一度の人生。 本気で「起業」というエキサイティングな選択肢を考えてもいい。【起業・独立のノウハウガイド 中野 裕哲】
温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】
女性にこそ、楽しんでほしい。 じっくり味わうモノ創りと 上質な趣味の世界「盆栽」【盆栽ガイド 山田 香織】
自分はどう生きたいのか問い直し、 お金の管理を見直せば 誰でも豊かな老後が見えてくる 【家計管理ガイド 山口 京子】
照明に関する正しい情報を理解し、 豊かな生活を送って欲しい【照明ガイド 中島 龍興】

Related関連記事

  • Human Dept

    2017.4.1

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】

    好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】

  • Human Dept

    2017.4.1

    もっとブッフェは楽しめる。マナー、楽しみ方、魅力を多角的に伝えて「食」の幸せを追求する【ブッフェ・食べ放題・バイキングガイド 東龍】

    もっとブッフェは楽しめる。マナー、楽しみ方、魅力を多角的に伝えて「食」の幸せを追求する【ブッフェ・食べ放題・バイキングガイド 東龍】

  • Human Dept

    2017.4.1

    住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

    住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

  • Human Dept

    2017.4.1

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

Recommendオススメ

  • コト

    2018.7.19

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

  • Players

    2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • Leaders

    2019.3.29

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

  • Leaders

    2018.6.22

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

  • ガイドと●●してみた

    2019.4.12

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #51】ぐっすり眠れるストレッチ&マッサージもご紹介 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~夜のリラックスタイム編~」

    【ライフカレッジ #51】ぐっすり眠れるストレッチ&マッサージもご紹介 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~夜のリラックスタイム編~」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #50】講演・TV出演多数の子育てアドバイザーが伝授! 私ばっかり…となっていませんか?「ワンオペ育児の解決法講座」

    【ライフカレッジ #50】講演・TV出演多数の子育てアドバイザーが伝授! 私ばっかり…となっていませんか?「ワンオペ育児の解決法講座」

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #52】“ひと言プラス”するだけで会話力アップ!「人間関係がうまくいく一流の言いかえ術講座」

    【ライフカレッジ #52】“ひと言プラス”するだけで会話力アップ!「人間関係がうまくいく一流の言いかえ術講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #51】ぐっすり眠れるストレッチ&マッサージもご紹介 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~夜のリラックスタイム編~」

    【ライフカレッジ #51】ぐっすり眠れるストレッチ&マッサージもご紹介 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~夜のリラックスタイム編~」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #52】“ひと言プラス”するだけで会話力アップ!「人間関係がうまくいく一流の言いかえ術講座」

    【ライフカレッジ #52】“ひと言プラス”するだけで会話力アップ!「人間関係がうまくいく一流の言いかえ術講座」

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #53】知って安心!いますぐ実践できる!「子育て世帯が知っておくべきお金対策講座」

    【ライフカレッジ #53】知って安心!いますぐ実践できる!「子育て世帯が知っておくべきお金対策講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

Column連載コラム

Leaders

  • 2022.3.11

    ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

もっと見る

Players

  • 2022.6.24

    1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?

  • 2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • 2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2022.4.8

    【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About