• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • 専門家
  • Human Dept
  • 照明に関する正しい情報を理解し、 豊かな生活を送って欲しい【照明ガイド 中島 龍興】

Human Dept

Back Number
照明に関する正しい情報を理解し、 豊かな生活を送って欲しい【照明ガイド 中島 龍興】

2017.4.1

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

照明に関する正しい情報を理解し、 豊かな生活を送って欲しい【照明ガイド 中島 龍興】

照明のスペシャリスト中島さん。こと照明のこととなれば、昨今の話題LEDから家の中の照明の仕方について、はたまた光が健康に及ぼす影響まで、照明に関する知見の幅広さには、右に出るものはいないだろう。なぜ照明の道に入ったのか。その原点とは?

  • All Aboutガイド
  • ガイドの原点
  • 専門家
All About【照明ガイド 中島 龍興】

中島 龍興(なかじま たつおき) 数々の受賞歴を持つ照明デザインのプロが、賢い照明器具の選び方、活用法などを伝授!

高度成長期に乗って

ロマンスグレーのすてきな中島さんは、気さくになんでも教えてくれるダンディーなおじさまであった。
照明のことならなんでも知っている「照明の生き字引」のような中島さん。どんな経緯で照明の専門家になったのか聞いてみると
「いやあ、成り行きでね。ここまできちゃったんですよ」と、頭をかく。
大学では第4志望で入った学科が、その頃新しい学問である光学工科だった。

就職のときも、いくつか会社を受けたものの受かったところが照明関係の会社「YAMAGIWA」だった。自分では気づかぬままに、照明の神様に導かれた人生らしい。「YAMAGIWA」で長年働いたことが、照明のプロとしての中島さんの原点となったことは間違いない。

照明デザイナーは科学と芸術を扱う創造的な仕事

1968年、「YAMAGIWA」の新入社員中島さんは、売り場でランプを売っていた。
当時の「YAMAGIWA」の光源売り場には、一般照明用から珍しいランプまで2000種類くらいの光源がそろっていた。

「YAMAGIWA」は、照明器具を「家電」的な扱いとしてではなく「インテリアを生かせるような照明」として売ることで売上を伸ばしていたが、時は高度成長期。蛍光灯が世の中を席巻し、「明るくて電気代も安い蛍光灯」が市場にあふれ出す。インテリアの一部とする芸術的な照明というよりは、「明るいのが善」という認識が作られた時代でもあった。

売り場で1~2年働くうちに中島さんは工学的な技術を期待され、売り場から照明開発室に移ることとなる。そこで、照明デザイナーとともに仕事をするうちに、照明デザインそのものに興味を持つようになっていく。

照明のデザインというのは、器具の外観的な要素ばかりではない。明るさの緻密な計算はもとより、照明器具を見せずに建築の中にどう光を取り込むか、どう雰囲気を出すかで、全く違った風景を出現させるクリエイティブで芸術的な面がある。
大学で照明に関する科学的な知識を蓄えた中島さんだったが、「YAMAGIWA」ではさらに照明の芸術的な側面を知ったというわけだ。

「照明は芸術と科学を扱う創造的な光の仕事」と理解をしたときに、中島さんにとって照明は「一生追求すべき仕事」となっていった。



国宝白水阿弥陀堂のライトアップでは、お堂前までのアプローチに露地行灯風の特注器具


露地行灯風器具が阿弥陀堂参詣への誘導効果を高める

あらゆる角度から照明を研究する

さて、中島さんは、「YAMAGIWA」に20年勤めた後、独立。そして1998年に現在の中島龍興照明デザイン研究所を設立する。日本の照明デザイナーの第1人者として大きな仕事をいくつもこなし、今や50年近く照明の世界に身を置く重鎮となっている。

中島龍興照明デザイン研究所: http://www.ne.jp/asahi/nakajima/lighting/index.html

All Aboutガイドは、知人のガイドさんからの紹介で2003年から始めた。記事を読むとわかるが、照明に関して、驚く程知見の幅が広い。

古くは行灯、新しくはLED。
遠くはオーロラ、近くは部屋の照明。
小さな手元の照明から街の景観を左右するライトアップに至るまで、
知見は幅広く、知識欲は旺盛だ。

問えば「照明のプロは、住宅や店舗の照明はもちろん、病院の仕事や橋のライトアップ、庭園、公園の仕事。なんでもするんですよ」との答え。

庭園の照明を請け負う仕事であれば、どの植物にどれだけの光を与えて枯れないかということを調べる必要がある。橋のライトアップであれば、照明することで明るいところを目指して魚が集まり、そのことで川や海の生態系が変わってしまう可能性もある。

照明は多岐に渡って影響を与えるため、その責任は重く、一つの仕事をやり遂げるまでにかなりの勉強が必要となる。

「必然的にこと照明に関する知識は増えますね」。けれどもそれは中島さんにとって苦痛ではない。「最終的には、その光が『人』に対してどういう影響をもたらすのかを考える。すべてが勉強であり、それは大変なことだけれど面白いんです。いろんなことに興味を持つ人にとっては面白い仕事ですよ」と語る。


「デザイナーとともに仕事をするうちに、興味は芸術的なことに向いてきましてね。照明には科学と芸術の両面をカバーできる魅力がありました」


調査のたびに持ち歩く商売道具。左から放射温度計。分光計。照度計。輝度計。


著作の数々。海外での仕事もあり、台湾語での本の出版も

照明に関する誤解を解き、照明で生活が豊かになることを伝えたい

さて、読者のみなさんは小さい頃「暗い部屋で本を読んじゃだめ」と言われて、部屋全体を煌々と明るく照らされていなかっただろうか?
高度成長期に「明るいことはいいことだ」と言われて育った我々(もしくはその子どもたち)は、今でも部屋のすみずみまで明るくすることをよしとしてしまう傾向がある。
中島さんは、「それは誤解です」という。目の健康のために必要なことは、部屋の隅のゴミ箱まで明るく照らし出すことではない。明るすぎる部屋は、時に目を疲れさせる。

「夜になれば部屋全般の照度を落とし、必要な部分だけを必要な明るさで照らすことが大切なんです」と中島さん。ことほど左様に照明に関する世の中一般に信じられている誤解は多いという。

すでに半世紀も照明に関わってきた中島さんは、今後はその経験を活かして、照明についての正しい情報を理解してもらえるような活動をしていきたいと考えている。All Aboutでの情報発信もそのひとつだ。

All Aboutの記事で目指していることは3つ。それは
「一般の生活者に少しでも照明で生活が豊かになることを知ってもらう。照明に関する誤解を解く。目に見えない光も含めて、光の効果やその奥行きの深さを知ってもらう」ことだという。

「真面目すぎる記事は読んでもらえない。かと言って、小さなことを大げさにとりあげて面白おかしく書きたくないしなあ」。

誠実な中島さんはそんなジレンマを抱えながらも、美しい写真やわかりやすい説明を入れて、なるべく多くの人に記事を読んでもらうよう努力している。それはひとえに、照明の間違った情報を正し、使い方ひとつで心豊かに癒される照明生活を送って欲しいという願いからに他ならない。


会議室。全般照明用の蛍光ランプ天井灯を点灯
20 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

生活している限り、家は汚れ、ゴミはたまる。 面白がりながら、家をキレイに保つノウハウ教えます【家事・掃除ガイド 藤原 千秋】
好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】
もっと自由に!もっと心地よく! 自分の「好き」をまとえば、 もっとファッションは楽しくなる【ファッションガイド 宮田 理江】
「安全で、環境にやさしいクルマ」 という理想を求めつつ、 一人ひとりに最適な一台を紹介したい【車ガイド 国沢 光宏】
まずは健康であれ。 きちんとご飯を食べ、 規則正しい生活が「美」をもたらす【食事ダイエットガイド 浅尾 貴子】
たった一度の人生。 本気で「起業」というエキサイティングな選択肢を考えてもいい。【起業・独立のノウハウガイド 中野 裕哲】
温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】
女性にこそ、楽しんでほしい。 じっくり味わうモノ創りと 上質な趣味の世界「盆栽」【盆栽ガイド 山田 香織】
自分はどう生きたいのか問い直し、 お金の管理を見直せば 誰でも豊かな老後が見えてくる 【家計管理ガイド 山口 京子】
照明に関する正しい情報を理解し、 豊かな生活を送って欲しい【照明ガイド 中島 龍興】

Related関連記事

  • Human Dept

    2017.4.1

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】

    好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】

  • Human Dept

    2017.4.1

    もっとブッフェは楽しめる。マナー、楽しみ方、魅力を多角的に伝えて「食」の幸せを追求する【ブッフェ・食べ放題・バイキングガイド 東龍】

    もっとブッフェは楽しめる。マナー、楽しみ方、魅力を多角的に伝えて「食」の幸せを追求する【ブッフェ・食べ放題・バイキングガイド 東龍】

  • Human Dept

    2017.4.1

    住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

    住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

  • Human Dept

    2017.4.1

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

Recommendオススメ

  • Leaders

    2019.3.29

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

  • コト

    2018.7.19

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

  • お知らせ

    2019.11.18

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

  • Leaders

    2018.6.22

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  5. Quotes

    人生の指針となった友人の一言

    人生の指針となった友人の一言

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  5. 人事制度

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

Column連載コラム

Leaders

  • 2022.3.11

    ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

もっと見る

Players

  • 2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • 2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

  • 2021.7.9

    新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2022.4.8

    【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About