• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • 専門家
  • Human Dept
  • まずは健康であれ。 きちんとご飯を食べ、 規則正しい生活が「美」をもたらす【食事ダイエットガイド 浅尾 貴子】

Human Dept

Back Number
まずは健康であれ。 きちんとご飯を食べ、 規則正しい生活が「美」をもたらす【食事ダイエットガイド 浅尾 貴子】

2017.4.1

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

まずは健康であれ。 きちんとご飯を食べ、 規則正しい生活が「美」をもたらす【食事ダイエットガイド 浅尾 貴子】

ダイエットといっても、不健康なダイエットはNG! きちんと栄養バランスを取りながら、よい生活習慣を身につけたら、自然にスッキリと美しくなれるはず。そんなダイエットを提唱する浅尾さんは、管理栄養士であり、フードコンサルタント、さらには大学の助教と食・栄養に関するプロ。浅尾さんの原点を探る。

  • All Aboutガイド
  • ガイドの原点
  • 専門家
All About【食事ダイエットガイド 浅尾 貴子(あさおたかこ)】

浅尾 貴子(あさお たかこ) 管理栄養士歴19年。食べ物のカロリーや栄養バランスに関するアドバイス、美容や健康のアドバイザーや女性誌やコラムの執筆業として活躍中。「栄養学の基本知識を大切にした上で、ダイエッター個人のライフスタイルにあわせた、より実現可能なアドバイスを行う」が信条。

人生をリセット!生活を改める

フェミニンなスカートに真っ白なブラウス。髪の毛は縦ロールにきれいに巻いた浅尾さんんが颯爽と街を歩く姿は、まるで学生のよう。しかし実は浅尾さん、管理栄養士であり、大学では実践的栄養学やメニュー開発のノウハウについて教えている栄養学の先生なのだ。

「料理好きの母の影響で、小さい時から食関係の仕事に携わりたいと思っていました」という浅尾さん。進学は栄養学科を選択。「食」の分野で社会に役立つ仕事の入り口として管理栄養士を選んだ。

大学卒業後は、会社員として食関係の商品開発等に携わる。管理栄養士として、健康に必要な栄養について多くの知識を得たはずなのに、実際に社会にでて働いてみると健康を保つことはなかなかむずかしかった。
夜遅く食べること、食事内容が偏ること、食べ過ぎたり、食べる暇もなかったりすること……。忙しい現代人に正論だけを突きつけても浸透しないことを浅尾さんは自らが学ぶこととなった。
20代のころは、多少不摂生をしても翌日には復活したし、体に影響することはない。けれども年を経るにつれ、無理は効かなくなってくる。
「あるとき、ショーウインドウに映る自分の姿が、とてもやつれて肌もボロボロ、髪の毛もバサバサで、驚きました」
いつの間にか、浅尾さんの体は悲鳴をあげていた。

浅尾さんの人生にとって大きな転機となったのは2006年のこと。
リセットの人生は、まずは生活を整えることからと考えた浅尾さんは、毎日、朝ごはんをきちんと食べることとランニングを日課とした。なにを食べるかは当日朝の気分次第。
「今日はなにを食べようかな。そうだ。ベーグルにしよう、確かハムがあったはず」といったモチベーションでベッドから起き上がるというから、浅尾さんは「正しい食いしん坊」と言ってもいいのかもしれない。
なるべく毎朝同じ時間に起きる。あるものでさっと朝食を作る。無理なく続けられる20分程度のランニング。そしてそれをブログにアップする。そんな毎日を続けることで浅尾さんは少しずつ健康をとりもどしていった。


今日は玄米で「おにぎらず」を作る。具はメンチカツとコールスロー、豚肉と卵など、やさしい味付けで栄養満点

健康じゃなければ美しくなれない!

その後母校女子栄養大学からの招きで、教壇に立つこととなる。「自分のキャリア設計の中では、大学で教えるということは考えたこともありませんでした」と浅尾さんは笑う。

管理栄養士を目指す学生、企業でメニュー開発などを携わりたいと夢見る学生に指導を続けてすでに8年になる。

多少の不摂生が表に出ない若い年代にも、食生活の大切さ、健康の大切さを伝えたいという思いは、より強くなっている。

All Aboutから声をかけられダイエットガイドを開始したのが翌2007年。いろいろなことが大きく変わる人生の岐路にガイドになったことに、運命的なものを感じている。
当初、浅尾さんはクッキング関係のガイドをやりたいと思っていたが、プロデューサーから「健康に絡めたダイエットはどうですか」と提案されて、ダイエットガイドを始めることとなった。

そのころ、「ヨーグルトダイエット」「パイナップルダイエット」など、栄養を考えない単品ダイエットが主流。栄養を考え、運動を取り入れることで結果的に体が無理なくすっきりしていくダイエットはまだそれほど一般的ではなかったが、浅尾さんの記事は、徐々に広く受け入れられていった。

「10年前と比べると、ダイエットという視点だけではなくて、正しい食事方法を知りたいとか、健康に痩せたいといった人がとても増えましたね。それはとてもいいことだと感じます」


栄養計算をするために、辞書のように日々使っている食品成分表


エプロンは必需品。ローラ・アシュレイなどの華やかな柄が好み

実現可能な提案を心がけ、否定的なことは言わない

実際に浅尾さんの記事を読んでみると、とても読んでいて気持ちがよい。なぜだろうか。
2つの理由があげられそうだ。

ひとつめは「正論を振りかざさないこと」。
「たとえば、『夜寝る前3時間は食べるのはやめましょう』とか『バランスよく栄養素をとりましょう』というのは、正論です。でも忙しく働いている現代人には、なかなか実現がむずかしいですよね。実現できなければ正論の価値も半減だと私は思うのです」と浅尾さん。

かつて会社員だったときの自身の経験からも、実現可能の提案をすることが大切だと感じている。

夜中にごはんを食べざるを得ない人には「夕方に間食として主食を食べては?」とか「深夜に食事をするならお風呂や明日の支度をする前に、まず食事をしては?」といった提案をする。本当に生活に密着した提案に、読んでいて「なるほど。それならできるかも」とうれしくなる。

もうひとつは「否定しないこと」。様々なダイエット方法を模索する人たちがいる。どんな方法が合うかはその人次第だ。

あらゆるダイエットの情報発信を栄養学的な観点から正しく伝えるのはもちろんだが「このダイエットは、こういう点が良くない」と否定的な言い方をすれば、すでにやっている人は必要以上に傷ついたり、反感を感じるだろう。だから「こういう点がいい、こういう人におすすめ」といった書き方をするように心がけている。
だから、浅尾さんの記事はやさしく、すっと読者の心に入ってくる。


「実現できなければ、どんな正論も無意味ですよね」

「甘いものが食べたいという日は、きっと食べていい日なんです♪」

浅尾さんのポリシーは「ほどほど。無理をしないこと」だ。ダイエットにしても「何かやってみた。ダメだったから全部やめた」となるとすぐに元通りになってしまう。「そうではなくて、なにかひとつ自分の中に『マイルール』を残せるといいですね」と浅尾さんは言う。

「チョコレート食べちゃった。もうだめだ。ついでにカツ丼もいっちゃえ」ではなくて
「チョコレート食べちゃった。じゃあ夜のご飯は、野菜多めにしようかな」。そんなゆるいマイルールで、自分の食欲をコントロールすることが大切なのだという。

「本来は自分の満腹度合いというのは、その人の必要なカロリーのところでちゃんと締め切られるはずなのに、いろいろな制限をし始めるとその満腹度合いがわからなくなってきます。そうならないことが大切」。

運動を取り入れたり規則正しい生活をすれば、精神衛生上安定する。直接的なカロリー消費につながらなくても、精神が安定することで過食をしなくなったり、必要以上に甘いものを食べなくても平気になるという。「無理なく、無駄なく、美しく」それが浅尾流だ。


一膳のご飯の重量、知っていますか?食事管理の基礎になるはかり(左)と、日々の食の記録をするのに役立つカメラ
22 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

生活している限り、家は汚れ、ゴミはたまる。 面白がりながら、家をキレイに保つノウハウ教えます【家事・掃除ガイド 藤原 千秋】
好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】
もっと自由に!もっと心地よく! 自分の「好き」をまとえば、 もっとファッションは楽しくなる【ファッションガイド 宮田 理江】
「安全で、環境にやさしいクルマ」 という理想を求めつつ、 一人ひとりに最適な一台を紹介したい【車ガイド 国沢 光宏】
まずは健康であれ。 きちんとご飯を食べ、 規則正しい生活が「美」をもたらす【食事ダイエットガイド 浅尾 貴子】
たった一度の人生。 本気で「起業」というエキサイティングな選択肢を考えてもいい。【起業・独立のノウハウガイド 中野 裕哲】
温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】
女性にこそ、楽しんでほしい。 じっくり味わうモノ創りと 上質な趣味の世界「盆栽」【盆栽ガイド 山田 香織】
自分はどう生きたいのか問い直し、 お金の管理を見直せば 誰でも豊かな老後が見えてくる 【家計管理ガイド 山口 京子】
照明に関する正しい情報を理解し、 豊かな生活を送って欲しい【照明ガイド 中島 龍興】

Related関連記事

  • Human Dept

    2017.4.1

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】

    好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】

  • Human Dept

    2017.4.1

    もっとブッフェは楽しめる。マナー、楽しみ方、魅力を多角的に伝えて「食」の幸せを追求する【ブッフェ・食べ放題・バイキングガイド 東龍】

    もっとブッフェは楽しめる。マナー、楽しみ方、魅力を多角的に伝えて「食」の幸せを追求する【ブッフェ・食べ放題・バイキングガイド 東龍】

  • Human Dept

    2017.4.1

    住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

    住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

  • Human Dept

    2017.4.1

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

Recommendオススメ

  • Leaders

    2019.3.29

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

  • Players

    2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • ガイドと●●してみた

    2019.4.12

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

  • Opinions

    2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. 人事制度

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

Column連載コラム

Leaders

  • 2022.3.11

    ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

もっと見る

Players

  • 2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • 2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

  • 2021.7.9

    新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2022.4.8

    【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About