• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • 専門家
  • Human Dept
  • 塩ヨーグルトに日本の伝統食を組み合わせたい そんな思いから塩ヨーグルトの漬け床は生まれました【エスニック料理ガイド 佐藤 わか子】

Human Dept

Back Number
塩ヨーグルトに日本の伝統食を組み合わせたい そんな思いから塩ヨーグルトの漬け床は生まれました【エスニック料理ガイド 佐藤 わか子】

2017.4.1

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

塩ヨーグルトに日本の伝統食を組み合わせたい そんな思いから塩ヨーグルトの漬け床は生まれました【エスニック料理ガイド 佐藤 わか子】

大ヒットとなった塩麹に続き、今、最も注目を浴びている万能調味料が、ヨーグルトに塩分を加える「塩ヨーグルト」。じつは、エスニック料理のガイド 佐藤わか子さんの著書『塩ヨーグルトをはじめよう』が、ブームの火付け役になっている。エスニック料理ガイド 佐藤わか子さんの原点。

  • All Aboutガイド
  • ガイドの原点
  • 専門家
All About【エスニック料理ガイド 佐藤 わか子】

佐藤 わか子(さとう わかこ) 栄養士の免許を取得後、メニュー開発する会社勤務。その後、独立。常に新しい味を追求するために海外でホームステイして家庭料理を学んでいる。また、テレビやラジオ、雑誌、インターネットなどで世界各国のレシピやレストランを紹介し、執筆活動なども行っている。自宅での料理教室「Wakka Kitchen」も主宰している。著書に『塩ヨーグルトをはじめよう』

トルコ料理店で万能調味料としてのヨーグルトの魅力に出会う

佐藤さんが、ヨーグルトに塩を加えるという調理法に出会ったのは15年以上も前のこと。トルコ料理店で食べた料理が初めてだった。

「それまで“ヨーグルト=甘くして食べるもの”だと思っていたので、焼いたお肉や野菜にヨーグルトがかかったものがでてきた時は衝撃的でした。口にしてみると、私の食味に合っていましたし、ヨーグルトと合わせることで素材の旨みがより引き立っていることに驚きました」

また、ヨーグルトを加えることでさっぱりとした味になる点にも共感を覚えたという。
これをきっかけに、各国のヨーグルトの調理法をとことん調べた。すると、中近東ではヨーグルトは塩やオリーブオイル、レモンの絞り汁などを加えて使う、まさに日本の醤油と同じ万能調味料だということがわかったと話す。


佐藤わか子さんの著書『塩ヨーグルトをはじめよう

甘いだけじゃない、万能調味料としてのヨーグルト

最初は各国の塩ヨーグルト術をそのまま再現して作り食していたが、次第に自分なりにアレンジをして家庭料理に取り入れるようになった。

また、各国へ出向き、いろいろなヨーグルト料理も食べ歩いた。なかでもブルガリアでは“ヨーグルトの旅”と題し、農家などにホームステイし、乳搾りやヨーグルト作りも体験。海外に行けば行くほどヨーグルト料理のおいしさと、その多様性を感じた。

日本でもこれだけヨーグルトが普及しているのに甘いだけの使い方一辺倒ではもったいない-。そんな思いが募り、塩ヨーグルトを一番好きな和食に活かすことはできないだろうかと考えはじめたという。


「私は昔から梅干しを漬けたり、お味噌を作っているのですが、中近東などで古来より受け継がれている塩ヨーグルトにも長年魅せられていました。あるとき、このふたつの伝統食を組み合わせたらどうなるだろうか、ヨーグルトの多様性が広がるのでは-と思ったんです。そう考えたときに、すぐに頭に浮かんだのが “漬けもの文化”でした」

塩ヨーグルト床を作って野菜を漬けてみると、ぬか漬けよりも簡単で、かつ短期間で野菜の旨みを引き出してくれることがわかったという。学生の頃から実験が好きだったこともこうじて、ヨーグルトに加える塩分量や素材、漬ける日数などを変えて何度も試作をしてマトリックスを書いた。そして、ようやく納得のいく塩ヨーグルトの漬け床が完成した。


塩ヨーグルトのレシピの数々「料理の幅が広がる! 塩ヨーグルト特集」


人のぬくもりが伝わるアイテムが好きだという佐藤さんの自宅キッチンには、現地で購入した手づくりの臼やお母様手づくりの木のかごが並ぶ。

エスニック料理への関心のきっかけは、マトン

現在、エスニック料理ガイドを務める佐藤さんだが、幼い頃から一風変わったものを食していたという。

「食に興味のある両親だったこともあって、普段の家庭料理として鶏のきんかん(卵巣)が入ったもつ煮や、いるかとくじらの肉を一緒に煮込んだものなども食べていました(笑)」

学生のときに栄養学を学んだ後、食肉を扱う大手食品会社に就職するものの、配属されたのは羊やいのししの肉など扱う輸入原料課だった。さらに佐藤さんが担当したのは 超マイナーな“マトン”。

「当時は、なんで私がマトン担当なんだろうって思っていましたが、今となってはなるべくしてな
ったんだと思っています」

まだジンギスカンも流行っていない頃、マトンを扱っていたのはインド料理店が中心。マトンを食べ歩くうちにスパイスの効いた料理を食べる機会が増え、次第にエスニック料理に惹かれていったという。

探究心から、エスニック料理ガイドへ

「もっと現場に携わりたい」そんな思いから転職したのは、メニュー開発や食の情報を提供する会社。毎年研修チームがニューヨークへ出向いて食のトレンドをみつけ、それを日本で仕掛けていった。

仕事内容は企画、メニュー開発、調理、撮影など、現場のすべてを行うというハードなもの。一人で1日20品ほど調理することもあった。また、流行っている飲食店や惣菜店に足を運び、その店のメニューの分析もした。すると、食のトレンドは意外にも郷土食や伝統食にシフトしていることを実感。

「私自身も、いろいろな国の料理を食べ歩くうちに、昔ながらの料理、伝統食がいちばん美味しいし、飽きずに食べられると感じるようになりました」

この思いが、佐藤さんのエスニック料理ガイドとしてのこだわりにつながっていく。

本来、エスニックとは“民族”という意味で、決して辛い料理ばかりではない。“エスニック=辛い料理”という日本人のイメージを払拭したいという思いからガイドになったと語る。また、佐藤さんがAll Aboutで紹介している店は、真摯な姿勢で昔ながらの調理法を守り続けている店舗のみだという。

「各国の料理店は自分たちの料理に誇りを持って、その味や調理法を守り続けて欲しい、そんな思いを込めて店を選んでいます。私は各国のストレートな味が好きですし、そんな味を提供してくれる人も好き。ふらりと訪ねて料理を口にして、お店の人と話しているだけで心が和むんです」

思いついたレシピはすぐノートに記す。何通りもの具材の組み合せを記したり、盛りつけを描くことも
19 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

生活している限り、家は汚れ、ゴミはたまる。 面白がりながら、家をキレイに保つノウハウ教えます【家事・掃除ガイド 藤原 千秋】
好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】
もっと自由に!もっと心地よく! 自分の「好き」をまとえば、 もっとファッションは楽しくなる【ファッションガイド 宮田 理江】
「安全で、環境にやさしいクルマ」 という理想を求めつつ、 一人ひとりに最適な一台を紹介したい【車ガイド 国沢 光宏】
まずは健康であれ。 きちんとご飯を食べ、 規則正しい生活が「美」をもたらす【食事ダイエットガイド 浅尾 貴子】
たった一度の人生。 本気で「起業」というエキサイティングな選択肢を考えてもいい。【起業・独立のノウハウガイド 中野 裕哲】
温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】
女性にこそ、楽しんでほしい。 じっくり味わうモノ創りと 上質な趣味の世界「盆栽」【盆栽ガイド 山田 香織】
自分はどう生きたいのか問い直し、 お金の管理を見直せば 誰でも豊かな老後が見えてくる 【家計管理ガイド 山口 京子】
照明に関する正しい情報を理解し、 豊かな生活を送って欲しい【照明ガイド 中島 龍興】

Related関連記事

  • Human Dept

    2017.4.1

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】

    好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】

  • Human Dept

    2017.4.1

    もっとブッフェは楽しめる。マナー、楽しみ方、魅力を多角的に伝えて「食」の幸せを追求する【ブッフェ・食べ放題・バイキングガイド 東龍】

    もっとブッフェは楽しめる。マナー、楽しみ方、魅力を多角的に伝えて「食」の幸せを追求する【ブッフェ・食べ放題・バイキングガイド 東龍】

  • Human Dept

    2017.4.1

    住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

    住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

  • Human Dept

    2017.4.1

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

Recommendオススメ

  • Opinions

    2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

  • お知らせ

    2019.11.18

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

  • Players

    2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • ガイドと●●してみた

    2019.4.12

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. 人事制度

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

Column連載コラム

Leaders

  • 2022.3.11

    ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

もっと見る

Players

  • 2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • 2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

  • 2021.7.9

    新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2022.4.8

    【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About