• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • 専門家
  • Human Dept
  • 心がけているのは精度の高い評論と鮮度の高い情報 ゴールは女性にもっとラーメンを広めること【ラーメンガイド 本谷 亜紀】

Human Dept

Back Number
心がけているのは精度の高い評論と鮮度の高い情報 ゴールは女性にもっとラーメンを広めること【ラーメンガイド 本谷 亜紀】

2017.4.1

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

心がけているのは精度の高い評論と鮮度の高い情報 ゴールは女性にもっとラーメンを広めること【ラーメンガイド 本谷 亜紀】

ラーメン女子大生から日本初の女性ラーメン評論家へ─。 ラーメンの奥深い魅力の虜になり、人気情報バラエティ番組の出演を経て、本格的なラーメン評論家の道を歩み始めた本谷亜紀さん。いつかは自分の店を開きたいと語る本谷さんの原点とは。

  • All Aboutガイド
  • ガイドの原点
  • 専門家
All About【【ラーメンガイド 本谷 亜紀】

本谷 亜紀(ほんや あき) 元“ラーメン女子大生”としてTVで活躍し、現在は年間ラーメン約350杯を食べ歩くラーメン評論家。女性ならではの目線で語り、女性が気楽にラーメンを食べに行ける文化を目指す。著書『日本初の「女性ラーメン評論家」になっちゃいました!』

ラーメン評論家の進路は必然だった

忙しい時間を縫っては、ラーメンを食べ歩く。その数、年間約400杯。日本初の女性ラーメン評論家として活躍する本谷亜紀さんがこの道に足を踏み入れたのは、ある意味、必然だったのかもしれない。

「もともとご飯が食卓に並ぶことが少ない家庭で、ラーメン、そば、うどんといった麺類がメニューの中心でした。父は麺類の中でもとりわけラーメンが好きで、小学生の時からよく食べに連れていってくれたんですよ。私も高校生になると、自らラーメンの食べ歩きに出かけるようになりました」

高校時代の本谷さんのバイブルは、著名なラーメン評論家である石神秀幸さんの著作。当時通っていた予備校が池袋にあったため、石神さんの本を読んでは池袋界隈のラーメン店に足を運ぶ日々。毎月5000円のお小遣いの中でやりくりしながら、本谷さんはますますラーメンの奥深い世界の虜になっていった。

ラーメンを年間400杯近く食べる本谷さんの必需品が電動歯ブラシと歯磨き。口の中をすっきりと磨き上げて、また新たな店へ足を運ぶ

難関を突破し、ラーメン女子大生として活動開始

大学生になり、ラーメンサークル部の部長として活動していた本谷さんに、ある日、大きな転機が訪れた。情報バラエティ番組「お願いランキング」のラーメン隊オーディションに応募し、晴れて合格を勝ち取ったのだ。

「応募の動機は単純です。TVに出れば1日にラーメンが3杯食べられると聞いたから。当時、貧乏学生でしたからね(笑)。応募者は約600名もいて、筆記試験もあり、なかなか大変でしたが、なんとか合格することができました」

ラーメン官僚こと、田中一明さんのアシスタントとして番組に出演した本谷さんに付けられた愛称は「ラーメン女子大生」。当初、単発の企画だったが、反響が非常に高く企画はシリーズ化され、本谷さんはラーメン官僚の厳しくも暖かい指導のもと、「ラーメン評論」の経験を重ねていく。

「憧れのラーメン屋さんと直接お話しできるのは嬉しかったですね。本当に素晴らしい出会いばかりでした。ただ、とにかくたくさん食べないといけないし、コメントの精度を上げるように言われて苦労の連続。”美味しい”だけではだめ。素材についての踏み込んだ表現が必要です。かといってわかりやすくなければ仕方がない。発信方法についてはいまも勉強中です」

食べ歩いたラーメン店の記録は小さなノートブックにまとめている。記すのは簡単なコメント。読み返せば、店の記憶がありありと蘇る

評価基準は「安くて早くて美味しい店」

大学を卒業後、本谷さんは現在の会社に就職。その一方で、ラーメン評論家としての活動も開始した。時には「女性だから」という好奇の目で見られ、「ラーメンをただ食べていればいいんでしょう」と言われることも少なくない。だからこそ、本谷さんは自分に厳しい掟を課している。

「女性だからと自分を甘やかしたくない。これまでは本を見て食べに行く立場でしたが、いまは私がラーメン情報を発信する側。情報は正確でなくてはなりません。精度の高い評論と鮮度の高い情報を常に心がけています」
本谷さんが評価する店の基準は明瞭だ。安くて早くて美味しい店。といっても高い店を全否定しているわけではない。

「むだに高い料金設定をしている店は好きになれませんが、高くてもしっかりとしたこだわりの玉子をつけているとか、コストパフォーマンスに納得できる店も多い。重要なのはその値段に価値があるかどうかです」

本谷さんの朝を彩る野菜ジュース。以前はよく壊していた胃も、デトックスに励む食生活で快調そのものだ

デトックスに努めて健康と体型を維持

ラーメンを食べ歩く本谷さんの食生活のキーワードは、「デトックス」だ。

「女性は男性よりもむくみやすい。ラーメンだけを食べ続けると1日で自分が太っていくのがわかるんです。本当に何も気にせずにラーメンをひたすら食べていたいのですが、美容に気をつけないとラーメンのせいにされてしまう。それは悲しいので、デトックスを意識した食生活を送っています」

本谷さんの一日は野菜ジュースやフルーツで始まる。昼食はラーメンとサラダ。夜もラーメンを食べに行くが、会社での職務上会食が多く、ラーメンに加えて焼肉を食べるという日も珍しくない。だからこそ、デトックスが必須となる。

「人より変わった食生活ですから、週に1回はごぼうやこんにゃく、人参を煮込んだ料理を食べるなどしてデトックスに努め、野菜は人の2倍は食べます。甘いモノは食べず、無駄なカロリーも取りません。どくだみ茶からハーブティーまでお茶もよく飲みますね。おかげで、健康診断は何の問題もないんですよ」

そう笑う本谷さんの肌は明るく、活力に満ちている。ラーメンを愛するがゆえのデトックス作戦が奏功していることは間違いない。

いつかは自分の店を開きたい

本谷さんは、今年、初の著作を上梓した。『日本初の「女性ラーメン評論家」になっちゃいました!』(扶桑社)だ。活躍の舞台も確実に広がっている。本の出版を機に、ラーメン好きだけが参加するトークショーを検討しているほか、さまざまな企画や連載を計画中だ。

「昔はラーメン屋に行くと、女性は私ひとりということがほとんどでしたが、今は女子高生でもひとりでラーメンを食べている。ものすごい変化ですよ。女性に特化したお店も増えています。私もいつかは自分のお店を出してみたい。これが最終的なゴールかな」

ラーメン評論家と会社員。現在は二足のわらじを履く生活を送っている本谷さんが見据える先は、「ラーメンをもっと女性に広めること」。目標に向けて着実に進む本谷さんの足取りは軽い。

このカメラで撮るのはラーメンのみ。シャッターチャンスは一度だけ。絶妙のタイミングを今日も狙う
16 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

生活している限り、家は汚れ、ゴミはたまる。 面白がりながら、家をキレイに保つノウハウ教えます【家事・掃除ガイド 藤原 千秋】
好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】
もっと自由に!もっと心地よく! 自分の「好き」をまとえば、 もっとファッションは楽しくなる【ファッションガイド 宮田 理江】
「安全で、環境にやさしいクルマ」 という理想を求めつつ、 一人ひとりに最適な一台を紹介したい【車ガイド 国沢 光宏】
まずは健康であれ。 きちんとご飯を食べ、 規則正しい生活が「美」をもたらす【食事ダイエットガイド 浅尾 貴子】
たった一度の人生。 本気で「起業」というエキサイティングな選択肢を考えてもいい。【起業・独立のノウハウガイド 中野 裕哲】
温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】
女性にこそ、楽しんでほしい。 じっくり味わうモノ創りと 上質な趣味の世界「盆栽」【盆栽ガイド 山田 香織】
自分はどう生きたいのか問い直し、 お金の管理を見直せば 誰でも豊かな老後が見えてくる 【家計管理ガイド 山口 京子】
照明に関する正しい情報を理解し、 豊かな生活を送って欲しい【照明ガイド 中島 龍興】

Related関連記事

  • Human Dept

    2017.4.1

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】

    好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】

  • Human Dept

    2017.4.1

    もっとブッフェは楽しめる。マナー、楽しみ方、魅力を多角的に伝えて「食」の幸せを追求する【ブッフェ・食べ放題・バイキングガイド 東龍】

    もっとブッフェは楽しめる。マナー、楽しみ方、魅力を多角的に伝えて「食」の幸せを追求する【ブッフェ・食べ放題・バイキングガイド 東龍】

  • Human Dept

    2017.4.1

    住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

    住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

  • Human Dept

    2017.4.1

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

Recommendオススメ

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

  • Players

    2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • お知らせ

    2019.11.18

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

  • Leaders

    2018.6.22

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

  • Leaders

    2019.3.29

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. 人事制度

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

Column連載コラム

Leaders

  • 2022.3.11

    ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

もっと見る

Players

  • 2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • 2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

  • 2021.7.9

    新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2022.4.8

    【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About