• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • 専門家
  • Human Dept
  • 住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

Human Dept

Back Number
住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

2017.4.1

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

憧れていた建築の世界に身を置いたのちに独立。住まいの企画・デザイン事務所を設立したすはらさんは、住み手に収納法を伝えることの重要性を痛感。「住む人と設計する人をつなぐ収納術」をベースにした住生活アドバイザーとして活動している。

  • All Aboutガイド
  • ガイドの原点
  • 専門家
All About【収納ガイド すはら ひろこ】

すはら ひろこ(すはら ひろこ) 住生活アドバイザー。共働き主婦の目線で快適さを追究しつつ、一級建築士のワザで住宅の構造にあった整理収納コンサルティングを行う。また、住宅や収納家具など商品のデザイン監修も。メディア出演多数。著書・監修書も多く、人気講師として各地でセミナーを開催。電子書籍『7日間から始める片づけエクササイズ』を発売開始。http://bccks.jp/store/allaboutbooks

忙しい女性の暮らしを支える住まいをもっと快適に

すはらさんは32歳で一級建築士事務所を開設し、35歳で株式会社アビタ・クエストを設立。当初は、主に住宅メーカーの商品企画を手がけていたという。テーマは「共働きファミリーの住まい」。背景にあるのは、すはらさん自身のリアルな実感だ。

「独立してすぐに直面したのが、自分の事務所を構えて共働きを続けるためには何をすべきかということ。ひとりで2人分の仕事をこなすには? 公私のバランスはどうとる? というのが私の課題でした。そのときに出会った本が千葉敦子さんの生活術が描かれた『ニューヨークの24時間』、そして加藤秀俊さんの『整理学』。仕事にも暮らしにも効率と質を高める技術の必要性を感じましたし、その技術を住まいの企画に反映するのが私の仕事だと直感しました。私の今の仕事は、自分が必要とするノウハウを開拓することから生まれたといえるかもしれませんね」

今の仕事につながるきっかけをつくった書籍、千葉敦子さんの『ニューヨークの24時間』と加藤秀俊さんの『整理学』は、今でも大切にしている


1988年当時はパソコンがなかったため、手書きで提案を行っていた頃の懐かしいスケッチ

住まいを企画する仕事がしたい

住生活アドバイザーとして活躍するすはらさんのキャリアは、建築から始まった。家政学・住居学を専攻し、住生活の研究を続けて修士課程を終了したすはらさんが飛び込んだのは建築の世界。日本を代表する建築家・(故)菊竹清訓さんのもとでスタッフとして、建築デザイや都市構想プロジェクトに関わること約7年。忙しくも充実した時間を送ったすはらさんは独立を決意した。

「建築の仕事は魅力的で、他では得られない貴重な経験をさせてもらいました。でも、独立を果たすとしたら気力も体力もある今がいいと思ったのが31歳の時。そして、念願だった住まいの企画を手掛けるデザイン事務所を開業しました」

収納はスペースとスキルのバランスが大事

住まいのインテリアと収納デザインを手掛けていたすはらさんに、ある転機が訪れた。
「部屋にモノがあふれて収納できずに困っています」
ある主婦からの依頼を受けたすはらさんがその家に出向くと、室内には衣類や書類などが収納に収まりきらずにあふれていた。そこですはらさんが提案したのは収納スペースを増やすこと。収納リフォーム案としてまとめたが、この提案はクライアントには受け入れられず、仕事として結実することはなかった。

「そのときに気付いたのです。クライアントが望んでいたのは、収納デザインではなく片付け方のアドバイスだったのだと。持ち物を取捨選択する基準な何なのか。使いやすくしまうにはどうしたらいいのか。収納のノウハウをご提案するべきでした」

モノの持ち方としまい方を考えて片付けやすい住まいを提案しなければいけいけない。そのことを痛感したすはらさんは仕事の方向転換に踏み切った。片付け、整理収納、模様替え、インテリアをトータルでコンサルティングする住生活アドバイザーへのシフトである。


共働きを続けて30年。 住生活アドバイザー・すはらさんの仕事のベースにあるのは、自身のリアルな体験をもとにクライアントの切実な要望に寄り添うことだ

やる気スイッチを入れる達人に

すはらさんには、今でも忘れられないエピソードがある。
「家の中のごちゃごちゃを解消して、“まともな人生を歩みたい”というご相談がありました。片付ける手順や捨てる基準などをアドバイスしたところ、その方はそれからコツコツと片付け続けて、3ヵ月後に報告に来てくださいました。涙をこらえながら語るその姿と、きっかけを掴んで一歩一歩自力で進めた行動に感動しましたね」

やる気スイッチはどこにあるのか。これは人それぞれに異なる。
「例えば、痩せたら着られるかもしれないと、服を捨てられないでいる方には『ダイエットしていますか?』とお尋ねします。読みたい本を次々と買って溜めこんでしまう方には『読む時間は作れますか?』と。持ち物のことに気をとられていると、自分が何をしたいのかを見失いがちです。そこに気付いた方の顔つきが、パッと明るく輝く瞬間があるんです」

正解探しをしている自分の思い込みから離れて、“これでいいのだ”と思える瞬間へ─。
豊富な経験とスキルをベースに、すはらさんはクライアントのやる気スイッチを入れる達人だ。


片付け・整理収納などをテーマに、これまでに数多くの著作を上梓してきたすはらさん。「これなら自分にもできそう」と多くの読者を獲得している。最新刊は、電子書籍『7日間から始める片づけエクササイズ』を発売

3年周期で見直しを

すはらさん自身の「捨てる基準」「片付ける基準」はどこにあるのだろう。
「片付けることに追われたくないので、労力や時間を使わずに済む仕組みを追求しています。それには、重要な物事とどうでもいい物事を早く見極めること。頭の中も部屋も、もやもや整理を心がけています。持ち物は3年周期で見直して、タイムレスなのか陳腐化したのかをジャッジ。自分がどこを目指しているかも3年で見直しです」

合理的に要・不要を判断するすはらさんは、モノを求める際にも基準がある。
「家具や食器などモノ選びのポイントは、自分軸をもつことが大事だと思います。モノは少ない方がいいとは思いません。私も好きなモノはたくさん持っていますし、活用して楽しんでいます。ただし、シリコンスチーマーのような流行に振り回されていると飽きるのも早くて死蔵されがち。モノ選びの失敗を糧にして、ぶれない自分軸がもてるといいですね」

“片付け・収納術をさらに多くの方々と共有して、これからの3年でおうち素敵ライフの輪をもっと広げたい“、そう笑うすはらさんが提案するのは、愛着の持てるモノに囲まれた素敵な暮らしなのだ。
18 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

生活している限り、家は汚れ、ゴミはたまる。 面白がりながら、家をキレイに保つノウハウ教えます【家事・掃除ガイド 藤原 千秋】
好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】
もっと自由に!もっと心地よく! 自分の「好き」をまとえば、 もっとファッションは楽しくなる【ファッションガイド 宮田 理江】
「安全で、環境にやさしいクルマ」 という理想を求めつつ、 一人ひとりに最適な一台を紹介したい【車ガイド 国沢 光宏】
まずは健康であれ。 きちんとご飯を食べ、 規則正しい生活が「美」をもたらす【食事ダイエットガイド 浅尾 貴子】
たった一度の人生。 本気で「起業」というエキサイティングな選択肢を考えてもいい。【起業・独立のノウハウガイド 中野 裕哲】
温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】
女性にこそ、楽しんでほしい。 じっくり味わうモノ創りと 上質な趣味の世界「盆栽」【盆栽ガイド 山田 香織】
自分はどう生きたいのか問い直し、 お金の管理を見直せば 誰でも豊かな老後が見えてくる 【家計管理ガイド 山口 京子】
照明に関する正しい情報を理解し、 豊かな生活を送って欲しい【照明ガイド 中島 龍興】

Related関連記事

  • Human Dept

    2017.4.1

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    もっとブッフェは楽しめる。マナー、楽しみ方、魅力を多角的に伝えて「食」の幸せを追求する【ブッフェ・食べ放題・バイキングガイド 東龍】

    もっとブッフェは楽しめる。マナー、楽しみ方、魅力を多角的に伝えて「食」の幸せを追求する【ブッフェ・食べ放題・バイキングガイド 東龍】

  • Human Dept

    2017.4.1

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】

    好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】

  • Human Dept

    2017.4.1

    ネイルを通してお客様の人生を盛り上げたい 信念と行動力で道なき道を切り開いたパイオニア【ネイルガイド 渡邉 季穂】

    ネイルを通してお客様の人生を盛り上げたい 信念と行動力で道なき道を切り開いたパイオニア【ネイルガイド 渡邉 季穂】

Recommendオススメ

  • ガイドと●●してみた

    2019.4.12

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

  • お知らせ

    2019.11.18

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

  • Leaders

    2019.3.29

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

  • Leaders

    2018.6.22

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. 人事制度

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

Column連載コラム

Leaders

  • 2022.3.11

    ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

もっと見る

Players

  • 2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • 2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

  • 2021.7.9

    新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2022.4.8

    【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About