• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • 専門家
  • Human Dept
  • 造り手と飲み手をつなげることが 生まれながらに持つミッションだと考えています【日本酒・焼酎ガイド 友田 晶子】

Human Dept

Back Number
造り手と飲み手をつなげることが 生まれながらに持つミッションだと考えています【日本酒・焼酎ガイド 友田 晶子】

2017.4.1

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

造り手と飲み手をつなげることが 生まれながらに持つミッションだと考えています【日本酒・焼酎ガイド 友田 晶子】

歩んできた時代そのものが、まるで彼女をお酒の世界へ引き込むために波を起こしているかのようだった。トータル飲料コンサルタントの友田晶子さんがお酒のプロとして活動する「原点」を紐といた。

  • ガイドの原点
  • All Aboutガイド
  • 専門家
All About【日本酒・焼酎ガイド 友田晶子】

友田 晶子(ともだ あきこ) 福井県出身。業界20年以上のキャリアと女性らしい感性を活かし、酒と食に関する、一般向けセミナー、イベントの企画・開催、輸入業者・酒販店・料飲店・ホテル旅館などプロ向けコンサルティングを行っている。 男性誌「PEN」での連載をまとめた『今宵も一杯』(阪急コミュニケーションズ)や、 バイリンガル日本酒本『世界に誇る 品格の名酒』(ギャップジャパン)などの執筆活動を行い、エッセイストとしても人気。「わかりやすい説明」には定評がある。

キラキラ輝いて見えた、キャンティワイン

ソムリエ、日本酒きき酒師、焼酎アドバイザー、日本料飲ビジネス研究会会長など数多くの肩書を持ち、お酒や周辺食材のプロとして活動する友田さん。彼女の今に結びつくきっかけは、生家にあった。

友田さんのご両親は、福井県でイタリアレストランを経営。その店は、東京に本店をおく2号店だった。

「1960年代、当時東京でも目新しい食べ物だったピザを福井で提供するなんて、両親はよく言えばチャレンジャー、悪く言えば変わり者だったんです。お店のインテリアとして並べられたキャンティワインや、カウンターに並ぶカラフルなリキュールが、キラキラ輝いて見えていたのを今でもはっきりと覚えています」

そんな両親のもとで育つうちに「いつかは食べること・飲むことを仕事にしたい」という気持ちの芽が、少しずつ膨らんでいく。

両親が経営するお店に並ぶキャンティワイン。友田さんのお酒人生の原点を象徴し、今はなき実家への郷愁をも併せ持つかけがえのない存在だ。

偶然か必然か、バブル期のワインブーム

しかし、友田さんが学生時代に希望した就職先は食品や外食関係ではなく、マスコミ系。念願だった東京のレコード会社に入社することができたものの、母の死をきっかけにわずか1年で退職し、福井に帰ることになった。その時に再就職先となったのが、親戚が東京で経営する食品輸入会社だった。時は1985年。バブルがすぐそこまでやってきていた。

「就職して2年後、バブルの訪れとともに、ワインブームの兆しが見えてきました。勤務先の食品輸入会社でもワインの取り扱いを始めるべく、まずは私がワインスクールに通うことに。インポーターやメーカーなどその道のプロに囲まれて学ぶ中、お酒を仕事にしたいという気持ちがむくむくと膨らみました」

ワインスクールでは、卒業時に講師としてのオファーを受けた。

「いち早くワインの道に進んだことに、先見の明があったかと聞かれると、どうでしょう。今になって思えば“時代の波に乗った”という言葉がいちばんしっくりきます。その後、私が歩んだ道のりは常にその“波”がターニングポイントでした。流れを見極め、一瞬訪れるチャンスをなんとかつかんできたこと。それが私のすべてではないかと思うんです」

フランスで、自国の酒を語れない自分

その後、ワインの知識を深めるべくフランスへ留学。もともとワインを勉強していたおかげか、フランス語も比較的楽にマスターし、現地ソムリエやワインメーカーとの交流も活発だった。そんな日々の中で痛感したことは、日本文化に対する自らの無知さだった。

「ソムリエ仲間が私に聞くことは、日本酒や日本食、日本文化のことばかりでした。当時の私はワインについての知識には自信がありましたが、日本酒についてはさっぱり。ゆくゆくは帰国して日本でワインに関わる仕事をしていくなら、自国のお酒である日本酒や焼酎について知らなくては話にならないと考えるようになりました」

帰国後、友田さんには、また大きなチャンスが巡ってくる。日本ではソムリエ業界と日本酒業界が手を組み、「日本酒のソムリエ」をつくろうとしており、発足準備室の手伝いをしないかと声をかけられたのだ。再び時代の波は友田さんをお酒の世界へ引き込むように流れていたとしかいいようがない。これを機に、ワインだけでなく日本酒や焼酎のプロとして活躍する、トータル飲料コンサルタント・友田晶子が誕生した。

フランスではワインの原料であるブドウの栽培や醸造も学び、帰国後「ソムリエ&ワインコーディネーター」としての活動をスタートさせた。

田崎真也氏が経営する会員制バーを運営

ソムリエ&ワインコーディネーターとして活動を始めたころは、まだまだ駆出しだったため、前職でもある親戚が経営する食品輸入会社の社員寮に住み、ワインスクールの講師をしながら生活していた。しかし、会社オーナーが急死。会社は解散し社員寮も引き払うことに。そのときに友田さんを助けてくれたのが、あの田崎真也氏だった。

「田崎さんは、ソムリエとして活動を始めたときからの大先輩。いわば頼れるアニキ的な存在でした。そんな彼が当時のピンチを救ってくれたことは今でも感謝のしょうがないくらいです。明日からの生活もままならなかった私に仕事を与えてくれたのですから」

1995年に田崎氏が世界最優秀ソムリエとなり、1997年頃には赤ワイン健康論が広まる。さらにキャビンアテンダントのソムリエ資格ブームが起こるなど「第2のワインブーム」が訪れていた。そんな中、田崎氏がオープンすることで話題となった会員制ワインバーの代表に友田さんが抜擢される。3年という期間限定で開いた同店だったが評判は上々で、運営期間を延長するほどの人気だった。

ソムリエとしてお客様に接する経験や、さまざまな業界の人と知り合うきっかけを得られた時間だったそうだ。

著書は後世に残す「我が子」

バリバリと仕事にまい進し、華々しい経歴をもつ友田さんだが、結婚し子どもを育てたいという願望も強かった。ワインバーオーナーとしての仕事がひと段落したときに、結婚を決意。仕事をセーブして子どもを授かる日を待っていた時期もあった。

「でも、残念ながら母親になるという夢は叶いませんでした。諦めがついたころ、もう一度第一線に戻ろうと決意。我が子を産み育てることができなかったかわりに、いくつかの著書があることも自信になりました」

著書は、友田さんにとって自らが生んだ子のような存在だという。

また、お酒の造り手と飲み手を結ぶことを友田さんは自分に課せられた後世に残すべきミッションだと考えているそうだ。

「ワインや日本酒は理屈ばかりで難しいという概念を払しょくしたいのです。そのために、ワインのコルクが簡単に開くことを知っていただくパフォーマンスを、初心者向けのオープナー使って行っています。こんなに簡単に開くならワインは難しいものではないかもと思ってもらえたら大成功。田崎モデルのかっこいいソムリエナイフではなく初心者向けオープナーを使うことと同じように、専門用語ではなく一般の用語でわかりやすく伝えることがなにより大切だと考えています」

プロ仕様のソムリエナイフ
20 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

生活している限り、家は汚れ、ゴミはたまる。 面白がりながら、家をキレイに保つノウハウ教えます【家事・掃除ガイド 藤原 千秋】
好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】
もっと自由に!もっと心地よく! 自分の「好き」をまとえば、 もっとファッションは楽しくなる【ファッションガイド 宮田 理江】
「安全で、環境にやさしいクルマ」 という理想を求めつつ、 一人ひとりに最適な一台を紹介したい【車ガイド 国沢 光宏】
まずは健康であれ。 きちんとご飯を食べ、 規則正しい生活が「美」をもたらす【食事ダイエットガイド 浅尾 貴子】
たった一度の人生。 本気で「起業」というエキサイティングな選択肢を考えてもいい。【起業・独立のノウハウガイド 中野 裕哲】
温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】
女性にこそ、楽しんでほしい。 じっくり味わうモノ創りと 上質な趣味の世界「盆栽」【盆栽ガイド 山田 香織】
自分はどう生きたいのか問い直し、 お金の管理を見直せば 誰でも豊かな老後が見えてくる 【家計管理ガイド 山口 京子】
照明に関する正しい情報を理解し、 豊かな生活を送って欲しい【照明ガイド 中島 龍興】

Related関連記事

  • Human Dept

    2017.4.1

    強い体が切り拓く人生 ボディデザインは、自らの人生をデザインすること【ボディケアガイド  森 俊憲】

    強い体が切り拓く人生 ボディデザインは、自らの人生をデザインすること【ボディケアガイド 森 俊憲】

  • Human Dept

    2017.4.1

    ネイルを通してお客様の人生を盛り上げたい 信念と行動力で道なき道を切り開いたパイオニア【ネイルガイド 渡邉 季穂】

    ネイルを通してお客様の人生を盛り上げたい 信念と行動力で道なき道を切り開いたパイオニア【ネイルガイド 渡邉 季穂】

  • Human Dept

    2017.4.1

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    女性と「美」は切り離せないもの。ひとりでも多くの女性に笑顔で美しく過ごしてほしい【美容サプリメント・美肌作りガイド 鈴木 絢子】

    女性と「美」は切り離せないもの。ひとりでも多くの女性に笑顔で美しく過ごしてほしい【美容サプリメント・美肌作りガイド 鈴木 絢子】

Recommendオススメ

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

  • お知らせ

    2019.11.18

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

  • Opinions

    2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

  • Leaders

    2018.6.8

    <リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

    <リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. 専門家

    【ライフカレッジ #8、 1/9(土)10時スタート】1万人のカラダを変えたパーソナルトレーナーがテクニックを伝授! 「お正月太り撃退エクササイズ講座」

    【ライフカレッジ #8、 1/9(土)10時スタート】1万人のカラダを変えたパーソナルトレーナーがテクニックを伝授! 「お正月太り撃退エクササイズ講座」

  2. 専門家

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

  3. 専門家

    【ライフカレッジ #7、 12/19(土)10時スタート】フリマアプリ歴5年の達人が伝授! 今からでも遅くない「メルカリ出品のコツ講座」

    【ライフカレッジ #7、 12/19(土)10時スタート】フリマアプリ歴5年の達人が伝授! 今からでも遅くない「メルカリ出品のコツ講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  1. 専門家

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. 専門家

    教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】

    教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】

  4. Players

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

  5. ヒト

    <1月の新メンバー>海外広報を通して、デジタルと編集の力で相互交流を追求していきたい!(グローバル推進室・岡田)

    <1月の新メンバー>海外広報を通して、デジタルと編集の力で相互交流を追求していきたい!(グローバル推進室・岡田)

Column連載コラム

Leaders

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

  • 2020.2.21

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

もっと見る

Players

  • 2020.9.4

    逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏

  • 2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • 2020.6.19

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

  • 2020.4.10

    【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました

  • 2020.3.6

    All About「女性の健康」ガイドに働く女性の“つらい症状”コントロール術を聞いてみた ~セミナーレポ~

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About