• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • 専門家
  • Human Dept
  • 美味しさだけではない パンがもっている豊かさを伝えたい【パンガイド 清水 美穂子】

Human Dept

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

見知らぬパン屋さんからのメール

All Aboutのサイトオープンと同時に、清水さんはパンのガイドを始める。夢だった“書いて伝えること”が実現したのだ。

「はじめのうちは、新しいパン、美味しいパンなど、いろいろ紹介していくだけでも楽しかったですね。それに志賀さんのような職人さんに会って、その姿を伝えていくことも楽しかった。でも、ある時、見知らぬパン屋さんから一通のメールをもらったんです」

そのメールには、苦悩するパン職人の姿が書かれていた。

「いまのパン業界が作っているものはより多くの人に消費してもらうための嗜好品にすぎません。嗜好品はいつかは飽きられてしまいます。そしてパン屋は飽きられないために毎日、新商品開発という不毛の努力を重ねているのだと思ってもいます。私も自分の店では、なるべく食事に使えるものを主体に作っているつもりではおりますが、商売となるとそれだけに頼ることは難しくなります」(原文ママ)

このメールを読んだ清水さんは大きなショックを受けた。もともとパン職人の多くが、労働時間が長く寝る間も削ってパンを焼いていることは知っていた。そのうえ、パンを焼くこと以外のことでなぜ悩まなくてはいけないんだろう、と。

「バゲットやカンパーニュのような食事パンは、そのまま食べるのではなく何かを添えたり合わせたりすることが必要です。惣菜パンや菓子パンは買ってそのまますぐ食べられる。早くて簡単で安いファストフード的なものが売れる世の中なんです。もちろん、選択肢としてファストフード的なパンがあってもいい。でも、それだけになってしまっては、日本のパン文化はどうなってしまうのだろうと思ったんです」

ひと手間でパンがごちそうに変わる提案を

ファストフード的なパンを作るには、大手企業のほうが商品開発やコスト削減に力を入れられ、小さなパン屋さんでは不利だ。このままいくと町のパン屋さんがどんどんなくなり、一部の有名なベーカリーと大手企業しか生き残らなくなってしまう。純粋にパンを焼きたいと思っている本物の職人さんが誇りをもって仕事していく場がなくなってしまう。
こうした現状に危機を感じた清水さんは、食事パンの食べ方を積極的に提案していこうと決心する。ほんのひと手間でシンプルなパンがごちそうに変わる、そんなレシピをガイド記事や著書「日々のパン手帖」で伝えていった。

「私は、自分でスライスして何かと合わせて食べるパンというのは、パン本来の姿で素敵だと思うんです。だから凝ったサンドウィッチを作りましょうというのではなくて、野菜やお肉をパンにちょっとのせて食べるだけでも美味しいんですよということを伝えたかった。そして、多くの人が日常的に、パンに自分の好きな食材をのせたり添えたりして食べるようになれば、パン屋さんは美味しいパンの生地を作ることだけに集中できる。そんな世の中になったら、日本のパンの文化、そして食文化はもっと豊かになると思うんです」

最近では、カフェを併設してパンの食べ方を提案するベーカリーも増えてきているという。そうしたお店も積極的に紹介していきたいと清水さんは話す

清水さんの著書「おいしいパン屋さんのつくりかた」(右)と「日々のパン手帖」(左)

パンから広がるものって面白い

志賀シェフをはじめとしたパン職人さんたちとの出会い、苦悩するパン屋さんからのメールなど、日本におけるパン業界や食文化の現状を知っていくうちに、清水さんの意識や活動が変化していった。

「パンはお米の代わりにはならないと思うんです。やはり日本人はお米の文化ですから。でも、今日はパンでいいや、という簡易食でなく、クリスマスだからバゲットにしようというように特別食でもない、肉や魚や野菜のように、パンが日常的な食材の一つとして存在するようになればいいなと思っています。そのためにこれからもパンの美味しさやその裏側、職人さんの姿や想いを通して、パンのもっている豊かさを伝えていきたい。そして、“速く安く簡単に”というこの世の中に逆行するようなパンを焼いている職人さんたちをサポートしていきたい」

パンのもっている豊かさを伝えること、それには難しさもあると清水さんは話す。

「TVなどでは“焼き立ての湯気の立つパンが美味しい”と見せる映像が流れます。でもそれは違うんです。熱々ではパンの本当の香りや味がわかりません。彩の華やかな菓子パンや凝ったお惣菜パンが話題になります。私が最も伝えたいパンは皮が茶色くて、素朴で、地味です。パン本来の美味しさや豊かさをどう表現していくか、これは私の課題でもあります」

最後に「清水さんにとって、パンというテーマとは?」と聞くと、次のように答えてくれた。

「“パンと何かいいもの”というのが私のテーマです。何かいいものというのは、パンと合わせて食べる他の食材であったり職人さんのことだったり、パンにつながっているもの全て。パンは、たった二文字の言葉なのに、人によって思いが違い、広がりがあって面白い。“パン”というテーマに出合えて本当によかったと思っています」

吉祥寺のローズベーカリーにて開催されたローズさん来日記念のお茶会でMCを務める清水さん。このお店は食事パンが楽しめるカフェを併設している。
文/藤原ゆみ 写真/金田邦男
※本記事の内容は取材時点(2012年7月)の情報です。
24 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

生活している限り、家は汚れ、ゴミはたまる。 面白がりながら、家をキレイに保つノウハウ教えます【家事・掃除ガイド 藤原 千秋】
好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】
もっと自由に!もっと心地よく! 自分の「好き」をまとえば、 もっとファッションは楽しくなる【ファッションガイド 宮田 理江】
「安全で、環境にやさしいクルマ」 という理想を求めつつ、 一人ひとりに最適な一台を紹介したい【車ガイド 国沢 光宏】
まずは健康であれ。 きちんとご飯を食べ、 規則正しい生活が「美」をもたらす【食事ダイエットガイド 浅尾 貴子】
たった一度の人生。 本気で「起業」というエキサイティングな選択肢を考えてもいい。【起業・独立のノウハウガイド 中野 裕哲】
温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】
女性にこそ、楽しんでほしい。 じっくり味わうモノ創りと 上質な趣味の世界「盆栽」【盆栽ガイド 山田 香織】
自分はどう生きたいのか問い直し、 お金の管理を見直せば 誰でも豊かな老後が見えてくる 【家計管理ガイド 山口 京子】
照明に関する正しい情報を理解し、 豊かな生活を送って欲しい【照明ガイド 中島 龍興】

Related関連記事

  • Human Dept

    2017.4.1

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】

    好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】

  • Human Dept

    2017.4.1

    もっとブッフェは楽しめる。マナー、楽しみ方、魅力を多角的に伝えて「食」の幸せを追求する【ブッフェ・食べ放題・バイキングガイド 東龍】

    もっとブッフェは楽しめる。マナー、楽しみ方、魅力を多角的に伝えて「食」の幸せを追求する【ブッフェ・食べ放題・バイキングガイド 東龍】

  • Human Dept

    2017.4.1

    住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

    住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

  • Human Dept

    2017.4.1

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

Recommendオススメ

  • Players

    2022.6.24

    1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?

    1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

  • Leaders

    2019.3.29

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

  • ガイドと●●してみた

    2019.4.12

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #51】ぐっすり眠れるストレッチ&マッサージもご紹介 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~夜のリラックスタイム編~」

    【ライフカレッジ #51】ぐっすり眠れるストレッチ&マッサージもご紹介 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~夜のリラックスタイム編~」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #50】講演・TV出演多数の子育てアドバイザーが伝授! 私ばっかり…となっていませんか?「ワンオペ育児の解決法講座」

    【ライフカレッジ #50】講演・TV出演多数の子育てアドバイザーが伝授! 私ばっかり…となっていませんか?「ワンオペ育児の解決法講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #52】“ひと言プラス”するだけで会話力アップ!「人間関係がうまくいく一流の言いかえ術講座」

    【ライフカレッジ #52】“ひと言プラス”するだけで会話力アップ!「人間関係がうまくいく一流の言いかえ術講座」

  5. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #51】ぐっすり眠れるストレッチ&マッサージもご紹介 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~夜のリラックスタイム編~」

    【ライフカレッジ #51】ぐっすり眠れるストレッチ&マッサージもご紹介 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~夜のリラックスタイム編~」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #52】“ひと言プラス”するだけで会話力アップ!「人間関係がうまくいく一流の言いかえ術講座」

    【ライフカレッジ #52】“ひと言プラス”するだけで会話力アップ!「人間関係がうまくいく一流の言いかえ術講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  5. Quotes

    人生の指針となった恩師からのメッセージ

    人生の指針となった恩師からのメッセージ

Column連載コラム

Leaders

  • 2022.3.11

    ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

もっと見る

Players

  • 2022.6.24

    1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?

  • 2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • 2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2022.4.8

    【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About