• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • コト
  • オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

コト

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

■広報誌を作る上で欠かせない有志メンバー

「THE ReD」は広報グループを中心に企画・編集しましたが、私たちのチカラだけでは実現は難しかったと思います。今後、自社でこういった施策を検討する方にオススメしたいのが、【社内から有志メンバーを募ること】です。

今回、有志メンバーの中でも特に多くのチカラを借りたのがカメラマン。
弊社には大学時代に写真部の部長を務めた経験から、社内外問わず撮影の依頼を引き受けたり、写真展に作品を出している社員がシステム部に在籍しており、「THE ReD」内の写真はほぼ彼女が撮影しています。言わずもがな、広報誌における写真のクオリティは全体の良し悪しに大きく影響するため、撮影スキルの高い社員に参加してもらうことがとても重要です。
(とは言え、広報グループでも写真撮影講座などに参加し、徐々にスキルをアップ中)

笑顔が爽やかなカメラマンの布村さん。いつもありがとうございます!
また、今回は広報誌内にオールアバウトの純広告ページを設けてみたのですが、紙の編集経験がある社員にコピーライティングふくめ全体のディレクションもお任せしました。
そして、広報誌において最も重要な表紙デザイン。当初はそれらしい雰囲気のストックフォトを使う案などもあったのですが、社内を見渡すと絵が上手な社員がたくさんいることに気づきました。今回は、その中でも編集部に所属する入社4年目・加藤さんにお願いし、実際の社員をモチーフにした可愛いイラストを描いてもらいました。

社員の特徴を見事に捉えたイラスト

最終的な仕上げではキーカラーである赤をところどころに配色
ほかにもここでは書ききれないくらい様々な社員の協力を得ることができましたが、今後も何かしらの形で一人でも多くの社員に参画してもらうことで、“THE ReDは社員みんなのモノ”という雰囲気を作っていきたいなと思っています。

■最後に

企画から発行まで5ヶ月近くの時間を要した「THE ReD」ですが、次号をいつ出すか実はまだ決めていません。読者アンケートや社員ヒアリングなどを通じて改善点をあぶり出し、毎号アップデートしながら、多くのステークホルダーに刺さる内容にしていくつもりです。

なお「THE ReD」を作る上で、こういった取り組みが初めての私たちは様々な会社の広報誌を参考にしました。おそらくその会社の社員以上に隅から隅まで舐めるように見ていたと思います(笑)。恩返しといってはなんですが、もし私たちが悪戦苦闘しながら作ったこの「THE ReD」に興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら下記までご連絡ください(もちろん学生さんもウェルカムです!)。なるべく早いタイミングで郵送いたします。
問い合わせ先:pr@staff.allabout.co.jp
今後、自社で広報誌作りにトライしたいとお考えの方にとって、「THE ReD」が何かのお役に立てばとても嬉しいです。
29 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Related関連記事

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • Players

    2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • Players

    2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • 人事制度

    2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  3. Players

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  4. ライフカレッジ

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

  5. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  3. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  4. Quotes

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.10.23

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  • 2025.9.25

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.