• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • コト
  • オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

コト

オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

2018.7.19

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

広報グループが運営しているこのオウンドメディア「About All About」も開設から1年近く経過しましたが、このたびオールアバウトとして初となる広報誌を発行する運びとなりました。そこに至るまでの経緯を綴ってみました。

  • THEReD
  • 広報誌
こんにちは広報グループの柏原です。本日、オールアバウトとして初めてとなる広報誌「THE ReD」を発行しました。なぜこのタイミングで広報誌を作る必要があったのかをお伝えしたいと思います。

■一年間オウンドメディアを運営してきてみえたこと

広報誌の話をする前に、いま皆さんにご覧いただいているこのオウンドメディア「About All About」について少しだけ。

「About All About」は昨年4月にスタートし、私含め広報グループ3名で運営しており、毎週金曜に更新をしています。開設の目的はシンプルで、オールアバウトグループが手掛ける事業やサービスはもちろん、そこで働く人など企業カルチャーも丸ごと伝えること。プレスリリースやコーポレートサイトだけでは伝わりきらない私たちの持つストーリーを、広告出稿企業/出展企業の皆様や、弊社で働く事に興味がある方に知ってもらいたいという思いからスタートしています。

また社外への発信と同時に重要視しているのがインナーコミュニケーション。全社総会など定期的な発表の場はあるものの、新規事業・サービスができた背景や、作った人の思いまでを知る機会は意外と少なかったりします。

伝えるべきストーリーは社内にたくさん隠れており、これは社内・社外区別せずに知ってもらったほうがいい、そういう思いからイントラネットではなく、だれでも見られるオウンドメディアを選択しました。

オウンドメディアの効果を測るのは非常に難しいのですが、開設から1年が経った今言えることは採用への寄与です。開設以降に入社した社員へのアンケート調査では、全員に閲覧経験があり、そのうち6割は入社する上で参考にしたと回答。入社後の業務内容や社内風土理解への寄与度も約8割と高い結果となりました。また(詳細なデータの公開はできませんが)、人材募集ページへエントリーした方の閲覧経路としても、かなり高い割合でこの「About All About」が活用されていることもサイトの分析結果から分かりました。

■THE ReD発行への思い

このように1年間継続的に運用する中、少しづつ成果が見えてきましたが、目まぐるしく状況が変化する現状のオールアバウトグループにおいて、このオウンドメディアだけで、ビジョンや戦略の社内浸透が徹底できているかと言うとまだまだ不十分です。

特に今年5月のNTTドコモとの資本業務提携にはじまり、今後も会社全体が大きな変革期へと進んでいくタイミングです。社内はもちろん社外の多くのステークホルダーに対しても、“進化し続けるオールアバウトグループの現状”や、“私たちが目指している世界”を、できるだけダイレクトかつ、より深く知っていただきたいと思いました。そのためのコミュニケーション手法として、あえて冊子という形を選んだ次第です。

具体的な対象読者は、300名近くいる社員はじめ、そのご家族、お取引先、学生・求職者、OB社員、投資家の皆様……など多岐にわたりますが、社員には常に手元においてもらい自身の業務内容と会社の戦略を照らし合わせてもらったり、社内で会話するきっかけにしてもらったり。はたまた、お取引先や学生に向けては、より効果的な名刺代わりとして使ってもらったり、と紙だからこそ得られるメリットがあると思っています。

■THE ReDのコンテンツ紹介

少々前置きが長くなりましたが、そういった思いのもと、広報グループとして初めてトライした広報誌がこちらです。
「THE ReD」の由来ですが、これはAll Aboutロゴの象徴である「レッドボール」からとりました。このレッドボールは、私たちのビジネスのコアコンピタンスである専門家をはじめとした多くの“個人の情熱”をイメージしたものなので、オールアバウトに関わる人たちの情熱を詰め込んだ広報誌という意味でもピッタリかな、と思っています。
構成としては全32ページとなっており、半分近くは経営層によるビジョンや今後の戦略に関するコラム/インタビュー記事です。また昨今ではグループ経営を推進しているため、株式会社オールアバウトだけなく、グループ会社のトピックスの紹介やキーマンが語るコンテンツなど、全体のバランスを鑑みて構成しています。

こちらが目次です。
当たり前ですがウェブと違って紙だとスペースに限りがあるため、経営層の狙いをもう少し深く理解して欲しいものに関しては、「About All About」に詳細版の記事を用意し、QRコードから記事に飛べるようにしています。
インタビュー形式の記事が続くと、少々読む側の負荷も掛かるため、社員データベースや部活動紹介、社員による恵比寿のグルメ情報……など箸休め的コンテンツも散りばめています。
29 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Related関連記事

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2024.6.27

    第5回 よく踏み込んだで賞 泉さんの「わたしの踏み込み」

    第5回 よく踏み込んだで賞 泉さんの「わたしの踏み込み」

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 人事制度

    2024.9.5

    新入社員に聞いてみた! 「1年経って、どうだった?」

    新入社員に聞いてみた! 「1年経って、どうだった?」

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    節約のコツから投資の疑問も解決!「物価上昇に負けない!賢いお金の貯め方講座」

    節約のコツから投資の疑問も解決!「物価上昇に負けない!賢いお金の貯め方講座」

  2. ライフカレッジ

    やることは4つだけ!「サクッと身に付く!賢いお金の増やし方・守り方講座」

    やることは4つだけ!「サクッと身に付く!賢いお金の増やし方・守り方講座」

  3. ライフカレッジ

    無理なく貯め体質に!「ほったらかしで増やす!ずぼら貯蓄術講座」

    無理なく貯め体質に!「ほったらかしで増やす!ずぼら貯蓄術講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ライフカレッジ

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

  1. ライフカレッジ

    節約のコツから投資の疑問も解決!「物価上昇に負けない!賢いお金の貯め方講座」

    節約のコツから投資の疑問も解決!「物価上昇に負けない!賢いお金の貯め方講座」

  2. ライフカレッジ

    無理なく貯め体質に!「ほったらかしで増やす!ずぼら貯蓄術講座」

    無理なく貯め体質に!「ほったらかしで増やす!ずぼら貯蓄術講座」

  3. ヒト

    <3月の新メンバー>M&Aとスタートアップ投資で、ベンチャー業界とオールアバウトに新しい波を起こしたい。(社長室・東條)

    <3月の新メンバー>M&Aとスタートアップ投資で、ベンチャー業界とオールアバウトに新しい波を起こしたい。(社長室・東條)

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. Quotes

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

  • 2025.1.16

    【ゴチエビス vol.35】肉溢れる至福の時間。恵比寿で20年以上愛される、コスパ抜群の隠れ家焼肉ランチ

  • 2024.12.24

    【ゴチエビス vol.34】誰かが言った、“サバの塩焼き史上No.1”のランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • 2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.