新着記事
-
2022.3.18
<3月の新メンバー>社員とオールアバウトが共に成長するための組織づくりを(経営管理部 人事総務G・冨士越)
オールアバウトグループに入社した社員に、入社したきっかけや「私は〇〇ガイド」などのエピソードを紹介してもらうこのコーナー。今回は、経営管理部 人事総務グループに入社した冨士越さんです。
-
2022.3.18
<部署紹介 vol.3>システム部
オールアバウトに関わる様々な”ヒト”のほか、部署にもフォーカスし、その内情を分かりやすくご紹介する本コーナー。第3弾はシステム部です。
-
2022.3.17
<3月の新メンバー>オールアバウトのインフラの安定と運用の最適化を目指す。(システム部 SREG・ 傳野)
オールアバウトグループに入社した社員に、入社したきっかけや「私は〇〇ガイド」などのエピソードを紹介してもらうこのコーナー。今回は、システム部・SREグループに入社した傳野さんをご紹介します。
-
2022.3.17
<3月の新メンバー>世の中が変化する中、オールアバウトとともに成長し続けたい!(経営管理部 経理G・村上)
オールアバウトグループに入社した社員に、入社したきっかけや「私は〇〇ガイド」などのエピソードを紹介してもらうこのコーナー。今回は、経営管理部 経理グループに入社した村上さんです。
-
2022.3.11
少年が出会った“解放感” 既成概念をくつがえす藤子・F・不二雄のフシギな作品
社員が大切にしている言葉を紹介する連載企画「Quotes」。第23回に登場していただくのは、グローバル推進室・岡田さん。小学生の岡田少年が出会ったあるSF短編集。時は流れ社会人になり感じたデジャヴとは……?
-
2022.3.11
<3月の新メンバー>オールアバウトで担当領域以外でも多くを学びさらに成長したい!(システム部 SREグループ・津野)
オールアバウトグループに入社した社員に、入社したきっかけや「私は〇〇ガイド」などのエピソードを紹介してもらう本コーナー。今回は、システム部 SREグループに入社した津野さんです。
-
2022.3.11
ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦
オールアバウトライフワークスは2020年より、地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターと、ハンドメイドを題材とした“ものづくり介入プログラム”の開発と、それによる認知機能への介入効果に関する共同研究を行っています。 認知症の方と共に生活をしていく「共生社会」と、認知症になるのを遅らせる、認知症になっても進行を緩やかにする「予防」を行うことが、今後の日本において重要なテーマになると考えられています。オールアバウトライフワークス副社長の三宅学さんにいま進めようとしている取り組みについて聞いてみました。
-
2022.3.4
「この人と働いてみたい」と思った女性編集者の話
社員が大切にしている言葉を紹介する連載企画「Quotes」。 第22回に登場していただくのは、メディアビジネス部 ガイドメディアグループ 上口さん。 今回のQuotesは今でもふと思い出す、以前の職場の憧れだった上司の教えです。
-
2022.3.1
【ライフカレッジ #45】事前プレゼントの風呂敷で専門家の所作を体験! 所作が違うだけで印象が変わる「教養としてのマナー講座」
あなたの周りに、動作にどこか品があり、美しく見える方はいませんか?じつはその品と美しさには、理由があるのです。物の渡し方や靴の脱ぎ方など、日常生活でのあまり知られていない所作の心得についてAll Aboutマナーガイドの諏内えみさんが、また使いこなせれば格段に品がよくなる風呂敷の活用方法や成り立ちについて、風呂敷文化研究家・和文化コンシェルジュのつつみ純子さんがわかりやすく実演解説いたします。
-
2022.3.1
【ライフカレッジ #44】メディア出演多数の介護ジャーナリストが解説! なかなか会えない親にしてあげたい「元気なうちに始める実家ケア講座」
「連絡は取っているから大丈夫」なんて、なかなか会えない親のことを後回しにしていませんか?実は、まだまだ元気なうちから備えておいた方がよいこともあります。そこで本セミナーでは、介護ジャーナリトの小山 朝子さんを講師として迎え、仕事が忙しくて時間がなくてもできることなど、安心対策としての「実家ケア」についてご紹介します。
Recommendオススメ
人事制度<
2024.6.27
第5回 よく踏み込んだで賞 泉さんの「わたしの踏み込み」
2024.11.13
捨てコツや時短掃除が分かる!「忙しくても大丈夫!年末大掃除&お片付け術講座」
人事制度<
2024.1.11
第4回 よく踏み込んだで賞 矢野さんの「わたしの踏み込み」
2024.9.12
柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく