• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • ヒト
  • <4月の新メンバー>ウェルネス領域の新規事業の立ち上げを目指して!(ウェルネス事業推進室・平野)

ヒト

<4月の新メンバー>ウェルネス領域の新規事業の立ち上げを目指して!(ウェルネス事業推進室・平野)

2017.4.28

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

<4月の新メンバー>ウェルネス領域の新規事業の立ち上げを目指して!(ウェルネス事業推進室・平野)

今月入社した中途社員を紹介します。

  • ウェルネス
  • オールアバウト
  • プロデューサー・ディレクター
  • 新メンバー
はじめまして!4月14日付で入社しました、ウェルネス事業推進室 平野祐です。

所属する部署名

社長直下のウェルネス事業推進室にて、オールアバウトグループが掲げる8つの注力領域のひとつである「ウェルネス」分野の新規事業の立ち上げを担当する予定です。
まだ外部に正式に発表できる状態ではありませんが、壮大なビジョンのもと、一段一段そこに向かって頑張っていこうと思います。

前職でやっていたこと

EHR(地域医療連携ネットワーク)に特化したコンサルタントでした。
新卒でコンサルティング会社に入社後、そこでのプロジェクトがスピンアウトする形で独立し、会社の立ち上げに参画していました。

「EHR」とは何か?ざっくり言うと、「ICTを活用して、地域の病院のカルテを1つにまとめてしまおう!」といったものです。
これまで病院ごとにバラバラだった「病気」「お薬」「血液検査」などの情報を地域で共有し合うことで、例えば救急車で運ばれた先の病院でもかかりつけ医での治療状況がわかったり、何度も同じような検査を繰り返さなくて済んだりする仕組みを構築していました!

そうした仕組みが特に必要とされるのは医療崩壊が進む地方部のため、必然的にプロジェクトも地方が中心。そのため、新潟県の佐渡島で2年、岩手県の陸前高田市周辺で2年半、住民となっていました。
岩手県のプロジェクトでは仮設住宅に1人で住んでスタートするなど、見知らぬ土地に単身で放り込まれても生き抜いていける心と体のタフさが身に付きました(笑)

All Aboutへの入社のきっかけ

「情報の信頼性と根拠」「医師へのリスペクト」を大切にする姿勢に共感したからです。
もともと、ウェルネス領域に携わりたいと考えていたところオールアバウトに出会い、入社を決めました。

この領域への興味のきっかけは、喘息やアトピーなどを患っていた幼少期にさかのぼります。

強い動機付けとなったのは、小学校高学年で始まったマラソン大会。
4年生の最初の大会はスタンドで見学し、300人が目の前でゴールしていくのを観るのが悔しくてたまりませんでした。その後、段々と快方に向かい、5年生で完走、6年生では一気に良くなり16位になりました。
喘息の発作の心配を全くしないままゴールまで走り切れたとき、「健康って、なんて幸せで、なんて可能性が溢れているんだ!」と強く思いました。

私は●●ガイドです!

私は佐渡島ガイドです。

東京生まれ東京育ちの私が社会人2年目で流れ着いた佐渡島。
暇すぎて美味しいお店や絶景などを開拓するうちに、すっかり魅力に取りつかれてしまいました。 その後自称観光大使の活動を続け、これまでに延べ50人くらいを案内しています(笑)

佐渡の魅力は、なんといっても「特別すごいものは何もないが、 『普通にいい』が充実している」ことです。
高齢化と地味さで誰も来ないため、透明度抜群の海はどこに行ってもプライベートビーチ。 2階建て以上の建物がほぼなく、真っ暗なため、星空の広さと星の数は天然プラネタリウム。 島流しのお陰で充実した伝統文化。島以外には出回らない日本酒。寒ブリ。寿司。などなど。

3日間もらえれば、史上4番目くらいに充実した3連休を提供できる自信があります!

私の中の衝撃ニュース

「佐渡 偽の金の延べ棒が盗難 隣の純銀は泥棒の気を惹かず」(2017/4/19・スプートニク日本)
ロシアの通信社が佐渡のローカルニュースを取り上げているのに衝撃を受けました。しかしながら、佐渡はロシアに最も近い島の1つなので、よく考えると納得です。

最後に

入社前日に岩手のプロジェクトを終えて帰ってきたばかり、久々の東京ライフに緊張しています。
東京へのリハビリに付き合ってくれる方を現在探しています!
13 件
PAGETOP

Related関連記事

  • ヒト

    2018.9.14

    <9月の新メンバー>「ヘルスケア×IT」領域でワクワクすることにチャレンジしたい(編集部・矢土)

    <9月の新メンバー>「ヘルスケア×IT」領域でワクワクすることにチャレンジしたい(編集部・矢土)

  • ヒト

    2019.12.20

    <12月の新メンバー>大好きなWebメディアの仕事を通じて、日本と中国の人と人をつなぐ存在になりたい!(グローバル推進室・王)

    <12月の新メンバー>大好きなWebメディアの仕事を通じて、日本と中国の人と人をつなぐ存在になりたい!(グローバル推進室・王)

  • ヒト

    2019.10.11

    <10月の新メンバー>ユーザーとサービスをつなぐ仕事がしたい! とデジタルマーケティングの道へ……

    <10月の新メンバー>ユーザーとサービスをつなぐ仕事がしたい! とデジタルマーケティングの道へ……

  • ヒト

    2019.9.12

    <9月の新メンバー>登山や日本文化が好き! 次のチャレンジは訪日外国人旅行者に日本の魅力を伝えること(グローバル推進室・土居)

    <9月の新メンバー>登山や日本文化が好き! 次のチャレンジは訪日外国人旅行者に日本の魅力を伝えること(グローバル推進室・土居)

  • ヒト

    2019.7.25

    <7月の新メンバー>新しいものをグロースするのが生きがい。次は外国人向け訪日促進プロジェクトに挑戦!(グローバル推進室・阿部)

    <7月の新メンバー>新しいものをグロースするのが生きがい。次は外国人向け訪日促進プロジェクトに挑戦!(グローバル推進室・阿部)

Recommendオススメ

  • Leaders

    2018.6.22

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

  • Players

    2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

  • ガイドと●●してみた

    2019.4.12

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

  • お知らせ

    2019.11.18

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. 人事制度

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

Column連載コラム

Leaders

  • 2022.3.11

    ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

もっと見る

Players

  • 2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • 2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

  • 2021.7.9

    新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2022.4.8

    【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About