• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • <新入社員への10の質問>PrimeAd事業部 Sales&Marketing部・藤田

ヒト

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

■休日はどのように過ごすことが多いですか?

平日に見られなかった本やアニメをまとめてみるか、時々テニスに誘われるので埼玉近辺でテニスをしています。

社会人になったことで、リアル孤独のグルメを休日や時間のある日にやってみたいと思っていて、現在は同番組を多く見て実際に行ける距離の店を探しています(第1候補は埼玉県上尾市にあるキセキ食堂です)。

■学生へのメッセージは?

とにかく学生のうちに、今しかできない「遊び」や「趣味」、「新しい挑戦」にぜひ時間とエネルギーを注いでほしいです! 私自身、振り返ってみると、もっといろいろなことに挑戦しておけばよかったな、と思うことが結構あります。突発的に旅行に行くくらいで、正直、今の私は他の人と比べると趣味と言えるものが少なくて……(苦笑)。話の引き出しが多いと会話に困ることもないので、様々な時間を過ごして自分という人間の幅を広げてください!

写真は、突発的に香川でうどんを食べたくなって行ったときのものです!

■研修が始まってどうですか?

新しいことをたくさんインプットし、それを実際にアウトプットする毎日で、本当に勉強になることばかりだと感じています。この「常に学ぶぞ!」という気持ちを忘れずに、これからの研修も頑張りたいです。

研修を受けていく中、正直メディアのことや会社の事業について、同期のみんなに比べて自分はまだまだ理解が足りないな……と痛感しました。だからこそ、「もっと自分で深く考えなきゃ!」と思っています。本配属までに少しでも社会人として意識を高めて、日々の仕事に取り組んでいきたいです!
同期メンバーからみた藤田さんはこんなヒト
寺田さん
藤田さんは理解力が高い人だなと思います。パソコンのツールの使い方など、教えてもらったことをすぐに自分のものにし、使いこなしています。
郡司さん
落ち着いたトーンでのんびりと話しているのに、たまにおもしろい一言が飛んできたりするので、話したことない人は損!と思っています(笑)。グループワークで、細かい不足部分に気づいてすっと直しておいてくれるような縁の下の力持ち的な存在な気がします!
有村さん
オフィスカジュアルマスターと呼ばれるほど、完璧なオフィスカジュアルをしているイメージです。
宮前さん
同期一爽やかで“THE 好青年”という印象です。控えめで落ち着いていて、さりげない気遣いや優しさを感じる場面が多くとっても紳士的です。みんなが「〇〇ちゃん」と呼ぶ田中さんのことを唯一「〇〇さん」と呼ぶところがツボです。テニスしてるとこ見てみたい!
金子さん
穏やかで優しい。長年テニスをやっていたらしいですがあまり想像付きません。気を使わず話しやすいので同じ部署になれて嬉しいです。
尾山さん
落ち着きがあって、みんなの前では自分から進んで話すタイプではないけど、内に秘めたおもしろさがあります。入社後初めて見た藤田さんのプレゼンは聞き手の「わからない」を汲み取ってユーモアたっぷりで聞いていて飽きないと感じました。
倉持さん
パワポの使い方がうますぎてみんなに「マスター」と呼ばれています。それくらい、頼もしくて、なんでも知っているので同期で本当によかったなと思っています! 物静かなイメージですが、話すとすごい笑顔で応じてくれて癒されます。
川崎さん
通称マスター! その名の通り、何事も物事の要領を掴むのが驚くほど早いです。それでいて聞き上手でもあり、藤田さんの持つ安心感からなんでも話せちゃいます。特にオフィスカジュアルには定評があり、ぜひ教えていただきたいです!
田中さん
女性陣に対して常に敬語で接してくれる真摯な方だと思っています。真摯すぎて逆におもしろいです。配属部署が同じなので仲良くなれたら嬉しいです。
谷山さん
まじめで静かな感じかと思えば、癖も強くて話していておもしろいなという印象です。テニス部時代の話をもっと聞きたいです。
採用担当からみた藤田さんはこんなヒト
めちゃくちゃ努力家。小学生からずっとテニスを続けていて、イップスになり辛い時期もあった中で継続している点がとてもすごいなと感じています。研修中にデジ単で意味が分からない単語と格闘しながら、何とか発表資料を作っていた点が印象的でした。

やり続ける、やり抜くという強みを活かして、PrimeAd事業部で活躍されることを期待しています! 頑張ってください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

オールアバウトグループでは新卒採用のエントリーをお待ちしています!

株式会社オールアバウト 採用ページ

株式会社オールアバウト 採用ページ
株式会社オールアバウトの採用情報です。社長メッセージ、募集要項、社員紹介、オフィスツアーなどを掲載しています。
39 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Related関連記事

  • ヒト

    2025.6.3

    <新入社員への10の質問>PrimeAd事業部 Sales&Marketing部・金子

    <新入社員への10の質問>PrimeAd事業部 Sales&Marketing部・金子

  • ヒト

    2025.5.26

    <新入社員への10の質問>PrimeAd事業部 Sales&Marketing部・田中

    <新入社員への10の質問>PrimeAd事業部 Sales&Marketing部・田中

  • ヒト

    2025.9.16

    <9月の新メンバー>広告・マーケティングの経験を活かし、「PrimeAd」の成長をリードしていきたい(PrimeAd事業部 Sales&Marketing部・井上)

    <9月の新メンバー>広告・マーケティングの経験を活かし、「PrimeAd」の成長をリードしていきたい(PrimeAd事業部 Sales&Marketing部・井上)

  • ヒト

    2025.6.10

    <新入社員への10の質問>オールアバウトナビ ソーシャルメディア戦略部 アカウントグロースグループ・倉持

    <新入社員への10の質問>オールアバウトナビ ソーシャルメディア戦略部 アカウントグロースグループ・倉持

  • ヒト

    2025.6.9

    <新入社員への10の質問>メディア事業部 開発部 メディア開発グループ・川崎

    <新入社員への10の質問>メディア事業部 開発部 メディア開発グループ・川崎

Recommendオススメ

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 人事制度

    2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

  2. ライフカレッジ

    だるさ、むくみ、疲労感などがスッキリ!「夏バテ・夏の不調を解消!リフレッシュヨガ講座」

    だるさ、むくみ、疲労感などがスッキリ!「夏バテ・夏の不調を解消!リフレッシュヨガ講座」

  3. Leaders

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  4. ヒト

    <9月の新メンバー>「頼んでよかった」と言われる存在を目指して(オールアバウトライフマーケティング システム開発部・山田)

    <9月の新メンバー>「頼んでよかった」と言われる存在を目指して(オールアバウトライフマーケティング システム開発部・山田)

  5. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  1. ライフカレッジ

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

  2. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  3. ヒト

    <9月の新メンバー>人と会社の成長を支える人事として、新たな挑戦をしたい(経営管理部 人事総務グループ・ゴクデン)

    <9月の新メンバー>人と会社の成長を支える人事として、新たな挑戦をしたい(経営管理部 人事総務グループ・ゴクデン)

  4. ヒト

    <9月の新メンバー>「頼んでよかった」と言われる存在を目指して(オールアバウトライフマーケティング システム開発部・山田)

    <9月の新メンバー>「頼んでよかった」と言われる存在を目指して(オールアバウトライフマーケティング システム開発部・山田)

  5. Quotes

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.9.25

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

  • 2025.7.24

    【ゴチエビス vol.41】ビルの隙間で出会う秘密のランチ。新感覚「つけナポリタン」

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.