• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Leaders
  • 「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

Leaders

Back Number
「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

2025.8.28

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

新卒でオールアバウトライフマーケティングに入社し、マネジャーとして活躍する開さん。予想外だったというEC事業への配属から、新事業立ち上げの苦労、マネジャーとしての葛藤まで、「dショッピング®」と共に歩んできた日々についてお話を聞きました。

  • Leaders
  • オールアバウトライフマーケティング
  • 社員インタビュー
開 千尋(ひらき ちひろ)
株式会社オールアバウトライフマーケティング パートナーソリューション部 マネジャー
2019年新卒入社。「サンプル百貨店」を経て、dショッピング事業の立ち上げに携わる。2024年度オールアバウトグループMVP 社長賞受賞。

■自分の「好き」を軸に選んだキャリア

ー初めに、現在のお仕事について教えてください。

オールアバウトライフマーケティングのパートナーソリューション部で、NTTドコモと共同運営する総合通販サイト「dショッピング」の営業マネジャーをしています。具体的には、出店企業を増やすための営業活動や、店舗が売り上げを伸ばすための広告提案などが私たちのミッションです。

ー開さんは新卒でオールアバウトライフマーケティングに入社されています。学生時代は、どんなことに興味を持って過ごしていたのでしょう。

学生時代は、女性向けのキュレーションメディアでライターとして活動していました。メディアが情報を発信し、それを受け取った人が、新たな知識を得ることで変化するプロセスが面白いなと思ったんです。若い女性をターゲットにしたメディアなので、ファッションやメイクなどのテーマを扱う人も多かったのですが、私は日常の中で気づいたことや、「こうだったらいいのにな」と感じることを言語化して記事にするのが得意でした。自分の書いた記事のビュー数が伸びて、たくさんの人に読まれたときにはうれしかったですね。

ー就職活動のときも、メディア業界志望だったのですか?

同じメディアで活動していた学生ライターの中には、出版社や広告代理店志望の人が多かったです。ただ、私自身は、メディア業界に絞って就職活動をしていたわけではありません。長く活躍できるスキルを身につけたくて、IT業界を中心に情報を集めていました。唯一、「All About」だけは、専門家による信頼性の高い記事が多く、幅広い世代に届くメディアだという点に魅力を感じ、エントリーしていたんです。

選考が進む中、大手Slerで、「若手は最低5年間、現場で経験を積む」という話を聞きました。いずれは家庭を持ちたいと考えていたので、残業の多い現場で働きながらライフイベントと両立していくのは、正直難しいのではないかと不安を感じて。その点、オールアバウトは、男性も女性も産休や育休を経て働いている人が多いと聞き、「いいな」と思いました。この会社なら長く働けそうだと思ったことが、最終的な決め手になりました。

■予想外の配属だったEC事業。dショッピング異動直後に経験した壁

ー入社後は、どんな部署に配属されたのですか?

配属先は、グループ会社のオールアバウトライフマーケティングでした。オールアバウトグループとしての採用だったので、可能性があることはわかっていたのですが、自分はメディア事業に配属されるだろうと思っていたので予想外でしたし、正直戸惑いました。

ー実際に配属されて、どのような仕事からスタートしたのでしょう。

最初に担当したのは、「サンプル百貨店」です。食品や日用品などを有料で試せる日本最大級のお試しサービスで、私は営業バイヤーのようなポジションでした。EC業界にはまったく馴染みがなかったので、研修が終わっても業界構造をつかみきれず、途方に暮れました。でも実務が始まると、周りの先輩方がとても手厚くフォローしてくださって。社会人1年目としては、すごく恵まれた環境だったと思います。業務に慣れるにつれ、目標を立てて、施策を考え、数字で結果が出るというプロセスが楽しくなってきたんです。

ーそんな中、dショッピングに異動することになったんですね。

2年目に入った頃、「ドコモと共同で、dショッピングの運営をすることになったのですが、やってみませんか?」と声をかけられました。EC業界の仕事が面白くなってきたところでしたし、名だたる企業が出店しているECモールを担当できるのはチャンスだと思いました。深く考えず「やります!」と返事をしたのですが、サービスリリースの直前、システムトラブルが発生してしまったんです。

私はdショッピングに出店してくださる店舗への営業を担当していたのですが、リリース当日からサイトが停止し、取引先からの問い合わせが鳴り止まない状況に。経験を積んだ今なら、お叱りを受けるのもやむを得なかったと理解できるのですが、当時は着任したばかりだったこともあり、「私の説明が不十分なのかもしれない」と、自分を責めてしまう毎日でした。

ーその時期、どうやって気持ちを保っていたのでしょう。

私だけではなく、関係者全員が1日も早くサービスを復旧するため忙しく動いている中、落ち込んでいる私を心配した部長やチームの先輩方が親身に話を聞いてくれて、本当に救われました。ある日、部長から「焼肉食べに行こう」と誘われて。緊張がゆるみ涙してしまった私にハンカチを渡しながら、「食べるときは泣くなよ」と励ましてもらったんです。周りの人に支えてもらい、何とかつらい時期を乗り切れたと思います。数カ月後には、販促やEC内広告の提案も軌道に乗り始め、ようやく息がつけるようになったという感じです。

■年下のリーダーとして、メンバーを巻き込んでいく

ー現在、開さんはマネジャーとしてチームを率いておられます。就任を打診されたときのお気持ちを教えてください。

初めは、「私で大丈夫かな」という気持ちが大きかったです。一緒に事業を立ち上げたマネジャーの方が他部署に異動されるタイミングで、チーフだった私がマネジャーに昇格するという流れだったので。頼りになる方が抜けることへの不安がありました。

加えてパートナーソリューション部は、中途入社で経験豊富な、私より年上のメンバーばかりなんです。正直、指示を出す立場としてどう振る舞えばいいんだろうという気持ちもありました。でも、「dショッピングのことを一番知っているのは開さんだから」と上司に背中を押してもらって。事業の成長に貢献したいという思いから、引き受けることにしました。

ー実際に就任してからは、いかがでしたか?

私は、ぐいぐい引っ張っていくタイプのリーダーではないと思います。できないことも、間違えることもある。わからないことは、「前の会社ではどういうふうにしていましたか?」とメンバーに相談しますし、みんなが発言しやすい雰囲気づくりを心がけています。

たとえば誰かが質問をしてくれたときには、いったん手を止めて相手のほうを向いて話をする。そういう小さな積み重ねで、「この人には相談していいんだ」と感じてもらえたらいいなと思っています。そんな中で少しずつ、自分から提案や発信をしてくれるメンバーが増えてきて。みんなを巻き込みながら一緒に作っていくスタイルが、少しずつ整ってきた気がします。
45 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント
オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦
柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく
やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!
徹底した“他者志向”。グループのアセットを活かしてクライアントの課題解決に真摯に取り組む、オールアバウトパートナーズ社の未来
新編集長が挑む、新しいインバウンドメディアのカタチ。日本の魅力をさらにディープに伝えたい! 「日本好き(like)」を「日本数寄(love)」へ
オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。
第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは
ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~後編
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~前編
経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい
正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。
<リーダーズvol.14> 多様な価値観が溢れる時代にAll Aboutが目指す"One to One"の提案
<リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築
<リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために
<リーダーズ vol.11>「チルテレ」流“Work as Life”な動画コンテンツの作り方
<リーダーズ Vol.10>オールアバウトグループ成長の牽引役、『サンプル百貨店』の取り組み
<リーダーズ Vol.9>PVからの脱却を目指して!営業と制作が一体となって成果にコミットする組織づくり
自称“前向きな社内ニート”役員が描くオールアバウトのバーティカルメディア構想
トップ営業から新規事業の立ち上げまで。新卒一期生・弘中が歩むイバラの道
CAO森田が向き合う「成功」の定義 <リーダーズ Vol.6>
<リーダーズ Vol.5>WEBメディアのコンテンツ流通に新たな形を生む「citrus」の挑戦
<リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(後編)
<リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(前編)
<リーダーズ Vol.3>人望の厚いナンバー2が部下とのコミュニケーションで大切にしていること
<リーダーズ vol.2>信頼性を武器に戦うオールアバウトの広告ソリューションの真価とは?
<リーダーズ vol.1> 新編集長、大塚が見る「All About」の今と未来 

Related関連記事

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • Leaders

    2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • Leaders

    2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

  • Leaders

    2022.8.26

    新編集長が挑む、新しいインバウンドメディアのカタチ。日本の魅力をさらにディープに伝えたい! 「日本好き(like)」を「日本数寄(love)」へ

    新編集長が挑む、新しいインバウンドメディアのカタチ。日本の魅力をさらにディープに伝えたい! 「日本好き(like)」を「日本数寄(love)」へ

  • Players

    2020.9.4

    逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏

    逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏

Recommendオススメ

  • Leaders

    2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 人事制度

    2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    あなたの貯金、目減りしているかも!?「物価高騰時代に備える!お金の増やし方・守り方講座」

    あなたの貯金、目減りしているかも!?「物価高騰時代に備える!お金の増やし方・守り方講座」

  2. ライフカレッジ

    だるさ、むくみ、疲労感などがスッキリ!「夏バテ・夏の不調を解消!リフレッシュヨガ講座」

    だるさ、むくみ、疲労感などがスッキリ!「夏バテ・夏の不調を解消!リフレッシュヨガ講座」

  3. コト

    All About「国民の決断」アワード

    All About「国民の決断」アワード

  4. Players

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  1. ライフカレッジ

    だるさ、むくみ、疲労感などがスッキリ!「夏バテ・夏の不調を解消!リフレッシュヨガ講座」

    だるさ、むくみ、疲労感などがスッキリ!「夏バテ・夏の不調を解消!リフレッシュヨガ講座」

  2. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

  3. ヒト

    <8月の新メンバー>関わる人すべてに頼られる存在になりたい!(オールアバウトライフマーケティング カスタマーサクセス室・渡引)

    <8月の新メンバー>関わる人すべてに頼られる存在になりたい!(オールアバウトライフマーケティング カスタマーサクセス室・渡引)

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ヒト

    <8月の新メンバー>経理のキャリアを深めるために幅広い業務にチャレンジしたい!(経営管理部 経理・経営企画グループ・須崎)

    <8月の新メンバー>経理のキャリアを深めるために幅広い業務にチャレンジしたい!(経営管理部 経理・経営企画グループ・須崎)

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

  • 2025.7.24

    【ゴチエビス vol.41】ビルの隙間で出会う秘密のランチ。新感覚「つけナポリタン」

  • 2025.6.17

    【ゴチエビス vol.40】知る人ぞ知る隠れ家カフェで、小粋なワンプレートランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.