• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Leaders
  • 少数精鋭で結果を出す。協業を力に変える2人のリーダーシップ対談

Leaders

Back Number
少数精鋭で結果を出す。協業を力に変える2人のリーダーシップ対談

2025.11.20

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

少数精鋭で結果を出す。協業を力に変える2人のリーダーシップ対談

オールアバウトのメディアアライアンス部を率いるジェネラルマネジャー・早見信吾さんとマネジャー・前島大さん。複数のメディア運営を担当し、確かな成果を積み重ねてきました。異なるキャリアから合流した2人が、どのようにメンバーと向き合い、成果を引き出してきたのか。マネジャーとしてのスタンスや、これから挑戦したい未来についても語っていただきました。

  • Leaders
  • メディアアライアンス部
  • メディア事業部
  • 社員インタビュー
早見 信吾(はやみ しんご)
メディア事業部 メディアアライアンス部 ジェネラルマネジャー
2017年、オールアバウト入社。新規事業の企画部門を経て、メディアアライアンス部へ。NTTドコモとの共同メディア「イチオシ」の立ち上げから携わり、現在は「my daiz」「Leminoニュース」などのコンテンツ提供を統括。2025年4月、ジェネラルマネジャーに就任。

前島 大(まえじま だい)
メディア事業部 メディアアライアンス部 ターゲティングメディアグループ マネジャー
広告営業、WEB制作会社のUI/UXデザイン部門を経て、2018年、オールアバウト入社。入社後は「Best One」の企画運営に携わり、2024年にメディアアライアンス部へ異動。「ママテナ」の企画運営や「イチオシ」の運営などを担当。

■ゼロイチの挑戦とUXの視点。2人の歩み

ーまずは、お2人のこれまでのキャリアについて教えてください。

早見 もともと、ITとは関係のない会社で働いていました。スマートフォンが普及し、インターネット業界が盛り上がっていくのを見て、大きな可能性を感じたんです。インターネットに関わる仕事がしたいと思い、転職活動を始めました。ちょうどオールアバウトが新規事業に力を入れはじめた時期で、企画職として2017年に入社しました。

最初の1年間はひたすら企画を出していましたが、なかなか形にならなくて。その後、NTTドコモとの協業を担うメディアアライアンス部に異動しました。「イチオシ」というメディアの立ち上げをはじめ、複数のメディアに携わりました。2025年度からはジェネラルマネジャー(GM)として、部署全体を管掌しています。

前島 私は新卒以来、ずっとインターネット業界で働いています。1社目が広告営業、2社目ではWEB制作会社でUI/UXの設計を専門に担当しました。特に、情報をどう整理し、どう見せれば人に伝わりやすいかという「インフォメーションアーキテクト」の領域にのめり込んでいました。前職ではクライアントの課題を解決するコンサル的な立ち位置でしたが、自社のサービスを手がける事業会社でチャレンジしてみたいと思い、2018年にオールアバウトへ入社しました。

入社後は「Best One」というメディアを担当し、2024年にメディアアライアンス部に異動して、現在は「ママテナ」チームのマネジメントも担当しています。

■多様なメディアを担うーーメディアアライアンス部の仕事

ーお2人が所属するメディアアライアンス部は、どのような業務を担っているのでしょう。

早見 一言で言えば、NTTドコモとの協業を軸に、複数のメディアを運営している部署です。ドコモとオールアバウトとの役割分担は、メディアによって少しずつ異なります。

例えば「my daiz」や「Leminoニュース」はドコモが運営し、オールアバウトがコンテンツ提供を行っているメディアです。「イチオシ」では両者がリソースを持ち寄り、運営やコンテンツ制作を行っています。「ママテナ」はまた少し違う形態で、ドコモが運営主体ですが、運用やシステム開発も含め、幅広くオールアバウトが担っています。「Best One」は、100%オールアバウトが企画・運営するメディアです。

部の規模は決して大きくありませんが、扱うメディアの数が多く、それぞれの担当者が裁量を持って業務を進めています。開発チームなど、他部署と連携する場面も多く、お互いに「踏み込み」つつスピード感を持って仕事をしています。

ー入社以来大変だったこと、苦労した経験はありますか?

早見 メディアアライアンス部に異動して、出会った上司が中村聡さんでした。数字の見方から社外パートナーとの向き合い方まで、事業を伸ばすために必要なことを真正面から厳しく教えてもらいました。食らいついていくのが大変でしたが、だからこそ今の自分があると思っています。

事業としては「イチオシ」の立ち上げが印象的でした。ゼロから作り上げ、外部環境の変化により苦戦したこともありました。パートナーとの誠実なコミュニケーションや、小さな施策を積み重ねて何とか軌道にのせることができ、現在は部の根幹を担うメディアのひとつに成長しています。最近では、YouTuberと連携して、動画を記事化した企画が人気なんですよ。

前島 事業として一番大変だったのは「Best One」です。事業が縮小を余儀なくされた時期があり、精神的にもかなりきつかったです。存続が危ぶまれる中、皆でがんばって黒字化できたときにはうれしかったですし、安堵しました。

苦労とは少し違うかもしれませんが、入社して、「デザインを数字で検証する」文化に驚きました。前職では競合調査や経験則に基づいた分析が中心でしたが、オールアバウトでは「デザインのこの部分を変えたらクリック率が何%伸びた」というように、数字に基づいて判断するんです。そういった提案の仕方はオールアバウトに来るまで経験がなかったので、非常に勉強になりました。

■まず相手の話を聞く。マネジャーとして意識していること

ーマネジャーとしてメンバーと向き合うときに、心がけていることがあれば教えてください。

早見 まず「相手の話を受けとめる」ことを意識しています。いきなり自分の意見を言うのではなく、たとえば施策のアイディアなら、それが「数字につながるかどうか」を一緒に考える。結果が出そうなら挑戦を応援しますし、そうでないなら「やめたほうがいい」とはっきり伝えます。そもそも「やりたいことがわからない」というメンバーがいれば、一緒にできることを考えます。

前島 私も同じですね。メンバーの話に耳を傾けることを心がけています。私自身は若い頃、どちらかと言えば「必要以上に上司と関わりたくない。放っておいてほしい」というタイプだったんです。でも、マネジャーになって、「フィードバックをもらいたい」「一緒に考えてほしい」という人もいるんだなと気づきました。だから今は、まず話を聞き、メンバーがどんなタイプなのかを見きわめた上で関わるようにしています。

ーなかなか結果が出なくて苦しい時期は、どんな関わりをしているのでしょう。

早見 「小さな成功体験」を積んでもらうことを大切にしています。たとえ小さな施策でも「やってみたら数字が動いた」という経験が自信になるので。挑戦の結果をしっかり評価することが、成長につながると考えています。

前島 私自身がなるべく明るい態度で接するようにしています。メディアアライアンス部では複数のメディアを扱っていますが、決して人数が多いわけではないので、業務が重なり多忙な時期もあるんです。そんなときには、「できないなら私が巻き取る」というくらいの気持ちで、率先して動く姿勢を見せるつもりで働いています。

■誠実なコミュニケーション、積極的な姿勢を通じて築くパートナーシップ

ーメディアアライアンス部は、NTTドコモとの協業が多い部署ですが、意識していることはありますか?

早見 うまくいっている時期も、思うような結果が出ない時期も、誠実なコミュニケーションを続けることですね。信頼関係があればこそ、長期的な視点で見て、メディアを継続、成長させることができると思うので。

例えばメディアの運営においては、コンテンツの内容だけでなく、個人情報の扱いや、障害時の対応も重要です。パートナーとは言え別会社ですので、前提となるルールが異なる場合もあります。そこを丁寧にすり合わせることで、プロジェクトを円滑に進められると考えています。

前島 特に気をつけているのは「受け身にならないこと」ですね。依頼を受け、「かしこまりました」と忠実に実行するだけでは、パートナーとして不十分です。常によりよいやり方やアイディアがあるのではないかと考えながら、「こうしてはどうでしょう?」と積極的に提案するよう心がけています。

ーお2人の関係性や、お互いの印象についても教えてください。

早見 以前は別のチームにいたので、実は、一緒に仕事をするようになったのは最近なんです。前島さんが「ママテナ」を担当し始めてから、業務上のやりとりが増えました。前島さんはメンバー一人ひとりとじっくり向き合って、深くコミットしていくタイプのマネジャーだと思います。

前島 前職でコンサル的な動き方をしていたこともあり、私はお題を与えられて力を発揮するタイプなんです。課題を解決したり、仕組みを整えたりすることが得意ですね。早見さんは新規事業を手がけておられたこともあり、ゼロから企画を立ち上げる力は唯一無二だと思います。

早見 ありがとうございます。自信が湧いてきますね(笑)。
40 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

少数精鋭で結果を出す。協業を力に変える2人のリーダーシップ対談
「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント
オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦
柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく
やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!
徹底した“他者志向”。グループのアセットを活かしてクライアントの課題解決に真摯に取り組む、オールアバウトパートナーズ社の未来
新編集長が挑む、新しいインバウンドメディアのカタチ。日本の魅力をさらにディープに伝えたい! 「日本好き(like)」を「日本数寄(love)」へ
オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。
第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは
ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~後編
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~前編
経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい
正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。
<リーダーズvol.14> 多様な価値観が溢れる時代にAll Aboutが目指す"One to One"の提案
<リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築
<リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために
<リーダーズ vol.11>「チルテレ」流“Work as Life”な動画コンテンツの作り方
<リーダーズ Vol.10>オールアバウトグループ成長の牽引役、『サンプル百貨店』の取り組み
<リーダーズ Vol.9>PVからの脱却を目指して!営業と制作が一体となって成果にコミットする組織づくり
自称“前向きな社内ニート”役員が描くオールアバウトのバーティカルメディア構想
トップ営業から新規事業の立ち上げまで。新卒一期生・弘中が歩むイバラの道
CAO森田が向き合う「成功」の定義 <リーダーズ Vol.6>
<リーダーズ Vol.5>WEBメディアのコンテンツ流通に新たな形を生む「citrus」の挑戦
<リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(後編)
<リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(前編)
<リーダーズ Vol.3>人望の厚いナンバー2が部下とのコミュニケーションで大切にしていること
<リーダーズ vol.2>信頼性を武器に戦うオールアバウトの広告ソリューションの真価とは?
<リーダーズ vol.1> 新編集長、大塚が見る「All About」の今と未来 

Related関連記事

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • Leaders

    2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • Players

    2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

Recommendオススメ

  • Leaders

    2025.11.20

    少数精鋭で結果を出す。協業を力に変える2人のリーダーシップ対談

    少数精鋭で結果を出す。協業を力に変える2人のリーダーシップ対談

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • ライフカレッジ

    2025.11.5

    お金に苦労しない老後を実現!「知らないと損する!賢いお金の増やし方・守り方講座」

    お金に苦労しない老後を実現!「知らないと損する!賢いお金の増やし方・守り方講座」

  • Players

    2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    お金に苦労しない老後を実現!「知らないと損する!賢いお金の増やし方・守り方講座」

    お金に苦労しない老後を実現!「知らないと損する!賢いお金の増やし方・守り方講座」

  3. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  4. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  5. ヒト

    <10月の新メンバー>デジタルマーケティングの知識を深めながら、相手の立場に立ち、信頼され、愛される営業として新しい価値を届けていきたい!(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・大塚)

    <10月の新メンバー>デジタルマーケティングの知識を深めながら、相手の立場に立ち、信頼され、愛される営業として新しい価値を届けていきたい!(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・大塚)

  1. ライフカレッジ

    お金に苦労しない老後を実現!「知らないと損する!賢いお金の増やし方・守り方講座」

    お金に苦労しない老後を実現!「知らないと損する!賢いお金の増やし方・守り方講座」

  2. ヒト

    <11月の新メンバー>会社やチームに影響を与えられる人材になりたい!(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・木村)

    <11月の新メンバー>会社やチームに影響を与えられる人材になりたい!(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・木村)

  3. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  4. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  5. コト

    2026年3月期 第2四半期決算の補足説明を行いました

    2026年3月期 第2四半期決算の補足説明を行いました

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.11.20

    少数精鋭で結果を出す。協業を力に変える2人のリーダーシップ対談

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

もっと見る

Players

  • 2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.10.23

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  • 2025.9.25

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.