• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • コト
  • All About PrimeAd、複数媒体でコンテンツマーケティングを推進する「メディアオーケストレーション」を開始!~パブリッシャーイベントも同時開催~

コト

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク


「わたしたちは記事広告を打ちたいわけではない、新商品が売れるための座組を提案してほしい」

大和田: これは、ある広告主さんに言われた言葉なんですが、ほんとうにコレに尽きると思います。 企業が実現したいことは、生活者のために発売する製品をどうやったらもっと知ってもらえるのか、売れるのかということです。その答えが記事広告とは限らないし、一つのソリューションだけでなく、組み合わせで提案しないと我々メディアの価値はつくれない。私自身も約10年間にわたる広告営業時代、クライアントの課題に向き合うなかで、何度も感じることがありました。

メディアの強みはコンテンツ生成力と抱えているユーザーの規模です。動画コンテンツに強いサイト、実用的な情報に強いサイト、口コミが多く集まるサイト、All Aboutであれば、専門家情報に長けていて、アラフォー世代が多いなど、その特性は媒体によって異なります。これらの強みをメディア同士で寄せ集め、フォーメーションを組むことで、メディア単体では解決できないクライアントの課題に対し、価値を提供することができる。一つの曲を完成させるように、オーケストレーションをしよう!というのが今回のメディアオーケストレーションの発想です。

コンテンツプランニングにおいては、メディアの特性を踏まえ、企業の課題解決に寄与するメディア選定、興味関心や理解促進を促す多角的な切り口でのコンテンツを用意し、さまざまなユーザーを態度変容させるフォーメーションを組みます。
◆事例1:年間を通じて精度を高めていく運用型メディアオーケストレーション

これはすでに実施スタートしている企業の事例ですが、今後、年間を通じて11メディアに、それぞれの切り口でタイアップを行います。普通のタイアップと違うのは、メディアAで行ったタイアップの配信結果を分析し、メディアBで行う施策の切り口へ活用する運用型として展開しているということです。



この企業は、未就学児を抱える世帯、特にママ向けに住み替えを促すことを目的にタイアップを実施するも、振り返りがうまくできず結果が良かったのか、悪かったのかがわからない。示唆を見出しづらかったという課題がありました。今回の施策では、パブリッシャーの知見で鉄板切り口、変化球切り口を発見しながら精度を高めることができます。

クライアントからは、「All About PrimeAd」にママ向けメディアが多く参画していて、大きなリーチがとれること。またメディア横断で継続的に、一貫した施策を統一指標で評価するレポーティングにより、次の示唆を見出せるのでは?ということを期待され、出稿いただくことになりました。
◆事例2:イベント × PR × 販売促進による複合型のメディアオーケストレーション

コンテンツマーケティングではフォーマットにこだわらず、メッセージを伝えるための適切な手段を選定することが重要です。これは某家電メーカーの事例で、新商品体験会というイベントを軸に、PR、タイアップ、販促ツールの制作を行った事例です。

様々な領域の専門家を体験会に招待し、実際に商品に触れていただき使い勝手や、評価するポイントなどを、それぞれの専門領域でお話いただきました。イベントには、企業の広報担当者が誘致するメディア(PR枠)と、私たち広告制作チームが同席し、それぞれの切り口で体験会の様子をコンテンツにしていきます。また制作したタイアップコンテンツは店頭POPやパンフレットへの二次利用を可能としました。

■共創と競争 パブリッシャーの価値向上に期待

――最後に、提携する株式会社小学館、広告局の河村英紀氏に本取り組みに寄せる期待を伺いました。
生活者のコンテンツ取得形態がモバイルの普及で劇的に変化する中、どのパブリッシャーも等しく同じ課題を抱えています。それは、広告収益も、サイトトラフィックの流入元としても、巨大プラットフォーマーに寡占されつつある、という危機感です。

小学館は雑誌ブランドをベースにしたジャンルに特化したデジタルメディアを30媒体以上運営しています。ジャンルに特化しているが故、「規模感」という点においてはどうしても限界があります。デジタル広告の世界が事実上、「質」も「量」も求められる中において、パブリッシャー1社で広告主の課題を全て解決することはほぼ不可能です。

そんな中、コンテンツを発信するパブリッシャー同士がゆるやかに連携して、「提携メディアが共創して提供する、メディア主体のコンテンツマーケティング」という「パブリッシャーアライアンス」的な発想には、個人的に強い共感を覚えます。

共創しつつも、「コンテンツの中身」「メディアブランドの価値」といった点においてはパブリッシャー同士が健全な競争をしていくことで、デジタル上でコンテンツを発信する全てのパブリッシャーの価値が見直されていくことの一つのきっかけになることを期待しています。
――いかがでしたでしょうか?All About PrimeAdでは、今後もパブリッシャーイベントを開催していく予定です。
25 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Related関連記事

  • コト

    2018.9.28

    【arm Treasure Data イベントレポート】自社だけでは生き残れない時代のAll Aboutが進めるデータエクスチェンジの未来(プラットフォーム開発部・中島)

    【arm Treasure Data イベントレポート】自社だけでは生き残れない時代のAll Aboutが進めるデータエクスチェンジの未来(プラットフォーム開発部・中島)

  • コト

    2018.2.2

    【イベントレポート】宣伝会議デジタルマーケティングカンファレンス2018~潜在ユーザーのインサイト発見する“マーケティングプラットフォーム”としてのAll About

    【イベントレポート】宣伝会議デジタルマーケティングカンファレンス2018~潜在ユーザーのインサイト発見する“マーケティングプラットフォーム”としてのAll About

  • イベント

    2018.11.22

    「Google Cloud NEXT '2018 in Tokyo」にオールアバウトのエンジニアが登壇しました

    「Google Cloud NEXT '2018 in Tokyo」にオールアバウトのエンジニアが登壇しました

  • コト

    2020.6.26

    今年は初のオンライン開催! 第19回 Red Ball Japanレポート

    今年は初のオンライン開催! 第19回 Red Ball Japanレポート

  • イベント

    2019.6.21

    All Aboutガイドが一堂に集結! 様々な“活躍の場”とのマッチングを試みる新たな取り組みも。

    All Aboutガイドが一堂に集結! 様々な“活躍の場”とのマッチングを試みる新たな取り組みも。

Recommendオススメ

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • ライフカレッジ

    2025.11.5

    お金に苦労しない老後を実現!「知らないと損する!賢いお金の増やし方・守り方講座」

    お金に苦労しない老後を実現!「知らないと損する!賢いお金の増やし方・守り方講座」

  • Leaders

    2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  3. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  4. Players

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  1. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  2. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  3. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  4. Quotes

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.10.23

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  • 2025.9.25

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.