• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • コト
  • 【arm Treasure Data イベントレポート】自社だけでは生き残れない時代のAll Aboutが進めるデータエクスチェンジの未来(プラットフォーム開発部・中島)

コト

【arm Treasure Data イベントレポート】自社だけでは生き残れない時代のAll Aboutが進めるデータエクスチェンジの未来(プラットフォーム開発部・中島)

2018.9.28

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

【arm Treasure Data イベントレポート】自社だけでは生き残れない時代のAll Aboutが進めるデータエクスチェンジの未来(プラットフォーム開発部・中島)

arm TRESURE DATAとオールアバウトの共同開催セミナーに、プラットフォーム開発部ジェネラルマネジャーの中島が登壇。月間3000万人の自社のユーザーデータのほか、提携メディアやNTTドコモのデータを掛け合わせる基盤としてオールアバウトが採用する「Arm Treasure Data eCDP」。その導入背景と、最新のコンテンツマーケティングへの活用事例を解説します。

  • イベントレポート
  • イベント・セミナー
  • イベント・セミナー登壇
  • オールアバウト
  • All About PrimeAd
  • デジタルマーケティング
  • コンテンツマーケティング
  • プラットフォーム構想
8月23日にarm Treasure Dataが主催した、同社の契約企業向けCDP活用セミナーと、9月20日に同社とオールアバウトが共催したセミナー「パブリッシャ-が知っておくべき、データエクスチェンジの未来」に、プラットフォーム開発部責任者、中島が登壇しました。
この2つのセミナーで中島は、CDP導入企業、パブリッシャーに向けて、現状をこう説明しました。
企業の一方的なメッセージが生活者に届かない今、彼ら生活者とのコミュニケーションの最前線を担っているパブリッシャーの存在が必要不可欠です。しかしながら、PVのみで取引される現市場において、良質なパブリッシャーは収益があがらず市場からドロップアウトする。企業もパブリッシャーも、生き残るにはオープンにデータをつなぎ、複数の指標が流通する新たな市場を協力して作る必要があります。
本記事では、セミナーでお話したArm Treasure Data eCDP導入背景にある広告主とパブリッシャーを取り巻く環境変化について、また総合情報サイト「All About」と提携メディア、そしてNTTドコモとのデータ連携によるコンテンツマーケティングの事例を紹介します。

■パブリッシャーも広告主も、自社だけでは生きられない時代

―なぜ「良質なメディア」が駆逐されるのか

現在、パブリッシャーを取り巻く環境は厳しいです。

「悪貨が良貨を駆逐する」(グレシャムの法則)という言葉がありますが、これは見た目の価値は等しいが、実際の価値が異なる2種類の貨幣が同時に流通する場合、実際の価値が高いほうの貨幣は駆逐され、市場に流通するのは価値の低い貨幣だけになるという理論のこと。

貨幣をインプレッション(IMP)に置き換えると分かりやすいのですが、パブリッシャーの収益源であるデジタル広告市場はまさにこの状態にあります。
良貨、つまり「良質なメディア」が駆逐されるのはなぜか、その理由は、広告市場は依然としてメディアをIMPという一つの評価指標でしかみておらず、実体がブラックボックス化しているからです。

例えば、1本あたり1万円の製作費をかけて記事をつくる良質なメディア(左)は、制作費がかかっている分、広告を10円/IMPで販売していたとします。一方で、無断転載などで記事を制作している悪質なメディア(右)は、制作費がかかっていない分、広告を1円/IMPで販売します。

この時IMP、つまり価格という指標でしか取引されていないデジタル広告市場では、コンテンツの質がブラックボックス化し不透明であるために、広告主はそれを知らずして安価である右側の悪質なメディアの広告在庫を購入する。

収益が入るのは悪質なメディア(右)で、高いコストでコンテンツを制作する良質なメディア(左)は、それに見合う収益を上げられず、市場からドロップアウトする。いわば「逆淘汰」という現象が今、まさに起きているんです。このままいくと、信頼性の低いコンテンツが流通し、情報流通市場は崩壊していくと思っています。

この状況を打破するためにパブリッシャーは、インプレッションだけに頼らない複数の指標で流通する新たな市場へゲームチェンジする必要があります。

―情報流通市場が崩壊して困るのは、パブリッシャーだけでなく広告主も同じ

この情報流通市場の崩壊に困るのは、オールアバウトのようなパブリッシャーだけでなく、生活者も広告主も一緒です。

こうして良質なメディアがいなくなるということは、正しい情報を流通するパブリッシャーはいなくなり、生活者は正しい情報が得られなくなる。生活者とパブリッシャーの関係性は薄れ、広告主は自社のメッセージを届ける手段がなくなるということです。

―情報が氾濫し、企業のメッセージは届かない。商品の価値はユーザーが発見する時代へ

マーケティングでよく言われている話ですが、情報の氾濫は企業にとって最大の敵です。人口が減少し、これ以上コンテンツへの需要が高まらないなか、参入障壁が低いデジタル広告市場において、パブリッシャーは質を問われることなく乱立し、その上で広告が展開され、あらゆるデジタルコンテンツが作り続けられている。

すでに供給が需要を上回る今は、コンテンツショックの状態にあるといえます。生活者が1日に接触する広告は数千以上あるなかで、思い出せる広告は一つもない。それどころか、広告は生活者にとって邪魔な存在となり無視される、もしくは大量にありすぎて選べないという状況に陥っています。そもそも、生活者の日常はすでに満たされていて、困っていない。
47 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Related関連記事

  • コト

    2019.5.31

    All About PrimeAd、複数媒体でコンテンツマーケティングを推進する「メディアオーケストレーション」を開始!~パブリッシャーイベントも同時開催~

    All About PrimeAd、複数媒体でコンテンツマーケティングを推進する「メディアオーケストレーション」を開始!~パブリッシャーイベントも同時開催~

  • コト

    2018.2.2

    【イベントレポート】宣伝会議デジタルマーケティングカンファレンス2018~潜在ユーザーのインサイト発見する“マーケティングプラットフォーム”としてのAll About

    【イベントレポート】宣伝会議デジタルマーケティングカンファレンス2018~潜在ユーザーのインサイト発見する“マーケティングプラットフォーム”としてのAll About

  • イベント

    2018.11.22

    「Google Cloud NEXT '2018 in Tokyo」にオールアバウトのエンジニアが登壇しました

    「Google Cloud NEXT '2018 in Tokyo」にオールアバウトのエンジニアが登壇しました

  • コト

    2018.6.1

    「Advertising Week Asia」に執行役員・箕作が登壇~生活者をいかに態度変容させるか、ブランドリフト観点でのアドベリフィケーション活用について

    「Advertising Week Asia」に執行役員・箕作が登壇~生活者をいかに態度変容させるか、ブランドリフト観点でのアドベリフィケーション活用について

  • コト

    2020.6.26

    今年は初のオンライン開催! 第19回 Red Ball Japanレポート

    今年は初のオンライン開催! 第19回 Red Ball Japanレポート

Recommendオススメ

  • Leaders

    2018.6.22

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

  • コト

    2018.7.19

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

  • ガイドと●●してみた

    2018.6.15

    月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた

    月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. 専門家

    【ライフカレッジ #8、 1/9(土)10時スタート】1万人のカラダを変えたパーソナルトレーナーがテクニックを伝授! 「お正月太り撃退エクササイズ講座」

    【ライフカレッジ #8、 1/9(土)10時スタート】1万人のカラダを変えたパーソナルトレーナーがテクニックを伝授! 「お正月太り撃退エクササイズ講座」

  2. 専門家

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

  3. 専門家

    【ライフカレッジ #7、 12/19(土)10時スタート】フリマアプリ歴5年の達人が伝授! 今からでも遅くない「メルカリ出品のコツ講座」

    【ライフカレッジ #7、 12/19(土)10時スタート】フリマアプリ歴5年の達人が伝授! 今からでも遅くない「メルカリ出品のコツ講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  1. 専門家

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. 専門家

    教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】

    教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】

  4. Players

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

  5. ヒト

    <1月の新メンバー>海外広報を通して、デジタルと編集の力で相互交流を追求していきたい!(グローバル推進室・岡田)

    <1月の新メンバー>海外広報を通して、デジタルと編集の力で相互交流を追求していきたい!(グローバル推進室・岡田)

Column連載コラム

Leaders

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

  • 2020.2.21

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

もっと見る

Players

  • 2020.9.4

    逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏

  • 2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • 2020.6.19

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

  • 2020.4.10

    【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました

  • 2020.3.6

    All About「女性の健康」ガイドに働く女性の“つらい症状”コントロール術を聞いてみた ~セミナーレポ~

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About