• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • コト
  • オンラインの壁を越える! オールアバウト初のエンジニア向けフルリモート研修を紹介

コト

オンラインの壁を越える! オールアバウト初のエンジニア向けフルリモート研修を紹介

2020.9.18

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

オンラインの壁を越える! オールアバウト初のエンジニア向けフルリモート研修を紹介

新型コロナウイルスの感染拡大防止のためリモートワーク主体の働き方となった今年、オールアバウトでは2020年入社の新卒社員への研修もオンラインで実施。例年と異なる環境下でどのように実現したか? 今回はその中でもエンジニア職に対する研修内容を担当者インタビューも交えてご紹介します。

  • エンジニア
  • 新卒社員
  • 研修
こんにちは、広報グループの大貫です。
大分時間が経ってしまいましたが、本記事では4月中旬~6月まで2か月半にわたる2020年入社の新卒エンジニア研修の様子を紹介します。この研修は、エンジニアとして自立するための基盤を作るための重要な場ですが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点で、既存の社員のほとんどがリモートワークをしていることもあり、研修も同様にオンラインで行いました。

研修をとおして、教える側も教わる側も学びがあったそうです。本記事では、新卒エンジニア研修を終えてわかったこと、よかったこと、微妙だったことなどを研修講師の担当社員にインタビューしました。

インタビューに応えてくれた人

山本(やまもと)
株式会社オールアバウト 開発部メディア開発グループ
2019年中途入社。入社後オールアバウトメディアのサイト構築、運用に携わっている。2020年度新卒エンジニア研修の担当。

■研修は、エンジニアとして自立するためのファーストステップ

―通常の新卒研修を終えたあと、エンジニア職の人は更にエンジニア研修を行っていますよね。どのようなことを研修で実施されていますか?

山本 この研修では、エンジニアとして必要なマインドセット・スキルセットを身につけ、プロのエンジニアとして自立してもらうことをゴールにしています。具体的には現場で柔軟に対応できるよう、基礎的な学習力、プログラミングスキル、フレームワークを身につけること。これらを身につけてもらうために、研修の中で「理想の開発」を体験してもらい、今後必ず現場で発生する理想とのギャップに備え、それを踏まえた開発の進め方・考え方を学びます。

もう一つ重要視しているのがコミュニケーションです。オールアバウトではエラーが起きたとき周りに共有する、相談することを特に徹底していますが、新卒の頃からわからないことがあったとき、エラーがあったときに相談する習慣をつけるために、同期同士だけでなく、先輩や他部署と交流する機会をつくることも同時に目標としています。

■フルリモート研修で懸念したのはコミュニケーション量

―フルリモートでの新卒エンジニア研修はオールアバウトとしても初めてだったと思います。懸念事項などはありましたか?

山本 これまでは開発部の社員が講師を務めていましたが、フルリモートでの指導は当然ながら未経験です。新卒社員の理解度が見えないなか、対面であればコミュニケーションで補える部分も多いのですが、オンラインではなかなか難しい。さらに言えば、今年の新卒社員とは入社してから一度もリアルの場で会う機会が得られないまま研修に入ることになったため、環境的にも心理的にもコミュニケーションが形成しにくいなか、研修をどう組めばいいのか、かなり悩みました。

またこれまでの研修では最終課題としてチームで一つのアプリを開発してもらっていましたが、対面で会えないなかでこの課題はハードルが高い。そこで、今年はこれまでのやり方・研修内容を見直し、以下のような内容で2020年新卒エンジニア研修を行うことにしました。

―例年と異なる点を教えてください。

山本 今年はハンズオン式をやめ、株式会社ギブリーの trackというシステムを借りてe-learningで技術を学んでもらうことにしました。講師側もオンライン研修に慣れていないなか新卒を指導するよりも、世の中にある優れたサービスを活用し、基本的な技術を効率的に学んでもらいたいと考え、e-learningを採用しました。

また、e-learningを始める前に社内で実力テストを行い、苦手な分野を認識した上でカリキュラムを選択できるようにしています。e-learningを終えた後も同様にテストを行ったのですが、新卒社員からも成長度が実感できると好評でした。

e-learningでも個々人で受けるカリキュラムが異なることもあり、最終アウトプットもチームでの共同開発ではなく、個人開発に変更しました。

学習機能 | track(トラック)

学習機能 | track(トラック)
エンジニアのプログラミング「学習・試験」プラットフォーム
32 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Related関連記事

  • ヒト

    2022.3.18

    <部署紹介 vol.3>システム部

    <部署紹介 vol.3>システム部

  • Players

    2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • ゴチエビス

    2019.10.18

    【ゴチエビス vol.27】一人でもみんなで行くのも◎  揚げたてサクサクの天丼 と 十割蕎麦のお得なランチ

    【ゴチエビス vol.27】一人でもみんなで行くのも◎ 揚げたてサクサクの天丼 と 十割蕎麦のお得なランチ

  • ゴチエビス

    2019.9.13

    【ゴチエビス vol.26】チーム御用達の店で、“自然生(じねんじょ)”ランチを食す!

    【ゴチエビス vol.26】チーム御用達の店で、“自然生(じねんじょ)”ランチを食す!

  • ゴチエビス

    2019.9.2

    【ゴチエビス vol.25】「ピザ百名店」にも選ばれたナポリピザの名店で、ピザをシェアしながらワイワイランチ

    【ゴチエビス vol.25】「ピザ百名店」にも選ばれたナポリピザの名店で、ピザをシェアしながらワイワイランチ

Recommendオススメ

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

  • 人事制度

    2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  4. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.40】知る人ぞ知る隠れ家カフェで、小粋なワンプレートランチ

    【ゴチエビス vol.40】知る人ぞ知る隠れ家カフェで、小粋なワンプレートランチ

  5. ヒト

    <新入社員への10の質問>オールアバウトナビ ソーシャルメディア戦略部 アカウントグロースグループ・倉持

    <新入社員への10の質問>オールアバウトナビ ソーシャルメディア戦略部 アカウントグロースグループ・倉持

  1. ヒト

    <6月の新メンバー>柔軟なスタンスでチャレンジし、楽しさや新たな価値を提供したい!(オールアバウトライフマーケティング 営業推進部・大島)

    <6月の新メンバー>柔軟なスタンスでチャレンジし、楽しさや新たな価値を提供したい!(オールアバウトライフマーケティング 営業推進部・大島)

  2. ライフカレッジ

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. ヒト

    <7月の新メンバー>“他者志向”を徹底し、お客様にとって唯一無二のパートナーになる(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・小野寺)

    <7月の新メンバー>“他者志向”を徹底し、お客様にとって唯一無二のパートナーになる(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・小野寺)

  5. ガイドと●●してみた

    ビニール袋が●●に!?夏のレジャーに備えて知っておきたい応急処置7選まとめ

    ビニール袋が●●に!?夏のレジャーに備えて知っておきたい応急処置7選まとめ

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.6.17

    【ゴチエビス vol.40】知る人ぞ知る隠れ家カフェで、小粋なワンプレートランチ

  • 2025.5.29

    【ゴチエビス vol.39】パン食べ放題のお店! お腹いっぱい食べたいときはここ! @恵比寿ガーデンプレイス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.