• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • <部署紹介 vol.3>システム部

ヒト

<部署紹介 vol.3>システム部

2022.3.18

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

<部署紹介 vol.3>システム部

オールアバウトに関わる様々な”ヒト”のほか、部署にもフォーカスし、その内情を分かりやすくご紹介する本コーナー。第3弾はシステム部です。

  • エンジニア
  • オールアバウト
  • システム部
  • 社員コラム
  • 部署紹介
オールアバウトの部署紹介第3弾では、オールアバウトグループでシステム面での組織横断的な役割を持つ“システム部”をご紹介します。システム部は情報システムグループ、バックオフィス開発グループ、SREグループ、ラボ開発グループという4つのグループからなります。各グループよりミッションや業務内容をお伝えします。

■情報システムグループ

左がマネジャー壁谷さん、右がMVPを受賞した新井さん
システム部 情報システムグループ(以下、情シス)の壁谷です。

情シスはオールアバウトグループ全体の社内IT環境を担っており、働きやすい環境作りやセキュリティの向上などを担当している組織です。従業員のパフォーマンス向上を通じて、オールアバウトのビジョン達成に近づくことを目指しています。

2020年度には情シスのメンバーが一年間で活躍した社員を表彰する「年間MVP」を受賞しました。本人の努力が大きいのはもちろんですが、情シスの取り組みも評価されたものとして受け止めています。

新井さんのPlayers ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!

新井さんのPlayers ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!
オールアバウトの頼れる情シス・新井祐樹さん。彼がいなければコロナ禍でスムーズにリモートワークが開始出来ていなかったと社内のみんなが口をそろえるほど。忙しい時でも丁寧に対応するホスピタリティと、親しみやすい人柄、そして高い解決力でグループ会社全体から頼られる存在です。そんな新井さんの人物像と今実現させようと進めているオールアバウト流ゼロトラストとは何かをお伝えします。
技術面では、早くからゼロ・トラストの思想に着目し、認証基盤の刷新やMDM及びCASB導入などセキュリティの強化を進めてきました。昨年6月にはオフィス移転に合わせて社内ネットワークにサーバーを設置しないサーバーレスを実現し、現在ではActive DirectoryからAzure ADへの切り替えも完了しています。さらに、Azure Virtual Desktopを活用して働き方の変化に対応したり、PCのセットアップやワークフローの自動化で効率化するなど、新たな技術や思想を取り入れています。

今後取り組みたいトピックの例としては以下のようなものがあります。
1. DLP(Data Loss Prevention)
 データ監視によるセキュリティ強化

2. BYOD(Bring Your Own Device)
 柔軟な環境を提供し、働き方の変化に対応

3. チャットボットによる社内問い合わせの自動応答
 問い合わせに自動応答して対応スピードを短縮


働き方が大きく変わる中で、ユーザビリティとセキュリティを両睨みで強化しながら従業員のパフォーマンス向上に貢献していきます。

とはいえ、まだまだ社内業務を把握しきれていない部分もあります。社員からセキュリティやシステム導入、業務効率化などで気軽に相談できる部署でありたいと考えています。

■バックオフィス開発グループ

続いて、バックオフィス開発グループも壁谷から紹介します。

バックオフィス開発グループは、元々はシステム部内の開発グループとしての位置づけでしたが、より業務改善に力をいれるために2020年1月より専門部署として独立しました。オールアバウトの基幹システムやコーポレートサイトの開発およびメンテナンス、さらには各部署の業務改善推進を主に担当しています。

基幹システムは、売上などの各種計上数字を扱っているため、監査などに対応した厳しい運用ルールを定めており、これらを実施することで、停止期間や不具合を最小限にし、安定した稼働を実現しています。

また、業務改善では、主にRPAツール(ロボティック・プロセス・オートメーション)を用いて業務の自動化を進めています。自動化に使用しているツールはUiPathをはじめとして、IntegromatやPower Automateなど多岐にわたっており、状況に合わせて最善の選択ができるようにしています。

実際に業務改善&自動化を進めていく中で、各部署で各種数字を集計しレポートを作るような業務が多く見受けられていましたが、RPAによってレポート作成は自動化され、担当メンバーの負担は軽減しています。2020年4月の発足から、現時点(2022年3月)の累積で14,000時間※の削減効果をあげることができました。
※弊社基準の削減した業務を年換算する計算結果

所属メンバーは「困っている人を助けたい」という気持ちが強く、定期的に各部署へのヒアリングや相談を受けていますが、感情だけでなくセキュリティや効率性などにも注意し、より俯瞰的に全体を見ながら改善を進めていっています。

今後は、オールアバウトグループ各社の業務改善にも着手し、グループ全体の底上げにも貢献していきたいと考えています。

■SREグループ

SREグループの甘粕です。

SREグループはGoogle社が提唱したSite Reliability Engineering(SRE)
の理念を取り入れ、2018年に組織されたグループです。オールアバウトのサービスインフラの安定性・信頼性の向上と運用プロセスの最適化を目指して活動しています。

私たちはこの目標にむけて、Google Cloud Platform(GCP)への全面移行、KubernetesのフルマネージドサービスであるGoogle Kubernetes Engine(GKE)や、CloudRunなどのサーバレスを活用した変化に強い環境の構築、アカマイなどの複数サービスを組み合わせてのサイトパフォーマンス改善、自作ツールによる運用プロセス改善などさまざまなアプローチを実施してきました。

最近ではさらなる一歩として、サービス拡大に運用負担が比例しない構造への転換(Google社推奨設計をベースにした抜本的なインフラのモダナイズ)や、インフラ運用の品質・速度向上を目的としたガードレール構想の導入(Security Command CenterやTerraform Validatorなどを検討中)などを進めていこうと考えています。

チームメンバーは2022年3月時点では5名と少数です。しかし、社外イベントであるGoogle Cloud Day:DigitalやGoogle Nextなどへの登壇、GolangやTerraformなどの社内勉強会、2021年末からは「オールアバウトTech Blog」への投稿など新技術習得のみならず、発信にも力をいれています。さらに新メンバーを迎えることで、より活発なチームにしていく予定です。

今後もオールアバウトのインフラ・運用をよくしていくために専心していきたいと考えているので、関心のある方は是非ご連絡ください!
23 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Related関連記事

  • ゴチエビス

    2024.12.24

    【ゴチエビス vol.34】誰かが言った、“サバの塩焼き史上No.1”のランチ

    【ゴチエビス vol.34】誰かが言った、“サバの塩焼き史上No.1”のランチ

  • ヒト

    2022.3.25

    <部署紹介 vol.6>経営管理部

    <部署紹介 vol.6>経営管理部

  • ヒト

    2022.3.22

    <部署紹介 vol.1> 広報グループ

    <部署紹介 vol.1> 広報グループ

  • ヒト

    2022.2.25

    <部署紹介 Vol.13>「『社員』を豊かに、『会社』を元気に。」を目指して組織力の強化を図る人事総務グループ

    <部署紹介 Vol.13>「『社員』を豊かに、『会社』を元気に。」を目指して組織力の強化を図る人事総務グループ

  • ヒト

    2022.1.28

    <部署紹介 vol.8>グローバル推進室

    <部署紹介 vol.8>グローバル推進室

Recommendオススメ

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • ライフカレッジ

    2025.1.30

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. コト

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

  3. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ヒト

    <4月の新メンバー>培ってきた経験を生かし、オールアバウトグループの成長に貢献したい!(PrimeAd事業部 Marketing Operation部 クリエイティブディレクショングループ・髙橋)

    <4月の新メンバー>培ってきた経験を生かし、オールアバウトグループの成長に貢献したい!(PrimeAd事業部 Marketing Operation部 クリエイティブディレクショングループ・髙橋)

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.