• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • お知らせ
  • 「All About モヤフォー研究所」が書籍化! 『すてても やめても うまくいく』が全国書店にて発売開始

お知らせ

「All About モヤフォー研究所」が書籍化! 『すてても やめても うまくいく』が全国書店にて発売開始

2019.11.22

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

「All About モヤフォー研究所」が書籍化! 『すてても やめても うまくいく』が全国書店にて発売開始

アラフォー世代が抱える「不安」を探り、専門家の知見で解決方法を提案する「All About モヤフォー研究所」から、初の書籍となる『すてても やめても うまくいく~ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK~』が、本日2019年11月22日(金)から株式会社WAVE出版より発行となりました。本記事では、出版までの背景や、出版社の方のコメントなどをご紹介します。

  • すてても やめても うまくいく
  • モヤフォー研究所

■モヤフォーを追いかけていたら、子育て女性の抱える巨大モヤモヤに気がついた

こんにちは!広報の大貫です。
本日めでたく、広報企画「All Aboutモヤフォー研究所」発の書籍、『すてても やめても うまくいく~ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK~』が発売になりました! 

この本の著者となっている「All Aboutモヤフォー研究所」は、人生のなかで最も悩みが多いといわれる、アラフォー世代の“モヤモヤ”を調査し専門家の知見で解決方法を提案する研究所として2018年に立ち上げたものです。

主人公、洋子さん(アラフォーど真ん中)が直面するモヤモヤを通して、アラフォー世代の新たな考え方・生き方をAll Aboutガイドがアドバイスしていくのですが、扱うテーマやストーリーを考える過程で、洋子さんと同世代のオールアバウトの従業員にもたくさんヒアリングをしました。
(実は洋子さんのモデルは広報メンバーの安田がベースになっています)

モヤフォー研究所とは

モヤフォー研究所とは
2019年3月、アラフォー世代の不安や悩みを調査し、All Aboutガイドの力を借りてモヤモヤの解決策を提案する研究所『モヤフォ―研究所』を立ち上げました。
企画案を練る中、たくさんの方にヒアリングしてわかったことは、すでに研究所で取り扱っている「親の介護」「キャリア」「子育て」などのライフステージ毎に直面する“モヤモヤ”とあわせて、定常的に発生する日々の暮らしの“モヤモヤ”がとにかく大きいということでした。

たとえば毎日の料理、掃除洗濯、職場やママ友、夫婦間の人間関係。 「我が家は完全にワンオペ。でもその現実的な辞め方がわからない」「夫婦関係を維持って、どこまで、いつまで、誰が努力すればいいの?」こんな声が聞かれました。

2020年になろうという今でも、頭や心に根付いた固定概念や古い慣習などに縛られ、「もっとこうあれ」「もっとこうしなきゃ」と無意識にがんじがらめになってしまっているママは意外に多いのではないか? そうであれば「余計なこととモヤモヤはポイっとしてもいいんだよ」とAll Aboutガイドがそっと後押しするような、ママたちの”捨てる”を応援する情報を発信しよう。


こうして、この『すてても やめても うまくいく~ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK~』ができあがりました。

■WAVE出版 担当編集者の大石さんコメント

ここからは、広報と4か月みっちり並走いただいた担当編集者、WAVE出版の大石さんに、All Aboutガイドとやり取りしていて思ったことや、本の内容についてお伺いした内容をお届けします。
 (11031)

ーこの企画を広報が持ち込んだときの所感といいますか、思われたことを教えてください。

大石さん:

All Aboutといえば、専門家が集まっていて信頼できるサイト。しかも長年の実績があり、優良な情報が得られるはず、と感じました。ただ、All Aboutは、あらゆるジャンルの専門家がいて、発信されている情報も多岐に渡るので、「共働き・子育て中のアラフォー女性に必要な情報だけ」を集約する「本」という形態にまとめるのは、ある意味、新しい試みかもしれないと思い、チャレンジしてみようと決めました。

編集者として、「女性の生き方をもっと楽しいものとしたい」「救いとなる本を作りたい」と思っていますが、“ハイスペック家事”という言葉もあるように、今の母親に求められている家事や育児のレベル・ハードルは高くなっているように思います。

SNSで友人・知人の素敵な暮らし・生き方を目にする機会が多いという日常によって、「もっとがんばらなきゃ」「ちゃんとしなきゃ」と焦らされているという現状もあると思います。

私も夫と娘の3人家族、で育児、家事、仕事との両立は大変な時もありましたので、自身の体験も踏まえて「できないこと」を認める、「できないことは悪いことじゃない」「できないことを楽しむ」――手放すことが楽しくなる、手放すから、さらに子育てや家族と生きることが楽しくなる本を作りたいと思いました。

ー多くの書籍が著者が1人に対し、今回は複数のAll Aboutガイドに取材いただきました。まとめていただくのが大変だったと思うのですが……。

大石さん:

さすがAll Aboutガイドさんで、みなさんそれぞれ紹介したいコンテンツばかりでした。実際に子育てと仕事を両立させてきた女性の方も多いので、リアルなアドバイスや工夫が盛りだくさんで。

ただ、本の場合はページ数の制約があるので、絞り込むのに苦労しました。読者の方には、この本で好きなガイドさんを見つけたら、ぜひAll About内の記事もチェックしていただきたいです。

ガイドの良さは「現実に即している」という点で、すぐに実践できることが強み。ですので、非常に使える本になったと思います。

ー最後に、この本の大石さん的オススメポイントを教えてください。

大石さん:

子育てという一番大変な時に、仕事も家事もがんばらなきゃ! ちゃんとしなきゃ! とさらに大変なことを抱えようとしていることに、ガイドさんの言葉でハッとなりました。「一番大変な時にさらに大変なことをしようとしている。しないでいいのよ。できなくて当たり前」と。

「お母さん」という時期、真っただ中は長く感じるけれど、あっという間に過ぎ去ってしまうもの。その中で本当に大事なのは家族の笑顔と時間。頑張りすぎて本末転倒にならないよう、この1冊が、ママや家族にまつわる今のモヤモヤと、近い将来の不安が解消してくれます。

今すでに大変な現状に何かを加えるのではなく、オフしていけばいいので、日常生活も気持ちもラクになれるのがポイントです。

でも、ただ単に、ママが何でもかんでもやめればラクになるのは当たり前ですよね。そうすると家族に不満がたまりがちになるので、そこで本書は、「やめたほうが効率いいこと」「やめたほうが家族も嬉しいこと」を凝縮しました。

私自身が読者と同じ状況なので、いますぐ真似したいことばかりを詰め込んでいます。でも“本を読む暇なんてない”、“ラインの返信すらままならない”くらい忙しいのが、子育て中のアラフォー女性。そんなママたちが、必要な箇所や興味のあるところをパッと読んで、その日から実践できるよう、漫画やリスト、図表などを多めに加えました。

仕事&育児を両立なんて、ムリで当然です。なんとか頑張っていても限界間近なママ達はたくさん……。この本で、各分野のプロが太鼓判を押す「正しい」力の抜き方を知っていただき、小さなことから、出来ることから、はじめてみてください。

家事をきちんとするのはもちろん、さらに「家事を楽しむ」ことまで要求されているように感じてしまっている、そして手放したいけど手放せないことに罪悪感を抱いている人にぜひ読んでほしいです。

ー大石さん、ありがとうございました。本日発売の『すてても やめても うまくいく~ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK~』、ぜひ読んでみてください。

ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK - About All About

ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK - About All About
ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK - 妻として、母として「もっとこうあれ」「もっとこうしなきゃ」にがんじがらめの日本中のママへ「All About モヤフォー研究所」初の書籍、11月22日より全国書店にて発売
15 件
PAGETOP

Related関連記事

  • コト

    2020.4.3

    (書籍) All About モヤフォー研究所 『すてても やめても うまくいく』が、たくさんのメディアで掲載されました!

    (書籍) All About モヤフォー研究所 『すてても やめても うまくいく』が、たくさんのメディアで掲載されました!

  • イベント

    2020.2.7

    【後編】子育て中のママたちと「すてても やめても うまくいく」方法をAll Aboutガイドに聞いてみた ~書籍発売記念イベントレポート~

    【後編】子育て中のママたちと「すてても やめても うまくいく」方法をAll Aboutガイドに聞いてみた ~書籍発売記念イベントレポート~

  • イベント

    2020.1.31

    【前編】子育て中のママたちと「すてても やめても うまくいく」方法をAll Aboutガイドに聞いてみた ~書籍発売記念イベントレポート~

    【前編】子育て中のママたちと「すてても やめても うまくいく」方法をAll Aboutガイドに聞いてみた ~書籍発売記念イベントレポート~

  • ガイドと●●してみた

    2019.12.23

    人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた

    人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた

  • 専門家

    2020.10.23

    【モヤフォー研究所第4弾】アラフォー世代は「教育」「住宅ローン」「老後への備え」の三重苦を乗り切れるのか?!  「withコロナ時代のマネー」に関する調査を実施

    【モヤフォー研究所第4弾】アラフォー世代は「教育」「住宅ローン」「老後への備え」の三重苦を乗り切れるのか?! 「withコロナ時代のマネー」に関する調査を実施

Recommendオススメ

  • Leaders

    2019.3.29

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

  • コト

    2022.2.8

    2020年3月期 第3四半期決算の補足説明をおこないました

    2020年3月期 第3四半期決算の補足説明をおこないました

  • お知らせ

    2019.11.18

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  5. Quotes

    人生の指針となった友人の一言

    人生の指針となった友人の一言

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  5. 人事制度

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

Column連載コラム

Leaders

  • 2022.3.11

    ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

もっと見る

Players

  • 2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • 2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

  • 2021.7.9

    新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2022.4.8

    【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About