• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • ヒト
  • <関係者が語るオールアバウト>オールアバウトの信念と誠実さは、経営者になったいま、大きな財産に

ヒト

<関係者が語るオールアバウト>オールアバウトの信念と誠実さは、経営者になったいま、大きな財産に

2017.8.23

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

<関係者が語るオールアバウト>オールアバウトの信念と誠実さは、経営者になったいま、大きな財産に

今月から新たな企画として、オールアバウトに関わったことのある様々なステークホルダーの対談を通じて、現社員でも知らないオールアバウトの知られざる一面を引き出していきたいと思います。第一弾では、オールアバウトが創業間もない時期に広報・マーケティングの基礎を作ったアイランド代表・粟飯原さんと、2008年に新卒入社し、編集や新規事業に携わったヒトカラメディア取締役・田久保さんに話を伺いました。

  • Cross talk
  • 対談
  • 関係者が語るオールアバウト

■昔から変わらないオールアバウトの誠実さ

ーまずはおふたりがオールアバウトに入社された経緯と、現在のお仕事について教えてください。

私は新卒で入社した日本電信電話(現NTTコミュニケーションズ)時代から、その後、転職したリクルートでも、ずっと新規事業畑で働いていました。その流れで、当時できたばかりのオールアバウトに、広報・マーケティング担当として出向することになったんです。退職後は、2003年からアイランドという会社の代表として、「おとりよせネット」「レシピブログ」「朝時間.jp」などのライフスタイルメディアを立ち上げ、運営してきています。
僕は新卒でオールアバウトに入社したのですが、学生時代に自分の専攻以外の幅広い分野に興味を持つようになり、「自分の好きなものは、1つに絞れないな」と感じて、就活ではいろんな領域に触れられそうなメディア系の企業を受けていました。

そんな中で、インターネットメディアに可能性を感じたのと、オールジャンルの記事を扱っているオールアバウトなら、多様なインプットが得られるのでは思いました。最終的には、江幡さんの「情報で世直しする」という理念に共感したことが入社の決め手になりましたね。

その後、2014年にヒトカラメディアという会社に参画し、今は取締役として企画・マーケティング・採用・組織戦略などを担当しています。事業内容としては、ベンチャー企業向けのオフィス移転支援です。不動産会社と設計事務所の抱き合わせのようなことをやっています。会社の移転を検討している企業に対し、「せっかく移転するなら、単に立地や床面積といった条件だけで移転先を決めるのではなく、立地をすこし妥協してでも内装にお金をかけて、メンバーの働く環境と採用に投資にした方がいいのでは?」といったような一歩踏み込んだ提案をすることで付加価値を出す。コンサルティングのような考え方も含んでいます。

ーおふたりはオールアバウトでどんなお仕事をされていたのですか?

入社して最初の配属先は、自動車領域の編集部でした。当時は車好きの先輩たちが、営業・商品企画・編集横断チームで自動車専門のメディアを作っていたんです。今、思うと、そのタイミングでそこに入れたのは、とてもラッキーでした。単なる編集の仕事だけでなく、「どうやってコンテンツをお金にしていくのか」「営業がどんな風にがんばって案件を取ってきてくれているのか」「クライアントへどう効果を返せるのか」といった広告の力学を間近で学ぶことができたのは、非常に良い経験になりましたね。
私が入った頃は、まだメディアが立ち上がったばかりで、しかも当時はネットバブルが弾けた直後だったこともあり、周囲からは「絶対に失敗する」という声が聴こえてくるような厳しい環境でした。それでも「ユニークユーザー数を0から1,000万を目指す」と公称していたので、やれることはなんでもやろうという感じで、どうにかして「All About」というブランドや知名度を上げようと、必死でしたね。
大企業からいきなりそんなところへ行って、カルチャーショックが大きかったのではないですか?
そりゃもう、ほんとに。毎日が文化祭前日みたいでした(笑)。“明日が文化祭当日なのに、夜中の変なハイテンションで議論が始まって、突然ひっくり返っちゃう!”みたいな。当時はすごくハードワークだったけど、でも楽しかったなぁ。ベンチャーの始まりに立ち会えたのは、すごく幸せなことでした。

ーそんな過酷な状況でもやり切れたのは、どんな理由が大きかったですか?

サービスコンセプトに対する共感と、出向してきたからには役に立たないと、という責任感。そして、やはり江幡さんの存在が大きかったですね。私は社長直下のプロジェクト担当としていろいろ動いていたので、江幡さんのスゴさを日々感じていました。だって、あれだけ日々トラブルがあるのに、慌てるどころか落胆する様子もないし、ため息ひとつつかないんですよ。むしろ余裕綽々で笑顔でいる……並の精神力じゃないなと。

今、自分も経営者として仕事をする上で、メンタルの在り方は江幡さんから学んだところが大きいと思います。
それは僕もすごくあります。江幡さんには信念がありますよね。ビジネスとしての難易度は高いけど、絶対にやっていることは間違っていないっていうブレのなさ。
すごく仕事に対して誠実なんですよね。アイデアはいくらでも出して、おもしろいことをやっていいけど、道に外れるようなことは絶対にやっちゃいけないというポリシーは、昔から変わってないと思います。そういう文化があるのは、江幡さんや当時の編集長の人柄もあると思うし、あとオールアバウトは当時ベンチャーとはいえ、事業としてやっていいことと悪いことの分別のある事業経験が豊富なオトナたちがやっていたからではないかと。
47 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • …
PAGETOP

Related関連記事

  • Players

    2020.6.19

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

  • お知らせ

    2018.12.19

    【メディア掲載・アジェンダノート】ビジネスにイノベーションを起こす「思考法」(代表・江幡×ニトリ田岡様対談記事)

    【メディア掲載・アジェンダノート】ビジネスにイノベーションを起こす「思考法」(代表・江幡×ニトリ田岡様対談記事)

  • ヒト

    2018.10.5

    【後編】強いメンタルとパフォーマンスUPの秘訣は会社以外の“拠り所”を持つこと

    【後編】強いメンタルとパフォーマンスUPの秘訣は会社以外の“拠り所”を持つこと

  • ヒト

    2018.9.28

    【前編】入社後すぐにぶつかった壁、乗り切るコツは“それっぽい”メンターとの出会い

    【前編】入社後すぐにぶつかった壁、乗り切るコツは“それっぽい”メンターとの出会い

  • コト

    2018.9.7

    若手社員が社会人としての価値を上げるべく主体的にとりくむ「若手勉強会」って?

    若手社員が社会人としての価値を上げるべく主体的にとりくむ「若手勉強会」って?

Recommendオススメ

  • お知らせ

    2019.11.18

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

  • Leaders

    2019.3.29

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

  • Leaders

    2018.6.22

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

  • Players

    2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • ガイドと●●してみた

    2019.4.12

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. 人事制度

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

Column連載コラム

Leaders

  • 2022.3.11

    ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

もっと見る

Players

  • 2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • 2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

  • 2021.7.9

    新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2022.4.8

    【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About