• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • ヒト
  • 【後編】強いメンタルとパフォーマンスUPの秘訣は会社以外の“拠り所”を持つこと

ヒト

【後編】強いメンタルとパフォーマンスUPの秘訣は会社以外の“拠り所”を持つこと

2018.10.5

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

【後編】強いメンタルとパフォーマンスUPの秘訣は会社以外の“拠り所”を持つこと

今回から始まった新コーナー。就活生や、若手社員が抱える“働くことへの不安”や“仕事のモヤモヤ”を人事のミサトこと井上美里が先輩社員に聞きまくり! 後編では、木下くんが1年目に経験した新規事業の立ち上げから今に至るまで、いままでの仕事を通して辿り着いた「木下流」のメンタル維持やモチベーションを保つノウハウや、コミュニケーション術などを伺いました。

  • スタッフ
  • プロデューサー・ディレクター
  • 対談
  • 働き方
  • 新卒

――前回の「就活~新人時代編」はこちらから

【前編】入社後すぐにぶつかった壁、乗り切るコツは“それっぽい”メンターとの出会い - About All About

【前編】入社後すぐにぶつかった壁、乗り切るコツは“それっぽい”メンターとの出会い - About All About
今回から始まった新コーナー。就活生や、若手社員が抱える“働くことへの不安”や“仕事のモヤモヤ”を人事のミサトこと井上美里が先輩社員に聞きまくり、「仕事のリアル」について迫ります。
今回登場した社員のプロフィール
木下 豪 (きのした ごう)

メディアビジネス本部 メディア企画部


東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 修士課程修了後、2015年4月オールアバウトに新卒入社。入社後、新規事業開発に携わり、サービス設計、CRM、ユーザーリサーチなどを経験。現在は、メディア事業推進のため、データ解析などに従事。

■入社1年目で新規事業立ち上げを経験

入社して半年後、新規事業の立ち上げメンバーになったそうですが、1年目でいきなり新規事業立ち上げって、大変でした?
大変でした。そもそも経験が無いわけだから当然なんですけど。当時はP/Lの意味すらも知らなくて、とりあえず勉強しました(笑)。あと、今まで漠然と“企画がしたい”と思ってたんですけど、実際やってみてみないと分からなかったこともやっぱり多くて。事業を推進することの難しさとか、反対に醍醐味みたいなものとか、色々な経験をすることができました。

あとは、会社にいる意味というか、会社は個人プレーをする場所じゃなくて、チームプレーで何かを生み出す場所なんだなと。これまた当たり前なんですけど、そういう初歩的なことが体感として理解できたのは良かったです。

結局、そのサービスは1年でクローズという判断になってしまったんですけど、事業の意味とか、経験の大事さとか、根性は役に立たないけどド根性は役に立つとか、そういった、なんていうんでしょう、仕事をする上でのベースになる考え方を学べたことは、僕にとって、とても大きな財産になっていると思います。
根性は役に立たないけどド根性は役に立つ……経験した人にしかわからない、深いフレーズですね……。事業を閉じたとき、ぶっちゃけ辞めたいとか思われなかったんですか?
辞めるかどうかも基準があって、僕の場合は「後で後悔しないかどうか?」ということをかなり自分に問います。確かに、事業が終わったときって、強制的に仕事から離れることになるので、一度フラットになるんです。そうすると、色々と自分の価値観がはっきりしてきたりもするんですよ。

なので、実際にそのタイミングで他社に転職したチームメンバーもいましたし、サービスのクローズが良くも悪くも色々な事の引き金になるというのは、そうだと思います。ただ、僕の場合はもっとこの会社でやってみたいこともあるなと。今のタイミングで辞めたら後悔するなと。そう思ったので、辞めようとはならなかったですね。
後悔しないために仕事をやり切るためには、たくさんの壁にぶつかると思いますが、どのように解決されてきましたか?
そうですね、習慣としてあるのは、自分が何に困っているのか、まずは自分で考えることですね。とりあえず落ち着いて、5分くらいは考える。で、5分考えてわからなかったら1時間考えても分からないだろうから、諦めて、人に聞くなりググるなりしていく、という感じです。全くユニークな解決策ではないですね(笑)。
壁にぶつかった時に一旦落ち着いて考えるって意外と難しいと思います。そして自分の中で考え込むのではなく、5分で切り替えるということも日頃から意識していないとなかなか出来ないです。 ちなみに、木下さんが聞く相手はどういった方ですか?
聞く相手は、チームに限らず、部署、会社、社外だったらオールアバウトを卒業した先輩なんかにも聞きます。母親にもよく相談してますし、漫画読むのも映画観るのも僕的には聞いている感覚です(笑)。ただ、基本的にはダイレクトに答えを教わるというよりは、物事の“原理原則”や“考え方”を教えてもらうことが多いかな。

あと、壁をクリアするっていう視点でいうと、会社以外に“拠り所”をたくさん持つというのは、会社にコミットするためにすごく重要だなと。これも入社して半年くらいの時に思ったんですけど、ちゃんと“逃げ道”があるっていうのは、メンタルを良好な状態に保つために、とても重要なことだと思っています。
"拠り所"を持つことの重要さについては、私もとても共感します。後ほど詳しく聞かせてください。壁といえば、職場の人間関係で悩む人も多いと思うのですが、いかがでしょうか?
課題はたくさんあるんですけど、クヨクヨするみたいな意味でいうと、今は、全く悩んでないですね。僕の場合、会社での人間関係の悩みって、「相手に何かを求めていて、それを相手が満たしてくれない」と感じた時に起こるんですけど、この悩みってもう全く意味がないんですよ(笑)

というのも、これって煎じ詰めれば「あなたはなんで完璧じゃないんだ!」というクレームなんですよね。で、当たり前ですけど、完璧な人ってそもそもいないし、そんなふうに気が付いてからは、基本的に人間関係では悩んでないですね。

当然、自分がどう行動するかとか、周りをどう動かしていくかということは残りますけど、それは悩みじゃなくて課題だし。とはいえ、あまりに違和感があると、怒ることもあります(笑)。
44 件
  • 1
  • 2
  • 3
PAGETOP

Related関連記事

  • ヒト

    2018.9.28

    【前編】入社後すぐにぶつかった壁、乗り切るコツは“それっぽい”メンターとの出会い

    【前編】入社後すぐにぶつかった壁、乗り切るコツは“それっぽい”メンターとの出会い

  • コト

    2018.9.7

    若手社員が社会人としての価値を上げるべく主体的にとりくむ「若手勉強会」って?

    若手社員が社会人としての価値を上げるべく主体的にとりくむ「若手勉強会」って?

  • Players

    2020.6.19

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

  • イベント

    2019.7.26

    自分たちが”主役”となってサービスを創り出すエンジニアを育てる オールアバウト式・新卒エンジニア研修レポ

    自分たちが”主役”となってサービスを創り出すエンジニアを育てる オールアバウト式・新卒エンジニア研修レポ

  • 人事制度

    2019.4.4

    新入社員を”斜め上から”多方面でサポートする「ななメンター」とは?

    新入社員を”斜め上から”多方面でサポートする「ななメンター」とは?

Recommendオススメ

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

  • ガイドと●●してみた

    2018.6.15

    月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた

    月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

  • Opinions

    2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

  • Leaders

    2018.6.8

    <リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

    <リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. 専門家

    【ライフカレッジ #8、 1/9(土)10時スタート】1万人のカラダを変えたパーソナルトレーナーがテクニックを伝授! 「お正月太り撃退エクササイズ講座」

    【ライフカレッジ #8、 1/9(土)10時スタート】1万人のカラダを変えたパーソナルトレーナーがテクニックを伝授! 「お正月太り撃退エクササイズ講座」

  2. 専門家

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

  3. 専門家

    【ライフカレッジ #7、 12/19(土)10時スタート】フリマアプリ歴5年の達人が伝授! 今からでも遅くない「メルカリ出品のコツ講座」

    【ライフカレッジ #7、 12/19(土)10時スタート】フリマアプリ歴5年の達人が伝授! 今からでも遅くない「メルカリ出品のコツ講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  1. 専門家

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. 専門家

    教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】

    教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】

  4. Players

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

  5. ヒト

    <1月の新メンバー>海外広報を通して、デジタルと編集の力で相互交流を追求していきたい!(グローバル推進室・岡田)

    <1月の新メンバー>海外広報を通して、デジタルと編集の力で相互交流を追求していきたい!(グローバル推進室・岡田)

Column連載コラム

Leaders

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

  • 2020.2.21

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

もっと見る

Players

  • 2020.9.4

    逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏

  • 2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • 2020.6.19

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

  • 2020.4.10

    【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました

  • 2020.3.6

    All About「女性の健康」ガイドに働く女性の“つらい症状”コントロール術を聞いてみた ~セミナーレポ~

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About