• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • コト
  • 【イベントレポート】宣伝会議デジタルマーケティングカンファレンス2018~潜在ユーザーのインサイト発見する“マーケティングプラットフォーム”としてのAll About

コト

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
WEB接客プラットフォーム「KARTE」を基盤に、クライアントが持つ顧客の購買履歴などの1stパーティーデータと、総合情報サイト「All About」のオーディエンスデータを連携しています。KARTEを導入しているのは「住宅」「金融」「妊娠出産・子育て」「結婚」の4領域で、クライアントサイトに来訪したユーザーが、「All About」でどのような記事を見ているか、リアルタイムにユーザーを可視化しインサイトを把握。インサイトに応じて個別に最適化したアプローチを設計することで、One to Oneマーケティングを提供しています。

【参考記事】メディアからマーケティングプラットフォームへ ~「KARTE」の導入でオールアバウトが目指すこと

【参考記事】メディアからマーケティングプラットフォームへ ~「KARTE」の導入でオールアバウトが目指すこと
ユーザーのライフイベントや興味関心を個別に把握し、最適なコミュニケーションでユーザーの態度変容を促すOne to Oneマーケティングの実現にむけ、メディアからマーケティングプラットフォームに変革する構想を掲げるオールアバウト。第1弾として2017年12月にWEB接客プラットフォーム「KARTE」を国内のメディアとしては初めて導入し、本格始動しました。この先オールアバウトが目指すことを、メディアビジネス事業部の箕作さんと橋本さんに語ってもらいました。

(2)コンテンツのPDCAをまわす、運用型のコンテンツマーケティング

弊社がコンテンツマーケティングにおいて指標としているのは、PVだけでなく、
(ⅰ)誘導枠からのクリック率
(ⅱ)コンテンツの読了率
(ⅲ)クライアントサイトへの送客率やコンバージョンポイントへの遷移率
の3つ。人の気持ちを動かすインサイトの発見、ユーザーの態度変容効果の最大化を目的に、この3つの指標を掛け合わせて分析し、誘導枠のコピーやコンテンツの切り口を変更、掲載する広告パターンを集約するなど、効果を最適化する運用を2~3ヶ月にわたって行います。

PVだけでコンテンツを評価し、「見られてよかった」で終わるのではなく、本当にユーザーが動くインサイトの発見こそが、コンテンツマーケティングに役割だと考えています。

【参考記事】<リーダーズ Vol.9>PVからの脱却を目指して!営業と制作が一体となって成果にコミットする組織づくり

【参考記事】<リーダーズ Vol.9>PVからの脱却を目指して!営業と制作が一体となって成果にコミットする組織づくり
オールアバウトでは、2016年11月から営業と制作部門が一体となって、コンテンツマーケティングの効果最大化に向けた取り組みを行っています。“営・制一体”の取り組みから約一年が経ち、徐々に成果が現れ始めた今、アカウントプランニング部(営業)の飯塚さんと制作部の西川さんに、それぞれ責任者の立場から見たコンテンツマーケティングを取り巻く現況について、語っていただきました。

■「正しい分析」を行うために、国内媒体で初めてアドベリフィケーションを導入

昨年末くらいから「アドフラウド」「ブランドセーフティ」「ビューアビリティ」といった言葉を耳にした方も多いのではないでしょうか。特に、広告費を不当に得る事を目的に、広告の閲覧表示回数(インプレッション数)やクリック数を不正に水増しするアドフラウド(広告詐欺)は、国内でも広告主側に年間で数百億円の損害が生じているとみられています。
上の図は同じコンテンツをサイトAとサイトBで配信した結果です。サイトAは誘導枠のクリック率もPVもサイトBと比較して倍以上の結果が出ていますが、平均読了率が約30%で、平均読了時間は35秒。一方でサイトBは平均読了率が約70%で、読了時間も1分としっかりコンテンツが読まれたことがわかります。クライアントサイトへの送客数もほぼ同じですが、サイトAから来たユーザーはちゃんとコンテンツを読んでいない、そもそも人ではない可能性が高いと考えられます。

先ほどの弊社の取り組みとして紹介しましたが、弊社はユーザーの態度変容の最大化を目的に、PVだけでなく読了率や遷移率などあらゆる指標でコンテンツを分析し、運用しています。その結果として出てきた数値が信用できない場合、当然ながらコンテンツを正しく分析することはできないですし、インサイトの発見もできないでしょう。

このような理由から、国内媒体ではじめてアドベリフィケーションツールを導入しています。計測の結果、国内における不正インプレッション率の平均は8.4%(IAS社の調べ)に対し、「All About」は0.38%でした。
弊社では、この数値を「低かった」と捉えず、限りなくゼロに近づけることをゴールとしています。
「All About」のサイトスローガンは「あなたの明日が動き出す」。正しく計測されたデータをもとにユーザーを知る、それをもとに個別に最適化されたコンテンツをレコメンドすることで、ユーザーの課題解決に貢献する。ユーザーの明日が動くメディアとして更なる成長を目指しています。

■コンテンツマーケティングの成果・効果が分かりにくいとお悩みの方へ

■コンテンツマーケティングの成果・効果が分かりにくいとお悩みの方へ
多くの企業が取り組みをはじめているコンテンツマーケティング。しかし、短期的に成果が見える・得られるものでないため、どのように運用すればよいか、特に評価指標について悩まれている担当者が多いのが実情。コンテンツマーケティングの基本的な情報をまとめつつ、運用するに当たり重要な指標について解説します。
29 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Related関連記事

  • コト

    2019.5.31

    All About PrimeAd、複数媒体でコンテンツマーケティングを推進する「メディアオーケストレーション」を開始!~パブリッシャーイベントも同時開催~

    All About PrimeAd、複数媒体でコンテンツマーケティングを推進する「メディアオーケストレーション」を開始!~パブリッシャーイベントも同時開催~

  • コト

    2018.9.28

    【arm Treasure Data イベントレポート】自社だけでは生き残れない時代のAll Aboutが進めるデータエクスチェンジの未来(プラットフォーム開発部・中島)

    【arm Treasure Data イベントレポート】自社だけでは生き残れない時代のAll Aboutが進めるデータエクスチェンジの未来(プラットフォーム開発部・中島)

  • コト

    2018.6.1

    「Advertising Week Asia」に執行役員・箕作が登壇~生活者をいかに態度変容させるか、ブランドリフト観点でのアドベリフィケーション活用について

    「Advertising Week Asia」に執行役員・箕作が登壇~生活者をいかに態度変容させるか、ブランドリフト観点でのアドベリフィケーション活用について

  • イベント

    2018.11.22

    「Google Cloud NEXT '2018 in Tokyo」にオールアバウトのエンジニアが登壇しました

    「Google Cloud NEXT '2018 in Tokyo」にオールアバウトのエンジニアが登壇しました

  • コト

    2020.6.26

    今年は初のオンライン開催! 第19回 Red Ball Japanレポート

    今年は初のオンライン開催! 第19回 Red Ball Japanレポート

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • Players

    2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • 人事制度

    2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

  2. ヒト

    <9月の新メンバー>「頼んでよかった」と言われる存在を目指して(オールアバウトライフマーケティング システム開発部・山田)

    <9月の新メンバー>「頼んでよかった」と言われる存在を目指して(オールアバウトライフマーケティング システム開発部・山田)

  3. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. Quotes

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

  1. ライフカレッジ

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

  2. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. Quotes

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

  5. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.9.25

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

  • 2025.7.24

    【ゴチエビス vol.41】ビルの隙間で出会う秘密のランチ。新感覚「つけナポリタン」

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.