
「オールアバウトの強み」をディスカッションした時の様子 |
ディスカッションしている中で息詰まったり、わからない事が出てきた時には「OK SASAKI」というシステムがあるんです。後方に座っている商品企画部のジェネラルマネジャーに質問できるだけなんですけど(笑)「OK SASAKI『 ~~』教えて」って聞くと、回答してくれるんですよ。
やっぱり若手だけでとことん議論して、わからないポイントを整理することが大事だと思っていて。質問が定義できると、理解も早いんです。聞きたいタイミングで質問させてもらえるのはすごくワークしていると思います。このシステムは上司の相澤さんのアイディアなんですけど、若手勉強会用のお菓子を買ってくれたり、上司もすごく協力してくれています。
やっぱり若手だけでとことん議論して、わからないポイントを整理することが大事だと思っていて。質問が定義できると、理解も早いんです。聞きたいタイミングで質問させてもらえるのはすごくワークしていると思います。このシステムは上司の相澤さんのアイディアなんですけど、若手勉強会用のお菓子を買ってくれたり、上司もすごく協力してくれています。
![]() お菓子を提供してくれるアカウントプランニング部マネジャーの相澤さん(左) |
■無邪気に質問できるのが◎ 経営層の考えを知ることができる場所

あとは、営業部会で理解できなかったことを、無邪気に質問しまくれるのも魅力です。
―営業部会でも質疑応答の時間があるけれど、それとは違う?


私たちが提供しているコンテンツマーケティングでは特に、クライアントの課題を解決するために与件のヒアリングが重要です。一言にヒアリング強化といっても、質問しまくればいいわけではなくて。じゃあどうやるんだ?!ということで、「若手勉強会」ではベテラン社員にロールプレイで見せてもらいました。
![]() アカウントプランニング部マネジャー 相澤さん(左)によるロールプレイングの様子 |
このロープレは、営業が日頃どのようにクライアントとコミュニケーションをとっているか知ることができたと営業以外の参加者からも好評でしたね。エンジニアや編集の子は、普段クライアントと直接話すことがないので、クライアントがどういったところに課題を持っているか、ロープレだからこそ理解がしやすかったようです。
若手勉強会は他の部署の人の業務内容や業務で困っている事を知る機会でもあり、そういう意味でも会社への理解が深まっていると思います。
若手勉強会は他の部署の人の業務内容や業務で困っている事を知る機会でもあり、そういう意味でも会社への理解が深まっていると思います。
■インプットだけじゃなく、アウトプットにつなげるのが目標
―「若手勉強会」の目標はありますか?
Rankingランキング
- MONTH
- WEEK
-
【ライフカレッジ #17】現役モデルのボディメイクトレーナーが伝授! 痩せにくい40,50代でも効果を実感できる 「お腹周り撃退エクササイズ&ストレッチ講座」
-
【ライフカレッジ #16】不透明な時代でも左右されない稼ぎ方とは? 副業の第一人者がノウハウを伝授! 「趣味やスキルをお金にする、副業力養成講座」
-
【ライフカレッジ #15】突然始まる親の介護、準備できていますか?介護福祉士資格を持つ介護ジャーナリストが徹底解説「今から備えておく、介護の基礎講座」
-
【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。
-
なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】