• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • コト
  • <部署紹介 Vol.14>ベトナムからこんにちは! オールアバウトのオフショアを牽引するラボ開発グループ

コト

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

■未来を考えたらオフショアは必然の選択

ー昨年度、社内の開発リソースを空けて、スピードを高めるために既存の不要なシステムを「捨てるプロジェクト」が動いていました。それでもやはり、オフショアが必要だったということでしょうか。

「捨てるプロジェクト」では、コスパが悪い社内システムを中心に精査する作業をしていました。そのおかげもあって、いま社内の開発リソースにも比較的余裕がでてきていると思います。それでもオフショアが必要なのは、未来に対し先手を打つ必要があるから。

今年4月のキックオフ(全社総会)で取締役の舟久保さんが「未来のことを考えて動く」と言っていましたが、オフショアもそれにあたると思っています。いまは多少余裕があっても、組織が将来的に求める開発体制に対しエンジニア不足の深刻さが加速することを考えたとき、オフショアは必然。そういうわけで、3か月後くらいには、メディア事業部がもっているタスクをベトナムでできるよう、連携強化を急いでいます。

最終的には、ベトナムでなんでもやれる状態を目指していて。場所は離れているけど、同じプロダクトをつくるチームを国の垣根なく作っているという状態が理想で、オフショア=外注という考えではなく、社員と同等の働き方、考え方を彼らにも求めています。

ーベトナムオフィスの様子を教えてください。

オフショアには、約850名の社員がいるんですが、ほぼ全員エンジニアです。そのなかで、オールアバウトを担当するのは5人です。東京オフィスに常駐してくれているブリッジSEのKhanh(カン)さんを含めると6人ですね

左からNinh(ニン)さん、Chiểu(チィヨウ)さん、Ngọc(ゴック)さん

左からĐức(デュック)さん、Hà(ハ)さん
5月からは、2拠点の精神的な距離を縮めるために、中継モニターを設置。営業時間内は常時、東京とハノイの様子がお互いのモニターに映し出されます。連携を早めるために、僕と同じグループの古野さんは3か月単位で入れ替わり、ベトナム常駐する予定です。

社内に設置されている中継モニター

■オールアバウトの未来を切り開きたいという使命感に駆られベトナム行きを決断

ーなんでも、ベトナム駐在が決定するまで、ご家族でもひと悶着あったとか。

決定するまで、というかもうベトナムに行くことは相談する前から決めていたので初っ端から「ベトナムに行くから」って言ったんです。そしたら妻にものすごくキレられました……。よく執行役員の箕作(みつくり)さんが「Whyを語らないとだめだ」と言ってますが、妻に対してWhyを語らなかったのがいけなかったのだと思っています。

ーそういう状況下、よくベトナム行きを決断されましたね。

なんというか、オールアバウトに対する使命感みたいなものがあったんだと思います。社歴も8年と長年組織をみているなかで、今の状況をなんとかしたいというか。あとは、開発をがんがん回していくというのが単純に楽しそうだったというのが大きいですかね。海外にも興味があったので、チャレンジできるならいいチャンスだと思いました。

とは言え、最終的に妻も子どもも私の判断を尊重し、応援してくれることになりました。3ヶ月という長いようで短い期間ではありますが、成長した自分の姿を早く家族にみせたいですね!

ー現地にいかれて数週間たちますが、言語とかコミュニケーションは問題ないですか?

仕事では英語で会話をしています。日本にいるときから英語の勉強をしていたかいもあり、業務上支障なくコミュニケーションはとれているかと思います。自分以外も、東京オフィスの社員と現地とのコミュニケーションは基本的にSlackを介して行いますが、英語でやりとりをしていて。翻訳ボットを試験的に導入しながらではありますが、だんだん慣れてきたという感じです。

とはいえ、やっぱり日本人だったら当たり前に通じていることが通じないというのは当然あって。例えば、日本人間なら暗黙の了解で回っていたことも、きちんとタスクとして明確化する必要があります。コミュニケーションがうまくいかないときは、東京オフィスに常駐してくれている、ベトナム人でブリッジSEのKhanh(カン)さんが拾ってくれる。互いに常駐者がいることで、コミュニケーションも円滑に、連携はスムーズに推進できているのではないでしょうか。

東京オフィスに常駐している、ベトナム人でブリッジSEのKhanh(カン)さん。

翻訳ボットを活用したSlackのコミュニケーション

ーお仕事以外での、現地の生活はどんな感じですか?

ランチは専らオフィス付近の定食屋さんで食べるか、お弁当のデリバリーサービスを利用しています。お弁当のデリバリーは最近ベトナムのオフィスで流行っているそうです。夏の暑い日は外を歩きたくないですからね。


オフィス近くの定食屋で食べるPhở(フォー)
ちなみに、休日のランチも専らフォーを食べています。こちらはアパート近くの牛肉フォーの専門店です。安い、うまい、早いので最近よく通っています。オフィス近くの定食屋だと、1杯だいたい500円くらいなのですが、このお店だと200円くらいで食べられます。


アパートの近くの牛肉Phở(フォー)の専門店。
小腹がすいたときは、オフィス外の道路に出れば、アジアンフルーツを販売するワゴンが終日出ているので、フルーツを買ってデスクで食べることが多いです。この写真に写っているのは、chôm chôm(チョムチョム) というフルーツです 。ほかの国ではランブータンと呼ばれているそうです。


オフィス外の道路に売りに来るフルーツ屋さん
仕事終わりには、チームメンバーで予定を立てて近所の屋台にご飯を食べに行くこともあります。 夜道はこんな感じで少しノスタルジックですよね。


オフィス近くの道路。狭い道をぐいぐい車が走ります。
この日は現地でも人気のKEM DỪA(ケンズーアー)を食べに行きました。KEM DỪAはココナッツを繰り抜き、中にゼリーとアイスを入れたベトナムで夏に人気のデザート。夜風に当たりながら甘いものをみんなで食べるのは中々よかったです。


夏に人気のデザートKEM DỪA(ケンズーアー)の専門店

ー楽しそうですね!それではまた、成果がでたタイミングでインタビューさせてください!

ちなみに、三亀さんは当オウンドメディアの人気記事、「『男の夜遊び』ガイドとの恵比寿はしご酒」にも出演中。

お洒落かっ!デートコースとしても使える男同士の恵比寿「はしご酒」プランを、山田ゴメスに聞いてみた - About All About

お洒落かっ!デートコースとしても使える男同士の恵比寿「はしご酒」プランを、山田ゴメスに聞いてみた - About All About
総合情報サイト「All About」が誇る900人の専門家(ガイド)に色々聞いて、教えてもらうこちらのコーナー。 第3弾は、All About「男の夜遊び」ガイドの山田ゴメスさんに、大人の男の「恵比寿の楽しみ方」について教えていただきました。
42 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Related関連記事

  • ヒト

    2022.3.18

    <部署紹介 vol.3>システム部

    <部署紹介 vol.3>システム部

  • Players

    2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • ゴチエビス

    2019.7.5

    【ゴチエビス番外編 inベトナム】ハレの日にみんなで食べたいチキン料理

    【ゴチエビス番外編 inベトナム】ハレの日にみんなで食べたいチキン料理

  • Players

    2018.12.14

    重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏

    重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏

  • Players

    2018.9.7

    重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ

    重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ

Recommendオススメ

  • Players

    2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • Players

    2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

  • 人事制度

    2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  3. ライフカレッジ

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

  4. Players

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  5. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  3. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  4. Quotes

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.10.23

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  • 2025.9.25

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.