• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • コト
  • <部署紹介 Vol.14>ベトナムからこんにちは! オールアバウトのオフショアを牽引するラボ開発グループ

コト

<部署紹介 Vol.14>ベトナムからこんにちは! オールアバウトのオフショアを牽引するラボ開発グループ

2019.6.14

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

<部署紹介 Vol.14>ベトナムからこんにちは! オールアバウトのオフショアを牽引するラボ開発グループ

オールアバウトで働く人をグループごとに紹介する部署紹介。第14弾はこの4月から本格始動した、弊社のオフショア、ベトナムと日本を行き来する「ラボ開発グループ」が登場!オフショア開発の経緯から、ベトナム駐在の暮らしっぷり、オフィスの様子まで色々お話いただきました!

  • オフショア
  • 部署紹介
  • 社員インタビュー
  • オールアバウト
  • エンジニア

■日本だけでは間に合わない。ベトナムと2拠点で開発スピードを最大化

Xin chào!(シンチャオ)

ベトナム語で「こんにちは!」からはじめてみる本記事ですが、2019年4月に新設された部署、ラボ開発グループを紹介します。このグループの主なミッションは、2018年9月にベトナム、ハノイにて、株式会社ハイブリッドテクノロジーズ(旧社名:株式会社エボラブルアジアソリューションズ)と提携しスタートしたオフショアと、日本のエンジニアチームの架け橋となり、開発スピードを高めること。

本記事では、GW明けからベトナムに駐在する同グループの三亀さんを取材し、オフショア立ち上げの経緯から、ベトナムオフィスの様子、駐在の暮らしぷりなど、色々と話を聞きました。「ミッションコンプリートのためには、定期出張では遅すぎる!」と家族の反対を押し切りベトナム行きを決めた三亀さん。そのあたりの想いや背景にも触れていますので、ぜひ読んでみてください。

本記事で紹介するラボ開発グループの二人。インタビューに答えるのは、現在ハノイに駐在中の三亀さん(左)。古野さん(右)は2019年8月からベトナムに常駐予定。

ー三亀さん、お久しぶりです。現地にいって3週間ほどたったかと思いますが、お元気ですか?

お久しぶりです。ハノイは先日46度を記録し、少し歩いただけで汗が滝のように出ますが、元気です。

ーお元気そうで何よりです。早速ですが、オフショアについて色々と聞かせていただきます。まずは立ち上げの経緯から教えていただけますか。

はい。オフショアの計画は昨年1月から検討が始まり、9月にフィジビリ的に開始しました。その背景にあるのは、エンジニア不足です。経産省の調査では、日本のIT人材は今後も微増を続けるものの、需要の伸びはそれを上回っている。2020年問題、2030年問題といわれていますが、国内の人口減少や少子化に伴い、人材不足はより深刻化します。

オールアバウトは今、専門家プラットフォームをより強固なものにするべく、総合情報サイト「All About」以外にも専門家や個人が活躍できる場を広げようと、新規事業や新規サービスの立ち上げに力を入れています。日本での採用や技術力強化は続けていますが、やろうとしていることを実現するためのエンジニアはまだまだ足りていない。スピード感も求められるなか、どう対応していくか。そんな議論をするうえで、オフショアが検討され、今に至ります。

ー昨年9月からフィジビリでスタートし、今年の4月には本格始動。なかなかスムーズな展開ですね。

はじめは自分も含めて、オフショアに懐疑的な人が多かったんです。「別に海外じゃなくても、ほかに方法あるんじゃない?」って。やっぱり海外と2拠点で開発をしていくって、イメージしにくいし、やったことがないことなので、抵抗感があったんですよ。でも、とりあえずスタートしてみて驚いたのは、現地のエンジニアのスキルの高さとスピード。想像以上だったんですよね。

ー具体的には?

やっぱり仕事を割り当てられたときのとっかかりの早さですかね。決定するまでのスピードが早い。「まずやってみよう」という精神で、とにかく推進力があるんです。プログラミングの書き方も、とにかくスピード重視。

ープログラミングの文化というか、スタイルが違うということですか?

そうですね。日本人の場合、のちのちほかの人がメンテナンスすることを考慮して、すごく丁寧に書くんですよ。もちろんそれはすごく重要なことなんですが、やはり時間はかかります。今、オールアバウトに求められている開発スピードを考えると、彼らのスピード感は必要ですし、そこに日本人の品質の高さをプラスしていければと思っています。
42 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Related関連記事

  • Players

    2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • ゴチエビス

    2019.7.5

    【ゴチエビス番外編 inベトナム】ハレの日にみんなで食べたいチキン料理

    【ゴチエビス番外編 inベトナム】ハレの日にみんなで食べたいチキン料理

  • Players

    2018.12.14

    重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏

    重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏

  • Players

    2018.9.7

    重要なのは問題を”解決”するのではなく”定義”するチカラ

    重要なのは問題を”解決”するのではなく”定義”するチカラ

  • Players

    2018.3.23

    インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!

    インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!

Recommendオススメ

  • Leaders

    2019.3.29

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

  • ガイドと●●してみた

    2019.4.12

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

  • ガイドと●●してみた

    2018.6.15

    月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた

    月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. 専門家

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

  2. 専門家

    【ライフカレッジ #8、 1/9(土)10時スタート】1万人のカラダを変えたパーソナルトレーナーがテクニックを伝授! 「お正月太り撃退エクササイズ講座」

    【ライフカレッジ #8、 1/9(土)10時スタート】1万人のカラダを変えたパーソナルトレーナーがテクニックを伝授! 「お正月太り撃退エクササイズ講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. 人事制度

    【2019年度入社式を開催】18名の新入社員を迎え入れました

    【2019年度入社式を開催】18名の新入社員を迎え入れました

  5. コト

    All About「国民の決断」アワード

    All About「国民の決断」アワード

  1. 専門家

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

    【ライフカレッジ #9、 1/22(金)20時スタート】マネー相談の人気連載を担当するベテランFPが解説! withコロナ時代の今、知っておくべき「令和3年のお金の計画講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. 人事制度

    【2019年度入社式を開催】18名の新入社員を迎え入れました

    【2019年度入社式を開催】18名の新入社員を迎え入れました

  4. ヒト

    <1月の新メンバー>これまでの経験を活かし、「PrimeAd」をよりよいものにしていく!(開発部・友寄)

    <1月の新メンバー>これまでの経験を活かし、「PrimeAd」をよりよいものにしていく!(開発部・友寄)

  5. ヒト

    <1月の新メンバー>「PrimeAd」で業界の課題解決にチャレンジしたい!(プラットフォーム開発G・安見)

    <1月の新メンバー>「PrimeAd」で業界の課題解決にチャレンジしたい!(プラットフォーム開発G・安見)

Column連載コラム

Leaders

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

  • 2020.2.21

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

もっと見る

Players

  • 2020.9.4

    逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏

  • 2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • 2020.6.19

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

  • 2020.4.10

    【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました

  • 2020.3.6

    All About「女性の健康」ガイドに働く女性の“つらい症状”コントロール術を聞いてみた ~セミナーレポ~

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About