• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Players
  • 重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ

Players

Back Number
重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ

2018.9.7

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ

オールアバウトの成長や変革に寄与した人物にお話を伺い、仕事に対する価値観や取り組みの詳細を深堀していく「Players」。今回はプラットフォーム開発部の茂木さんが登場!システム・企画の垣根を超えた柔軟な思考で、大規模なプロジェクトを着実にゴールに導くその発想の原点を取材しました。

  • Players
  • PrimeAd
  • エンジニア
  • オールアバウト
  • 社員インタビュー
茂木 聡嗣(もぎ さとし)
銀行系システム会社を経て2011年独立。企業のシステム立ち上げなどに関わった後2017年9月、オールアバウトへ入社。確実にゴールへと向かう丁寧かつ慎重な仕事ぶりと面倒見のよい兄貴分的な魅力で、頼りになる存在へ。実は、アタマは文系らしい。

■「作って終わり」ではなく、サービスに長期的にかかわりたい

―茂木さんの今までのキャリアを教えてください。

新卒で就職したのは銀行系のシステムエンジニアの会社。そこで3年くらい工場の受発注、原価管理などのシステム構築をしていました。その後独立して、ベンチャーやスタートアップ企業のシステム制作を請け負う会社を友人と起業しました。自分で会社をやるということは、エンジニアとしてのスキルだけでなく、営業、経営の能力も求められるので、大変でしたがいい経験になりました。ただ、エンジニアとしてのキャリアという点においては、もっとひとつのサービスに長期的にかかわりたいという思いが強くなって。それで転職を決意し、オールアバウトに入社しました。

―所属するプラットフォーム開発部での茂木さんのお仕事は?

プラットフォーム開発部は、オールアバウトの広告配信の基盤に関わる部署です。
オールアバウトは、広告配信を最適化する独自システムを持っているのですが、それらの運用・保持のほかに、新たにマーケティングプラットフォームを構築しています。

総合情報サイト「All About」は、専門家による信頼性の高い累計18万本の記事と、それを利用する月間3000万人のユーザーデータを持っています。これに、弊社独自のアドネットワーク「プライムアド」が持つ良質なメディアパートナーのデータ、更に今年5月に提携を発表したNTTドコモのデータを掛け合わせ、メディアや企業のユーザーを可視化するということをしています。

従来は解析ツールを入れて、分析をアウトソースしていたんですが、自社でデータ統合の基盤を持ち、分析を内製化することで、自在にデータを掛け合わせることができますし、案件に応じてみるべき数字が見られるようになる。弊社はコンテンツマーケティング支援を行っていますが、クライアントに対しては顧客を可視化し、マーケティング全般を最適化するのに役立てていただけると思います。

目下のところは、コンテンツマーケティングのレポーティングツールの開発を行っていますね。

コンテンツマーケティングプラットフォーム「All About PrimeAd(プライムアド) 」

コンテンツマーケティングプラットフォーム「All About PrimeAd(プライムアド) 」
All About PrimeAdは、60の一次情報メディアがアライアンスを結び、コンテンツ制作から広告配信、レポートまでを支援するコンテンツマーケティングプラットフォームです。

■事業にコミットできてこそエンジニア。問題の本質を定義する力が大切

―データ基盤の導入と、分析の内製化はかなり大規模、かつ影響範囲が大きい大変なプロジェクトと聞きました。

はい、もちろん大変だなとは思いました(笑)。
でも、ほとんどゼロから立ち上げというような話だったので、6年間起業してやっていたことが生かせるし、チャレンジしがいがあると思いましたね。あと、僕が入社したのは去年の9月なんですけど、実際このプロジェクトの話をされたのは12月ころ。自分の裁量の大きさにワクワクしたし、もしここで成果を出せれば、自分にとっても会社にとっても、すごくいいことだと確信しました。

―丁寧に作業範囲を定め確実にゴールへ向かって仕事を進めると評判ですが、どんな事に気を付けていますか?

確実なゴールを目指すという意味で、スケジュール管理を徹底しています。でも一番はチーム内のコミュニケーションでしょうか。プロジェクトは一人でできるものではないし、システムって、ある一つのモジュールを作るのは一人だったりするけれど、ほかの人との連携が取れていなかったら、そこでバグが生まれる。だから、極力誰に対しても会話を欠かさないようにしていますね。
エンジニアって、しゃべらない人がすごく多いんですよ。で、その頭の中の考えというのがエンジニア目線だったり、エンジニアよがりだったりすることも多くて。エンジニアは専門技術も当然大事ですが、ビジネスサイドに立って考えられることが重要。

僕は、会社を経営していたということもあり、本質的に考えて利益貢献するということを常に考えますね。「それだと利益につながらない」と企画に対して意見する事も多いです。

新しい技術を導入したいエンジニアは結構多くて、それで利益があがるならいいんですけど、必ずしもそうじゃない場合があります。利益がでるかどうか、本質的な改善に繋がるかどうかで技術の選択や、作業の優先順位を決めるべき。手段が目的になってもいけないし、問題に向き合う前に、何が本質なのかを定義することが大切かなと。エンジニアは請け負うんじゃなくて、企画側にもっと入っていくべきだと思います。

―エンジニアも利益貢献していくべきということですか?

はい。これからのエンジニアは、事業にちゃんとコミットできるよう、幅広い視点と知識を持ったジェネラリスト志向であることが求められると思います。そういうマインドを持てるようにするためには、たとえば、「エンジニアだけれど、営業行ってみる」というのもいいんじゃないでしょうか。
「案件取ってこい」とまでは言わないとしても、現場のお客さんってどういうところに困っていて、何が欲しいんだろうと意識するのは大切ですよね。そういうところから、実際同行した先のお客さんが発注してくれて、利益につながったといった経験が増えれば、エンジニアもお金の意識がすごく変わって来るだろうなと思います。
それに、たまには外に出てお客さんの声を聞きたほうがいい物が作れるんですよ。例えば、今開発を進めているコンテンツマーケティングのレポーティングツールでも、レポートを見る人が何を求めているのかを知るには、見る人に聞くのが一番早いじゃないですか。
なので、僕は時々「営業に連れて行って」と頼んでいるんです。
逆に企画側の人たちも SQLくらいは書いてくれたらなという思いもあります。今は、「営業だろうが企画だろうが誰でもSQLくらい書けます」という会社もありますからね。エンジニアのビジネス意識が変わり、企画側も、今エンジニア側にかかっている負荷を吸収してくれたら、社内でもっとずっと話がしやすくなると思っています。

■「全員プレイヤー&全員リーダー」を束ねていく

―プラットフォーム開発部で働くエンジニアは、どんな方々ですか?

プラットフォーム開発部は、コミュニケーションを取れるエンジニアが多いし、皆、それぞれの専門性が高くて、自分が持っている仕事の範囲に対する責任感がすごく強い人たちですね。
部内は「なんでも言っていい」という雰囲気で、上下関係がなくてフラットな環境。事業責任者の中島さんが、みんなが意見を言いやすい空気にしてくれているんだと思います。あとは一人一人に与えられる裁量が大きいのも特徴。「ここはあなたが専門家なんだからあなたがやってね」というところを最初からふられているから、「それは責任もってやらなくちゃ」とみんな感じているのだと思います。

―プラットフォーム開発部で活躍できそうな人はどんな人ですか?

自分で考えて行動できる人ですね。聞かないと動けないとか、与えられないとできない人はうちではキツイ。自分で考えて行動できて、あとは、やはりコミュニケーションなのかな。専門性の強い人がたくさんいるから、その人たちの意見をちゃんと吸い上げてちゃんとまとめられる力が求められます。

まとめていくには、本質的な課題が見えていないとベストの道を決められないと思うんです。それは、決断力と情報収集力にコミュニケーション力が付随しているような力だと思う。
普通の会社ならリーダーがいて指示してくれることかもしれないけれど、うちの場合はある意味、全員がプレイヤーであり、リーダー。自分の領域はちゃんと自分がリーダーシップを取ってやって行く。その上で他とのコミュニケーションも取りながら、より良いものを作りたいという姿勢。それが嫌じゃない人には、ぜひ来てほしいですね。

―今年に入って新卒社員のメンターも行っていますね。

一番大切にしているのは、古臭いかもしれないけれど、「家族」感。一緒に同じチームでやって行くのだから、仲間・家族としてやりたいと思っています。新卒のときに僕のOJTだった2年上の先輩がまさに僕が目指している理想像に近いんです。兄貴という感じで未だに交流があるんですよ。家族兄弟みたいに仲良くなれれば、言いたいことが言えて、仕事がしやすいと思っていて。そうやって新卒のメンバーには向き合っています。

とはいえ、実は僕、部下が付くのは初めてなんです。最初の会社は3年いたけれど、部下はつかなかったし、自分で会社をやっているときは、全員対等な立場。部下の教育って初めての経験なので、「どうすれば、自分の言いたいことが通じるのかな」と、教えながらも教え方をすごく学んでいます。技術力はとても高いメンバーなので、僕の方が置いてけぼりを食わないように、負けない部分は持っていたいですね。
40 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏
読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引
メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!
新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!
「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。
目標達成に向けて次々と施策を立案! 読者・編集・広告の視点で問題を捉え、周りを味方につける5年目の自信
1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?
逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!
バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!
新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方
ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!
逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏
開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル
スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ
「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?
クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信
ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦
令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事
営業で培った経験を武器に、メディアが共創する新たなプラットフォームづくりに挑戦
想定外を楽しもう!新卒2年目の中村が動画メディアに込める「エモさ」とは
地域医療から予防医療へ。佐渡島を愛するオトコが社長直下で取り組むウェルネス事業
重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏
手芸をキッカケに主婦をスターにさせる、ナガオ流プロデュース術
重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ
"動"と"静"、両極端なトップセールス二人が語るオールアバウトにしかない価値
インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!
経営者意識を持つために営業から経理にジョブチェンジ~新卒入社12年目のリアル
膨大なデータの海から未来のオールアバウトを見出すデータエンジニア・横山
<プレイヤーズ vol.3> 柔軟・的確な対応のために、サービスの立ち上げから関わる「攻め」の法務 高橋実穂
<プレイヤーズ vol.1> メディアビジネスの収益を最大化させる高橋幸代の挑戦!

Related関連記事

  • Players

    2021.7.9

    新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

    新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

  • Players

    2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • Players

    2019.3.8

    営業で培った経験を武器に、メディアが共創する新たなプラットフォームづくりに挑戦

    営業で培った経験を武器に、メディアが共創する新たなプラットフォームづくりに挑戦

  • Players

    2018.12.14

    重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏

    重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏

  • Players

    2018.3.23

    インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!

    インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!

Recommendオススメ

  • Leaders

    2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. 人事制度

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  1. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  2. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  5. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.